1: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 20:58:47 ID:eg47
ぶっちゃけ味の違いわからん?

引用元: ・高い豚肉牛肉←クッソ美味い 高い鶏肉←これ

17: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:08:04 ID:6yjJ
>>1
食べ比べたら大違いやぞ

2: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 20:59:15 ID:D6gP
まずい鶏肉はガチで不味いぞ

4: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:00:58 ID:eg47
>>2
ぶっちゃけブラジル鶏肉でよくね
唐揚げとか味濃い料理やとマジで判断つかん

5: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:02:32 ID:jQj0
>>4
焼き鳥やチキンローストだと地鶏が良いです

8: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:03:28 ID:eg47
>>5
そんな変わる?
豚牛やとうっま!!!!ってなるが
鶏肉って安くても高くてもフツーの味せん?

11: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:05:07 ID:jQj0
>>8
変わるよ
安い鶏肉はパサパサだったり臭かったりするし

14: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:07:09 ID:eg47
>>11
高い鶏肉の良さって食感ととニオイなん?

15: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:07:37 ID:b7o6
>>14
てぇより安い肉が臭くて食感もグニャグニャ悪い

16: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:07:50 ID:jQj0
>>14
せやね

3: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 20:59:31 ID:jQj0
コーチンとか比内地鶏とか

6: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:03:10 ID:hXYq
味障やけど1万円のステーキと500円の肉の違いは無いが

7: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:03:18 ID:Xqox
脂肪少ないからな
美味い肉って脂肪の入り方だから

9: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:03:31 ID:AbGw
唐揚げはブラジルチキンでいい
味付けとか油でしか味変わらん

10: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:04:37 ID:Ousd
1800円の名古屋コーチン丼食ったけどスーパーの100g88円の鶏と何が違うんか分からんやった

13: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:05:47 ID:eg47
>>10
わかる
ちゃんと作った肉応援したいからスーパーでたまに地鶏買うけどマジで違いがわからん

12: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:05:16 ID:dT9c
鳥は確かに脂乗りないから肉自体の差異は柔らかさくらいやな

18: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:08:05 ID:EuwO
ワイはバカだからよくわからんけど美味いか不味いかだけじゃあかんの?

19: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:08:32 ID:b7o6
>>18
美味いか不味いかの話をしてるんだぞバカ

20: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:08:58 ID:EuwO
>>19
高い鶏肉←美味い!
安い鶏肉←美味くない!

24: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:11:43 ID:eg47
>>20
高い鶏肉←そこそこ美味い
安い鶏肉←そこそこ美味い

25: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:12:01 ID:EuwO
>>24
それもわかる・・・

21: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:09:28 ID:DK1A
寿司もスーパーとか回転寿司のものとちゃんとした店の物はネタの味が違う

22: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:09:52 ID:6yjJ
かみしめたときジュっと出てくる汁の美味さが段違いや
ブラジル産のプロイラーでは分からん美味さや
とくに丸焼きにしたとき違いがもろに出るな

23: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:11:31 ID:5G6g
鮮度と製品規格やね
海外の奴は冷凍だし、賞味期限一年で送ってくるから去年の夏くらいに処理した物が平然と送られてくる
国産の高いのは賞味期限10日くらいで処理して2日くらいのが入ってくるから食感が悪いのはそれが原因や

26: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:12:32 ID:DK1A
高い鶏肉のむね肉と安い鶏肉のももでジューシーなのはどっちや?

27: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:13:24 ID:6yjJ
>>26
安いほうが汁気は多いぞ、水っぽいから

30: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:14:16 ID:5G6g
>>26
そりゃももやけども
臭みを気にしないならブランド鶏じゃなくて若鶏で良いんじゃね?

28: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:13:32 ID:EuwO
自分でももう一体なに言ってるのかよくわかんね
とりあえず食ってうまけりゃジャスティス!≪正義≫

29: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:13:50 ID:b7o6
言うたらコンビニのチキンとかもあれブラジル産よファミチキとか

34: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:17:28 ID:5G6g
>>29
ローソンのからあげクンとかは国産なはず
多分鶏のメンチカツに使ってるような端肉とかも大した値段しないから国産なんじゃね?

31: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:14:51 ID:0EYh
唐揚げなんかは安い肉でも変わらんな

32: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:15:19 ID:5G6g
>>31
油の古い新しいの方がよっぽど重要ではある

33: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:15:34 ID:L6g8
牛とか豚に比べたら美味いってのが分かりにくいってのは分かる

35: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:17:49 ID:opxP
高い鶏って硬い事多いよね大概地鶏だからだけど
肉としての旨味より出汁とかガラとしての価値の方が高そう

36: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:18:50 ID:0EYh
汁物なんかやと結構違い出るわ
安いブラジル産とかだとほとんど味出ない

38: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:20:05 ID:eg47
>>36
スープがってこと?

39: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:21:13 ID:0EYh
>>38
せやね
ブラジル産は油は滅茶苦茶でるんやけどな

42: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:22:42 ID:5G6g
>>36
冷凍設備やと思うわ
日本より冷凍設備の部屋がデカ過ぎて、完全に冷凍されずにドリップが増えて肉汁が減るんやと思う

46: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:25:10 ID:0EYh
>>42
なるほど
品質そのものよりそっちの問題か

48: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:27:07 ID:5G6g
>>46
ブラジル産で冷凍じゃない奴ってなくて賞味期限30倍くらい違うから、勿論鮮度、品質はあると思うで

37: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:19:30 ID:EuwO
舌バカワイ「とりあえずからあげ食ってうまけりゃ文句無い」

40: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:21:33 ID:UuEV
鶏を下に見てる奴はガチで美味い鶏を食ったことないんやろ

43: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:22:59 ID:eg47
>>40
食ったことないからスレ立ててんねやろ
できることなら食ってみたいわ

44: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:24:02 ID:EuwO
>>40
下に見てないけど食わせてくれるなら食いたいわw

45: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:24:05 ID:5G6g
>>40
けど高い鶏ってなると有機野菜とかと一緒で無薬育成とか放し飼いとか倫理的な部分になってくるから味の部分は中間層と変わらんと思うけどなぁ

47: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:27:06 ID:eg47
>>45
わかる
牛とかやとサシいれるために飼料ドバドバ入れるけど
鶏は放し飼いやから方向性完全に逆よな

41: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:21:43 ID:opxP
チキンカレーとかにすると割と差が出るよな

49: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:28:16 ID:bv8A
鶏美味いのになぁ

50: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:30:14 ID:GerA
煮物にしたり炊飯器でカオマンガイにしたりするとうまみ出ちゃうから正直違いわからん

51: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:31:47 ID:EuwO
>>50
シンガポールライスって実際うまいの?

52: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:32:12 ID:gZ02
>>51
薄味

53: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:32:29 ID:EuwO
>>52
後味は?

55: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:32:54 ID:gZ02
>>53
薄味って印象しかない

56: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:33:21 ID:EuwO
>>55
あまりうまくなさそう(こなみ

59: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:34:20 ID:gZ02
>>56
まぁたらこも梅干しもそのままバクバク食うから
ワイの舌が濃いめの味を求めてるのかもしれん

60: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:34:47 ID:EuwO
>>59
ワイもバカ舌だからしょっぱいものだいすき!!

62: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:35:16 ID:GerA
>>56
ほとんど付属のタレの味やでニンニク風味
キュウリの輪切りと一緒に食うとうまい

54: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:32:31 ID:5G6g
>>50
カオマンガイでも冷凍の鶏肉使う?それともトレイのやつ?

58: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:33:39 ID:GerA
>>54
ワイはカオマンガイの炊き込みご飯の素みたいなのをスーパーで買うからパックの鶏肉やな

57: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:33:36 ID:bv8A
揚げるなら鶏肉だわな

61: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:34:51 ID:5SKM
国産の安い鶏胸肉の5倍くらいする地鶏胸肉買ってきたけど旨かった
コクが深いで味も濃い

65: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:37:29 ID:0EYh
>>61
良いのは噛む度に味が染み出るよな

66: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:37:46 ID:5G6g
>>61
普通の鶏は50日とか多くて70日とかなのに90日以上で出荷する地鶏はなかなか高くて食べられないわね
単純に2倍やし

63: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:36:44 ID:bv8A
っぱ鶏刺しよ

64: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:37:08 ID:gZ02
>>63
食中毒がー?

67: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:38:40 ID:sRR7
鶏の高い安いは臭みくらいやな
一晩酒に漬けておけば解決するくらい

68: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:38:50 ID:bv8A
どうでもいけど
カンピロバクターとかギラン・バレー症候群とかいちいち響きがかっこよくて好き

69: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:39:12 ID:HY8h
いい鶏肉で唐揚げした時の微妙感凄いよな

73: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:41:13 ID:bv8A
>>69
唐揚げは微妙な肉でも最高峰にランクアップするからね
その期待感を胸にいい鶏肉がどこまで美味くなるのか胸躍らせながら調理すると意外と変わらないよね

79: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:45:11 ID:0EYh
>>73
浸けにしたりするのって基本的にあんまりよくない肉を美味く食うための調理法やしなぁ

75: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:42:35 ID:5G6g
>>69
そりゃ大体がニンニクと生姜の匂いになる訳やし

70: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:39:32 ID:opxP
鳥刺しは意外と腹下さんぞ
ちゃんと付け合わせのニンニクも一緒に食えば大概は大丈夫や

71: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:39:49 ID:0EYh
地鶏でスープ作るとめっちゃ濃いのができる

74: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:42:08 ID:eg47
>>71
なんかエッチ

72: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:41:02 ID:GerA
鳥のタタキみたいなんが「とりわさ」って三つ葉と和えて出てきたけどそこまでおいしくなかった

76: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:42:48 ID:GerA
イッチ生きとったんかワレ

77: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:42:59 ID:1Eqg
安い鶏肉←不味いわ残当やな
高い鶏肉←あれ期待してたほどとちゃうな…

78: 名無しさん@おーぷん 23/06/10(土) 21:44:40 ID:5G6g
>>77
高い鍋とかと一緒で、生活レベルの高い主婦が趣味の料理に使うもんで、日々の食卓に盛り込んでもあんまコスパは良くないやろうな