1: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:50:36 ID:V0Jb
超兄貴、摩訶摩訶、へべれけ、おたくの星座、暴れん坊天狗あたり
引用元: ・90年代頃シュールなゲーム流行ってたのはなぜやろ?
2: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:50:55 ID:kYOY
鈴木爆発
3: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:52:31 ID:4pXK
サブカル全盛期だったから
唯一面白かったのはイデアの日ぐらい
唯一面白かったのはイデアの日ぐらい
55: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:18:16 ID:ua0H
>>3
イデアの目と見せかけて日なの罠やろ
イデアの目と見せかけて日なの罠やろ
56: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:18:35 ID:UbWh
>>55
確かに
確かに
4: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:53:09 ID:pxZj
花と太陽と雨と
オモロ
オモロ
5: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:53:15 ID:JaH9
超兄貴が人気あったのは謎
出来が良かったんじゃなかったっけ
出来が良かったんじゃなかったっけ
6: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:53:55 ID:V0Jb
>>5
シューティングとしての出来も良かったで
シューティングとしての出来も良かったで
7: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:53:56 ID:NJuR
尖ってるのがかっこいいと思ってた時代だからな
たまにアタリがあるから
たまにアタリがあるから
11: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:55:28 ID:V0Jb
>>7
ニューウェーブ的な発想やな
ニューウェーブ的な発想やな
12: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:55:49 ID:4pXK
>>7
というかゲームバブルが起きて、ウゴウゴルーガとかガロとかをニヤニヤしながら見てる層が参入してきたのがデカい
今は製作費がかかりすぎてなくなったが、インディーズを探せばまだ尖ってる()アート系のゲームはある
というかゲームバブルが起きて、ウゴウゴルーガとかガロとかをニヤニヤしながら見てる層が参入してきたのがデカい
今は製作費がかかりすぎてなくなったが、インディーズを探せばまだ尖ってる()アート系のゲームはある
8: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:54:35 ID:JaH9
せがれいじりとかは時代が違うか
9: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:54:47 ID:V0Jb
今はその流れないね
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:55:14 ID:JaH9
>>9
スチームで探せばなんとかある
スチームで探せばなんとかある
13: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:55:53 ID:V0Jb
>>9
インディーズゲームやな
インディーズゲームやな
14: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:56:38 ID:e9cf
くぬやろジャンパ
15: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:56:59 ID:W9He
>>14
たたり
たたり
16: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:57:14 ID:dcVv
開発規模とか関係なしにバンバンゲーム出せてた時代なんやないか
17: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:57:41 ID:JaH9
>>16
金が簡単に借りれたんや
金が簡単に借りれたんや
18: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:59:31 ID:4pXK
>>16
CD媒体で大量に安く生産できるしな
逆にスーファミは任天堂がガメついから大量生産しづらいから、売れ筋のゲームを作りたがる
摩訶摩訶やサンサーラナーガやGODみたいな著名人を使ったシュールゲーは何個か出たが
CD媒体で大量に安く生産できるしな
逆にスーファミは任天堂がガメついから大量生産しづらいから、売れ筋のゲームを作りたがる
摩訶摩訶やサンサーラナーガやGODみたいな著名人を使ったシュールゲーは何個か出たが
19: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:59:41 ID:V0Jb
最近のリアル系、アニメ系のゲームとサブカルはあまり相性よくなさそうや
20: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 11:59:53 ID:j2q9
Moonもこのカテゴリかな
21: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:00:36 ID:JaH9
チューリップとかみたいなのやりたいね
22: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:00:40 ID:W9He
悲しい
30: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:03:20 ID:V0Jb
>>22
くにおくんの新作やろうや
くにおくんの新作やろうや
23: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:00:42 ID:dcVv
2000年代くらいはGEOのゲームコーナーでPS1棚の面積が一番広かったわ
24: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:00:57 ID:Mlbu
LSDとかゆめにっきとか
がんばれ森川くん2号とかアストロノーカも好きだったな
がんばれ森川くん2号とかアストロノーカも好きだったな
25: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:01:24 ID:XIPv
せがれいじり
26: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:01:26 ID:eVFW
シュール漫画とか世の中全体でシュール流行ってたからちゃう
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:03:09 ID:4pXK
>>26
渋谷系とか下北沢付近のマッシュルーム頭の意識高い系が最高に調子乗ってたよな
「他と違う俺かっけぇw」みたいな
ふかわりょうとかかなりモテてたらしいし
渋谷系とか下北沢付近のマッシュルーム頭の意識高い系が最高に調子乗ってたよな
「他と違う俺かっけぇw」みたいな
ふかわりょうとかかなりモテてたらしいし
27: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:01:48 ID:UbWh
90年代はコンピュータゲームの全盛期やったな
28: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:02:47 ID:JaH9
今思えばスペースハリアーもシュールすぎやな
31: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:06:01 ID:V0Jb
>>28
世界観が独特なゲーム多かった気がするわ
ネオジオ系もなかなか
世界観が独特なゲーム多かった気がするわ
ネオジオ系もなかなか
32: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:08:11 ID:4pXK
>>31
ビューポイントとかミュータントネーション最高だったな
ビューポイントとかミュータントネーション最高だったな
33: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:08:49 ID:JaH9
>>32
ビューポイント持ってたわ
好きやったなぁ
ビューポイント持ってたわ
好きやったなぁ
34: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:09:16 ID:4pXK
>>33
あれプレミア付いてるから売ったらあけんで
あれプレミア付いてるから売ったらあけんで
37: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:10:07 ID:JaH9
>>34
もうないよ…
もうないよ…
41: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:11:27 ID:4pXK
45: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:12:43 ID:JaH9
>>41
ネオジオはあるのにカセットがほぼない謎
高いから古いの売って次買ってた気がする
ネオジオはあるのにカセットがほぼない謎
高いから古いの売って次買ってた気がする
46: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:14:38 ID:4pXK
>>45
当時はヤフオクとか知らんし無かったから高く売れると思わんかったよな
龍虎外伝とかパルスターとかメタスラとか持ってたら今頃何倍何十倍と売れるのに
当時はヤフオクとか知らんし無かったから高く売れると思わんかったよな
龍虎外伝とかパルスターとかメタスラとか持ってたら今頃何倍何十倍と売れるのに
35: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:09:19 ID:V0Jb
>>32
ミュータントネイションはキャラデザがカッコ良かった
戦国伝承の伝奇ホラーな感じも
ミュータントネイションはキャラデザがカッコ良かった
戦国伝承の伝奇ホラーな感じも
38: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:10:19 ID:4pXK
>>35
不良とMCハマーが化け物と戦うとか斬新すぎるよな
不良とMCハマーが化け物と戦うとか斬新すぎるよな
40: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:11:22 ID:V0Jb
>>38
あの主人公ちよっと草薙京っぽい
あの主人公ちよっと草薙京っぽい
43: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:11:50 ID:4pXK
>>40
京も元ネタやで
京も元ネタやで
36: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:09:41 ID:guKq
せがれいじりとかか?
39: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:10:26 ID:5eqE
ふざけたもん勝ちというか、ふざけられる隙見つけたら全力でふざけるみたいなノリあるよな
今と違って少数のチームで開発してたからなんやろうな
今と違って少数のチームで開発してたからなんやろうな
42: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:11:41 ID:JaH9
>>39
っていうかテンプレっていうのが実はそんなにクッキリ見えてなかった
オリジナリティが全てだったし
っていうかテンプレっていうのが実はそんなにクッキリ見えてなかった
オリジナリティが全てだったし
44: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:12:16 ID:4pXK
京の元ネタや
47: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:14:39 ID:5eqE
当時の格ゲーってパクりパクられ合いすごいよな
リスペクトあってのことだから悪くないんやろうけど
ただメイ?リーとかk9999はやりすぎや
リスペクトあってのことだから悪くないんやろうけど
ただメイ?リーとかk9999はやりすぎや
49: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:16:02 ID:JaH9
>>47
実際んとこ今のゲームの方が
システムのほぼ8割がパクリだと思うわ…
実際んとこ今のゲームの方が
システムのほぼ8割がパクリだと思うわ…
52: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:17:40 ID:5eqE
>>49
それはパクリというかフォーマットに則ってるだけちゃうの
ゼロイチでゲームシステム作るとかそれこそスプラとかマイクラみたいな革命児になってしまう
それはパクリというかフォーマットに則ってるだけちゃうの
ゼロイチでゲームシステム作るとかそれこそスプラとかマイクラみたいな革命児になってしまう
57: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:18:39 ID:JaH9
>>52
まあ操作のパクリは許すわ
やりやすいし
まあ操作のパクリは許すわ
やりやすいし
54: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:18:07 ID:V0Jb
>>49
今は特にRPGとかはテンプレがありすぎて中々そこからはみ出せないような…
ホラーゲームも今やリアルじゃない描写はあんま出来んような
今は特にRPGとかはテンプレがありすぎて中々そこからはみ出せないような…
ホラーゲームも今やリアルじゃない描写はあんま出来んような
50: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:16:06 ID:4pXK
>>47
バーチャもスト2もパクリまくりや
格ゲーの歴史はパクリの歴史
バーチャもスト2もパクリまくりや
格ゲーの歴史はパクリの歴史
48: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:14:44 ID:V0Jb
PSだとクーロンズゲートは怖いくらい異世界感あった
53: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:18:01 ID:3ClB
>>48
中華&アジアンホラーもの当時多かったな
シェンムーにしろトゥームレイダーにしろシャドウハーツにしろ
中華&アジアンホラーもの当時多かったな
シェンムーにしろトゥームレイダーにしろシャドウハーツにしろ
59: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:19:30 ID:4pXK
>>53
香港映画で育ったスタッフなんやろなあってわかるよな
香港映画で育ったスタッフなんやろなあってわかるよな
51: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:17:01 ID:ua0H
蚊 とか?
58: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:19:26 ID:Uj8Z
ハードで言うとどの辺の時代や
60: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:19:34 ID:UbWh
>>58
SFC・PS1
SFC・PS1
61: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:20:20 ID:JaH9
PCエンジン、メガドライブも入れてさしあげろ
62: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:20:43 ID:4pXK
>>61
シュールグロのジノーグすき
シュールグロのジノーグすき
68: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:25:51 ID:V0Jb
>>62
超兄貴のメサイヤの?
超兄貴のメサイヤの?
63: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:25:18 ID:hPQ0
大作しか発売しない今がおかしいわ
64: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:25:23 ID:V0Jb
ラプラスの魔とか幽霊屋敷を探索するみたいなゲームも今はなさそう
65: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:25:24 ID:ua0H
緩かった昔とコンプラポリコレ著作権の現在の過渡期やね
66: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:25:27 ID:ua0H
緩かった昔とコンプラポリコレ著作権の現在の過渡期やね
67: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:25:28 ID:Uj8Z
ネオジオ買ってやってたなあ
69: 名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 12:27:53 ID:JaH9
メサイヤと言えばシュビビンマンとかエルディスとか変なの出してたな…
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。