1: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:16:32 ID:9fQW
どこのポイントがそんなに刺さるんかよく分からん
見たけど可もなく不可もなくって感じの作品やった
見たけど可もなく不可もなくって感じの作品やった
引用元: ・シン仮面ライダーって刺さる人にはメッチャ刺さってるみたいやが
43: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:27:15 ID:NXG8
>>1
序盤よかったろ
序盤よかったろ
2: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:17:01 ID:vsNH
ぶっちゃけ最初の5分がピークなとこある
3: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:17:08 ID:RFCE
>>2
これ
これ
4: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:17:14 ID:9fQW
>>2
それな
それな
5: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:17:39 ID:wn42
>>2
このときのワクワク感は異常だった
このときのワクワク感は異常だった
6: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:17:43 ID:9fQW
ラスボス戦のグダグダさはアカンやろあれ
7: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:17:53 ID:wn42
>>6
寝技戦で草生えた
寝技戦で草生えた
9: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:18:31 ID:9fQW
>>7
改造人間とか関係ないレベルやったね
改造人間とか関係ないレベルやったね
11: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:19:26 ID:xVlX
>>9
まぁこれまでの怪人が皆んな改造人間っぽさを強調した戦闘シーンやったから異質よな
まぁこれまでの怪人が皆んな改造人間っぽさを強調した戦闘シーンやったから異質よな
8: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:18:28 ID:xVlX
ワイ的にはラストバトルからエンディングまでの流れがなんわかんや1番好きやな
あくまで心を助ける為にヒーローがゼーゼー言いながら闘うのが好きなんよ
あくまで心を助ける為にヒーローがゼーゼー言いながら闘うのが好きなんよ
12: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:19:45 ID:9fQW
>>8
にしても人間を遥かに超越したスペックでの戦いを放棄してのアレは個人的に納得でけへんなあ
にしても人間を遥かに超越したスペックでの戦いを放棄してのアレは個人的に納得でけへんなあ
15: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:20:30 ID:xVlX
>>12
まぁ仮面ぶち破る以外に勝つ方法ないからあの闘い方になるのはしゃーない
まぁ仮面ぶち破る以外に勝つ方法ないからあの闘い方になるのはしゃーない
10: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:19:19 ID:RFCE
一文字の一文字感はすこ
浜辺美波いらんからもっと出せって思った
浜辺美波いらんからもっと出せって思った
13: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:20:19 ID:9fQW
>>10
浜辺美波の顔すげー綺麗やなって思った
浜辺美波の顔すげー綺麗やなって思った
14: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:20:24 ID:wn42
>>10
孤高を気取ってたくせに本郷居なくなったら「ちっ、まぁた独りかよ…」とか拗ねてて草
孤高を気取ってたくせに本郷居なくなったら「ちっ、まぁた独りかよ…」とか拗ねてて草
17: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:21:13 ID:RFCE
>>14
まさに2号ライダーの概念を濃縮したキャラクターやなって
まさに2号ライダーの概念を濃縮したキャラクターやなって
23: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:22:56 ID:wn42
>>17
本郷より人間味あって魅力的だったわね
本郷より人間味あって魅力的だったわね
16: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:21:12 ID:F67m
仮面ライダーに思い入れが無かったワイが見た感想は「誰をターゲットにしてるかわからん」やったな
設定は子供向けそのものやのに描写とか雰囲気はシリアスで仮面ライダー(特に昭和の)好きか特撮好きにしか刺さらなさそうと思った
ただ蜘蛛男戦でかかったM7と重量感のあるライダーキックは良かった
設定は子供向けそのものやのに描写とか雰囲気はシリアスで仮面ライダー(特に昭和の)好きか特撮好きにしか刺さらなさそうと思った
ただ蜘蛛男戦でかかったM7と重量感のあるライダーキックは良かった
21: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:22:16 ID:RFCE
>>16
ターゲットは初代見てる世代にガッツリ絞ってたやろ
そこに文句言うてるのは平成ライダーしか知らん世代かと
ターゲットは初代見てる世代にガッツリ絞ってたやろ
そこに文句言うてるのは平成ライダーしか知らん世代かと
25: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:23:07 ID:xVlX
>>16
昭和っていうかクウガ~ファイズくらいの20年ちょっと前の作品感のが強いわ
ちょうど庵野が高い玩具買ってはしゃぎ回ってた作品やし
昭和っていうかクウガ~ファイズくらいの20年ちょっと前の作品感のが強いわ
ちょうど庵野が高い玩具買ってはしゃぎ回ってた作品やし
18: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:21:22 ID:9fQW
サソリとハチが銃で倒されたのもなんかモヤっとするし
22: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:22:28 ID:wn42
>>18
あそこは明らかにギャグでええんよな?
完全にスカしてきてた
あそこは明らかにギャグでええんよな?
完全にスカしてきてた
19: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:21:34 ID:45pa
なんかよくわからない感じと爽快感が同居する不思議な映画だったな
庵野秀明の脳内に案内された感は強い
庵野秀明の脳内に案内された感は強い
20: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:21:34 ID:wn42
わりとまじでトンネル戦の辺りから寝そうになったな
映画で寝かけたの初めてやった
映画で寝かけたの初めてやった
26: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:23:22 ID:45pa
>>20
サクサク感とグダグダ感のバランスは悪いと思う
シン本郷は嫌いじゃないこどあそこまで辛気くさくする必要あったのかね
サクサク感とグダグダ感のバランスは悪いと思う
シン本郷は嫌いじゃないこどあそこまで辛気くさくする必要あったのかね
29: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:24:29 ID:xVlX
>>26
2号の一文字との対比もあったんやないかな?
ヒーローなテンプレのクッソ強い一文字と良くも悪くも甘いけど優しい本郷の
2号の一文字との対比もあったんやないかな?
ヒーローなテンプレのクッソ強い一文字と良くも悪くも甘いけど優しい本郷の
24: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:23:04 ID:9fQW
シンゴジラとシンウルトラマンでは
エヴァのヤシマ作戦みたいな展開してたから仮面ライダーではそんなんやらへんやろなって心配してたら
人類補完計画みたいなの出てきて草やった
エヴァから卒業せえやって
エヴァのヤシマ作戦みたいな展開してたから仮面ライダーではそんなんやらへんやろなって心配してたら
人類補完計画みたいなの出てきて草やった
エヴァから卒業せえやって
27: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:24:01 ID:F67m
28: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:24:06 ID:nm14
最近の仮面ライダーを楽しんでる層に対するアンチテーゼっていうか老害が「こういうのでいいんだよ」ってする為の映画だから、特オタにも一般層にもウケないかなーりニッチな需要を狙ってる、というかニッチな趣味の庵野の自主制作映画みたいな
30: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:24:46 ID:9fQW
>>28
そんなんに巻き込まれた配給会社もいい迷惑やな
そんなんに巻き込まれた配給会社もいい迷惑やな
31: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:24:55 ID:9P8i
いい歳して仮面ライダー?
33: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:25:10 ID:xVlX
>>31
すまんな
ゴジラもマンも観てもうた
すまんな
ゴジラもマンも観てもうた
32: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:25:03 ID:F67m
主人公がずっとぷるぷるしてて笑う
寒いんか
寒いんか
39: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:26:08 ID:45pa
>>32
ワイもプルプルしすぎと思ったけどずっと恐怖と戦ってるんだよなあれ
ワイもプルプルしすぎと思ったけどずっと恐怖と戦ってるんだよなあれ
50: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:28:14 ID:NXG8
>>32
二号は大喜びで戦ってるけど(元から自民ガー系だし)
1号はほんとただの被害者や
二号は大喜びで戦ってるけど(元から自民ガー系だし)
1号はほんとただの被害者や
34: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:25:10 ID:sHMb
柄本佑を見るための映画として観に行ったら楽しめるか?ワイ好きやねん
35: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:25:33 ID:wn42
>>34
そら楽しめるけどまだ上映してるんか?
そら楽しめるけどまだ上映してるんか?
36: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:25:43 ID:xVlX
>>35
6月4日までやな
6月4日までやな
38: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:25:59 ID:wn42
>>36
悲しいなあ
悲しいなあ
41: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:26:43 ID:sHMb
>>36
え、まじ?今週平日休みの日に行こうとしてたのに…
え、まじ?今週平日休みの日に行こうとしてたのに…
37: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:25:44 ID:mrC1
ロケの綺麗さは近年稀に見る
40: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:26:23 ID:wn42
本郷とかいうニート
42: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:26:54 ID:F67m
あとショッカーのアジト出入り自由過ぎるのもなんか草
48: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:27:50 ID:xVlX
>>42
どっからでも来いってことなんやろうけど明らかにバイク走らせる為でしかない通路は半分くらいお兄ちゃんの趣味やろとしか思えんかったわ
どっからでも来いってことなんやろうけど明らかにバイク走らせる為でしかない通路は半分くらいお兄ちゃんの趣味やろとしか思えんかったわ
54: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:28:35 ID:NXG8
>>48
蝶のお兄ちゃんの趣味かあ
蝶のお兄ちゃんの趣味かあ
44: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:27:27 ID:45pa
本郷って最後の最後に一回しか笑わないんだよな
あれはちょっと印象的やったわ
あれはちょっと印象的やったわ
45: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:27:30 ID:RFCE
シンゴジラやウルトラマンは元のシリーズを庵野の世界観で再構成した作品やったけど
シン仮面ライダーは原作(石ノ森章太郎)エキスが強すぎて庵野っぽさも中途半端なんよな
シン仮面ライダーは原作(石ノ森章太郎)エキスが強すぎて庵野っぽさも中途半端なんよな
46: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:27:40 ID:wn42
なんでここまでルリルリとハチオーグのえちえち百合百合シーンが語られてないんですかね?
55: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:28:38 ID:45pa
>>46
そんなシーンないから
そんなシーンないから
59: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:29:45 ID:wn42
>>55
あらら…
あらら…
47: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:27:47 ID:V759
ショッカー壊滅させるとこまでやれよ
49: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:27:59 ID:RFCE
バイク乗りたくなった
51: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:28:26 ID:0ixX
真仮面ライダー序章には勝てん
56: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:29:10 ID:RFCE
>>51
こっちのほうが初代を現代的にリメイクするってのでは上だったよな
こっちのほうが初代を現代的にリメイクするってのでは上だったよな
52: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:28:29 ID:mrC1
正直に言ってしまうとウルトラマンに比べて元ネタのエンタメ性が低いと思ってしまった
初代ウルトラマンは今見ても面白いけど初代ライダーはちょっとね
初代ウルトラマンは今見ても面白いけど初代ライダーはちょっとね
53: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:28:33 ID:F67m
ポーズ決めた時のカキーン!っていうSEはすき
57: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:29:29 ID:F67m
ゴジラウルトラマンときて仮面ライダーやからな
スケールがちっちゃくなっていってる感はかなりあった
スケールがちっちゃくなっていってる感はかなりあった
60: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:30:07 ID:9fQW
>>57
それな
ゴジラもウルトラマンも嫁さんと一緒に行ったけど仮面ライダーはいいやって言われたし
それな
ゴジラもウルトラマンも嫁さんと一緒に行ったけど仮面ライダーはいいやって言われたし
62: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:30:30 ID:F67m
>>60
隙を与えてしまったワイが悪い
隙を与えてしまったワイが悪い
61: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:30:29 ID:RFCE
>>57
ガッツリ殺陣で魅せて欲しかったけど
CGやったしなあ
ガッツリ殺陣で魅せて欲しかったけど
CGやったしなあ
58: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:29:41 ID:NXG8
蝶のお兄ちゃんも可哀想っちゃ可哀想
というか恐らくこれ怪人全員なんかで精神壊れたいじめられっこなんじゃ…?
というか恐らくこれ怪人全員なんかで精神壊れたいじめられっこなんじゃ…?
64: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:30:41 ID:45pa
>>58
そういう設定だったろ
幹部は全員かわいそうな人たちが改造されたんやで
そういう設定だったろ
幹部は全員かわいそうな人たちが改造されたんやで
79: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:33:54 ID:NXG8
>>64
人類に絶望してないと怪人になれんとかやったよな
人類に絶望してないと怪人になれんとかやったよな
68: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:31:40 ID:xVlX
>>58
極少数の可哀想な人のメンタルを助ける為に怪人の力と権力持たして心の傷を誤魔化させる組織やからな
極少数の可哀想な人のメンタルを助ける為に怪人の力と権力持たして心の傷を誤魔化させる組織やからな
83: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:35:02 ID:NXG8
>>68
ハビタットされた人々も幸福そうではある
ハビタットされた人々も幸福そうではある
63: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:30:32 ID:mrC1
シンゴジラ…映画として圧倒的に良い
シンウルトラマン…ただの超面白いウルトラマン映画
シン仮面ライダー…精一杯の石森実写版
シンウルトラマン…ただの超面白いウルトラマン映画
シン仮面ライダー…精一杯の石森実写版
65: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:30:48 ID:9fQW
結局あのロボット刑事?はなんやったん
66: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:31:15 ID:RFCE
>>65
キカイダーや
キカイダーや
67: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:31:31 ID:9fQW
>>66
必要やった?あれ
必要やった?あれ
70: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:32:13 ID:RFCE
>>67
庵野の中での石ノ森要素としてすりこまれてたんやろな
庵野の中での石ノ森要素としてすりこまれてたんやろな
74: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:32:51 ID:xVlX
>>67
まぁ作劇的には蝶のお兄ちゃん倒してもショッカーは続くんやでっていうポジションやと思う
まぁ作劇的には蝶のお兄ちゃん倒してもショッカーは続くんやでっていうポジションやと思う
78: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:33:34 ID:9fQW
>>74
うーんそうか
その辺なんかイマイチ理解できなんだわ
うーんそうか
その辺なんかイマイチ理解できなんだわ
71: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:32:15 ID:xVlX
>>66
ロボット刑事っていう昭和特撮が元ネタやな
ロボット刑事っていう昭和特撮が元ネタやな
73: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:32:49 ID:9fQW
>>71
ガチでアイツこの映画に必要やったか?って思ってん
ガチでアイツこの映画に必要やったか?って思ってん
69: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:31:49 ID:45pa
>>65
ただのマザーAIの情報端末
ただのマザーAIの情報端末
81: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:34:31 ID:NXG8
>>65
自己紹介を信じるなら
aiのインターフェースや
自己紹介を信じるなら
aiのインターフェースや
72: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:32:17 ID:F67m
正直ショッカーは政府がガチ本気出したらどうとでもなるよな
ゴジラとか外星人と比べるとしょぼい
ゴジラとか外星人と比べるとしょぼい
75: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:32:54 ID:45pa
>>72
いうほどどうとでもなるか?
まあどうでもええけど
いうほどどうとでもなるか?
まあどうでもええけど
77: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:33:25 ID:RFCE
>>72
でも統一教会みたいなもんやし政府とズブズブやからたち悪いんじゃね
でも統一教会みたいなもんやし政府とズブズブやからたち悪いんじゃね
76: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:33:16 ID:kXgR
知名度がね…
ゴジラやウルトラマンは何となくどんな話かわかるけど仮面ライダーって誰と戦ってんのかも知らんし
ゴジラやウルトラマンは何となくどんな話かわかるけど仮面ライダーって誰と戦ってんのかも知らんし
80: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:34:18 ID:xVlX
>>76
個人で暴れてる無敵の人から世界の平和を守るのがシン・仮面ライダーやしな
マジで終わりないんや
個人で暴れてる無敵の人から世界の平和を守るのがシン・仮面ライダーやしな
マジで終わりないんや
86: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:37:01 ID:kXgR
>>80
なるほど…本来は警察が何とかするところを仮面ライダーが代理で処理しとるみたいな話か
なるほど…本来は警察が何とかするところを仮面ライダーが代理で処理しとるみたいな話か
90: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:38:45 ID:xVlX
>>86
しかも怪人の能力あるから神出鬼没やしな
基本的にただの人間が対応しとったら後手後手になってまうし
しかも怪人の能力あるから神出鬼没やしな
基本的にただの人間が対応しとったら後手後手になってまうし
82: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:34:37 ID:RFCE
怪人役が役者ええの使ってるのに誰だかわからんの草やったな
84: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:35:22 ID:F67m
コウモリ男のはばたきCGはウケ狙い?
85: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:35:30 ID:RFCE
あと回想にしか出てこない仲村トオルと安田顕とか
87: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:37:22 ID:nm14
原作のパワー差がね
現代人が見るに堪えるものにリメイクするだけで香山と当時の日本人の強大な怨念が伝わってくるゴジラに比べて、ウルトラマンは成田の人倫哲学の残り香を覚えるだけに過ぎず、仮面ライダーともなるともう「悪の怪人が味方だったら面白いやろなぁ」程度の発想しか感じない
(害悪老害特撮ジジイ並みの感想)
現代人が見るに堪えるものにリメイクするだけで香山と当時の日本人の強大な怨念が伝わってくるゴジラに比べて、ウルトラマンは成田の人倫哲学の残り香を覚えるだけに過ぎず、仮面ライダーともなるともう「悪の怪人が味方だったら面白いやろなぁ」程度の発想しか感じない
(害悪老害特撮ジジイ並みの感想)
128: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 01:14:23 ID:NXG8
>>87
いやまあゴジラはなあ
核兵器への怒りだからなあ
いやまあゴジラはなあ
核兵器への怒りだからなあ
88: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:38:43 ID:9fQW
なんつーか
1番思ったのは緊迫感がなかったわ
人類の危機なのかもよく分からんし
政府?から害虫でたしちょっと退治してきてーぐらいにしか感じられんかった
だから見ててこの先どうなるんや??みたいなのが全く無かった
1番思ったのは緊迫感がなかったわ
人類の危機なのかもよく分からんし
政府?から害虫でたしちょっと退治してきてーぐらいにしか感じられんかった
だから見ててこの先どうなるんや??みたいなのが全く無かった
94: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:41:19 ID:xVlX
>>88
基本的に親父が死んで病んでる本郷くんの立ち直り物語やしな
敵も個人主義の無敵の人やし
シン・ゴジやシン・マンみたいなスケールのデカさは確かに無いわ
基本的に親父が死んで病んでる本郷くんの立ち直り物語やしな
敵も個人主義の無敵の人やし
シン・ゴジやシン・マンみたいなスケールのデカさは確かに無いわ
89: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:38:44 ID:RFCE
ウルトラマンで成田がーって言うやつはめちゃ浅やろ
96: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:41:38 ID:nm14
>>89
原作は金城シンウルは成田のイメージ
原作は金城シンウルは成田のイメージ
91: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:40:00 ID:RFCE
ぶっちゃけウルトラマンの初代よりウルトラセブンのほうが庵野にはあってたと思うから
シンウルトラセブンを見たいわ
シンウルトラセブンを見たいわ
92: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:40:51 ID:bcVz
映画館より家でじっくり見る方がよさそう感
95: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:41:34 ID:RFCE
>>92
逆やろ
映画館の迫力やから見れるけど家で見たらマジで茶番やん
逆やろ
映画館の迫力やから見れるけど家で見たらマジで茶番やん
99: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:42:04 ID:bcVz
>>95
そこまで迫力もなかったから家でええやと
そこまで迫力もなかったから家でええやと
93: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:41:04 ID:hLdV
デストルドスのことシン・ユニバースロボって呼ぶのやめろよ!
97: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:41:58 ID:xVlX
>>93
成田亨リスペクト散々謳っといてBANDAIのユニバースロボにゴーサイン出したのホンマ草
成田亨リスペクト散々謳っといてBANDAIのユニバースロボにゴーサイン出したのホンマ草
98: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:42:03 ID:9fQW
シンシリーズってまだ続くんかな
101: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:43:31 ID:xVlX
>>98
お金と時間と庵野の身体にガタがこんかったらまたやりたいとは言うてはったね
お金と時間と庵野の身体にガタがこんかったらまたやりたいとは言うてはったね
103: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:44:11 ID:9fQW
>>101
やるとしたら何なんやろ
戦隊ものかな
やるとしたら何なんやろ
戦隊ものかな
105: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:45:17 ID:xVlX
>>103
ウルトラマンを帰りマン→セブンの順番でやりたいみたいな事はシン・マン当時に言うとったな
ウルトラマンを帰りマン→セブンの順番でやりたいみたいな事はシン・マン当時に言うとったな
108: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:46:12 ID:cl76
>>98
今度はシン?Re:キューティハニーやぞ
今度はシン?Re:キューティハニーやぞ
110: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:46:45 ID:RFCE
>>108
キューティーハニーはもうやってるやん
キューティーハニーはもうやってるやん
112: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:47:05 ID:cl76
>>110
それもそうやな
それもそうやな
100: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:42:26 ID:pHPQ
長い
102: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:44:00 ID:RFCE
ぶっちゃけゴジラなんて誰が作ってもゴジラ暴れて町破壊されるだけでじゅうぶん面白いんだよね
107: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:46:03 ID:9fQW
>>102
まあ姿変えていくのと最終的なデザインと口からレーザー出してくるのは意表をつかれたからまだ庵野がやる意味はあったと思う
まあ姿変えていくのと最終的なデザインと口からレーザー出してくるのは意表をつかれたからまだ庵野がやる意味はあったと思う
104: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:45:12 ID:kXgR
ウルトラマンの続編考えてるみたいな話なかったっけ
106: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:45:56 ID:RFCE
そろそろシンナウシカできるんちゃうか?
109: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:46:36 ID:FctD
シンウルトラマン良かったわ
現実世界でデカい生物が暴れてるってだけで興奮する
現実世界でデカい生物が暴れてるってだけで興奮する
111: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:46:49 ID:cl76
>>109
分かる!
分かる!
114: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:47:37 ID:wn42
>>109
巨大長澤まさみに興奮するワイらにドン引きするメフィラス星人すこ
巨大長澤まさみに興奮するワイらにドン引きするメフィラス星人すこ
115: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:47:39 ID:9fQW
>>109
冒頭の怪獣がバババッと出てくるとこ
もう少し長く見せてほしかったわ
冒頭の怪獣がバババッと出てくるとこ
もう少し長く見せてほしかったわ
127: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 01:02:01 ID:FctD
>>115
それな
それな
113: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:47:24 ID:cl76
シン?デビルマンはどう?
117: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:49:03 ID:RFCE
>>113
キャストでボブ・サップが一番演技上手い作品はちょっと
キャストでボブ・サップが一番演技上手い作品はちょっと
119: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:50:33 ID:kXgR
>>113
デビルマンはちょっと見てみたい
デビルマンはちょっと見てみたい
116: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:48:23 ID:nm14
庵野じゃなかったら軍隊描写が酷いことになってそうだからやっぱ庵野で良かったと思うよ(ミレニアムシリーズを見つつ)
118: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:49:55 ID:RFCE
シンウルトラマンは最初のシンウルトラQの部分が一番面白かった
120: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:50:33 ID:V759
>>118
これはマジ
映画館で始まった途端ニヤニヤしてしまったわ
これはマジ
映画館で始まった途端ニヤニヤしてしまったわ
123: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:52:31 ID:xVlX
>>120
当時ウルトラQの再放送がNHKでやっとったんもあって初めて観た時は興奮したわ
当時ウルトラQの再放送がNHKでやっとったんもあって初めて観た時は興奮したわ
122: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:51:54 ID:xVlX
>>118
ワイ的にはβボックスをメッフィの前でポイーするとこや
散々「マン君はルール破れんのやろww」って煽っといてクッソ脳筋な方法で対処されるんは割り勘のシーンと同じくらい吹きそうになったわ
ワイ的にはβボックスをメッフィの前でポイーするとこや
散々「マン君はルール破れんのやろww」って煽っといてクッソ脳筋な方法で対処されるんは割り勘のシーンと同じくらい吹きそうになったわ
121: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:51:17 ID:RFCE
レッドキングとかゴモラとかジャミラとかウーとか
ウルトラ怪獣といえばこれやろってやつがひとつも出なかったのは円谷サイドからストップかかったんやっけ
ウルトラ怪獣といえばこれやろってやつがひとつも出なかったのは円谷サイドからストップかかったんやっけ
124: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:53:08 ID:kXgR
シン・ジョジョ
130: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 01:15:38 ID:NXG8
>>124
ぜひ頼む
スタンドも人間が演じればいいと思った
ぜひ頼む
スタンドも人間が演じればいいと思った
125: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:54:07 ID:vwmC
仮面ライダー好きには最高に楽しい映画なんや
126: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 00:56:46 ID:9fQW
>>125
そういうもんか
できれば仮面ライダーそんな詳しくない人にも楽しめる作品であって欲しかったなあ
そういうもんか
できれば仮面ライダーそんな詳しくない人にも楽しめる作品であって欲しかったなあ
129: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 01:15:10 ID:RFCE
英霊の怨霊なんだよなあ
131: 名無しさん@おーぷん 23/06/11(日) 01:28:44 ID:Dzmk
クモ戦だけはマジで最高
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。