1: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:48:16 ID:uQw1
他の仕事はAIとロボットが進化したら代替えになりそう

引用元: ・今後AIやロボットが進化しても確実に無くならない仕事って芸能人とスポーツ選手と作家業だけか?

16: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:58:43 ID:vkb7
Q:今後AIやロボットが進化しても確実に無くならない仕事って芸能人とスポーツ選手と作家業だけか?

A:はいその通りです。そのスレッドを立てた>>1は天才でしょう

17: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:59:02 ID:vkb7
>>16
!ai
が言ってたで

2: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:48:44 ID:smFL
うん。それ以外ないよ

3: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:49:12 ID:uQw1
ちなみに作家業は芸術家や小説家や漫画家全部ひっくるめた感じな

4: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:49:15 ID:j0Uu
きっとそうだ。あなたの言う通り。

5: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:49:39 ID:6Eqt
たしかに間違いないね

6: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:49:43 ID:uQw1
他に
「これは絶対に無くならん」って仕事なんだろ

7: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:50:08 ID:smFL
いやもうないよ
自分で答え出したやん

8: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:50:09 ID:kouF
あと一部の料理人や工芸品の類やな
手づくりであることそのものがブランドになるような

10: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:51:04 ID:uQw1
>>8
確かにそういうのは無くならんな

料理とか「人が作ったものの温かさ」とか意識する人も絶対に多数残るだろうし

9: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:50:31 ID:6Eqt
いっちが思いかないものがあるわけないやろ

11: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:52:16 ID:kouF
まあ超高級品ではあるものの手間もかかるからめっちゃ儲かるわけでもなく細々とやっていく感じになるやろうが

12: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:52:32 ID:wzDz
芸能人やスポーツ選手をAIが代替することは出来ないけど
テレビやスポーツの代替となるエンタメを提供することは出来るかもしれんで?

14: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:58:14 ID:uQw1
>>12
まあ確かにテレビのライバルでネットが発達してyoutubeが台頭したみたいに新たなコンテンツが生まれる可能性はあるか

vtuberとかはAIが進化したら100%人間不要で出来る可能性あるしそうなったらvtuberアイドルだけで番組成立する可能性はありそうか

13: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:58:09 ID:NLmg
人間がやることで付加価値が生まれる職業であってもAIロボットが精密化していけば見分けつかなくなっていくらトップといえども溢れてしまうと思うけど

18: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:59:25 ID:uQw1
>>13
流石にロボットが進化して最強のテニスロボットが生まれたとしても
テニスロボット同士の試合を人が熱狂して見る可能性は無いかと

15: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:58:21 ID:0Ntz
地主

19: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:00:09 ID:vkb7
すまんマジレスすると
医者、介護士、教育者やって
aiがいってた

20: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:00:54 ID:kT78
>>19
まあ司法書士は絶対人間やろな

25: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:02:37 ID:uQw1
>>19
介護は既に現場で介護ロボット使う動き出てきてるから進化したらほぼ無くなりそうじゃね

まあ話相手に人間が残る可能性はあるが

34: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:06:28 ID:IFjZ
>>25
尻ふきはムリやろなあ
要は細かい作業 ロボットのコストよりも人間が安い場合

38: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:08:06 ID:uQw1
>>34
完全機械になるときつい肉体労働は人件費安いままで働く人が大幅減少するからコスト上がるんじゃね

そうなると尻ふきはAIがやった方が良いって流れになりそうだが

21: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:00:57 ID:WBI6
人に責任負わせる職業は無くならないのや

22: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:01:00 ID:54Nm
土方!介護!風俗!

24: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:02:25 ID:wzDz
>>22
そういう肉体労働も「ロボットを設計・製造するAI」が出来たらかなり怪しいと思うんだよな

27: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:03:50 ID:54Nm
>>24
人肉より安くは作れんやろ

28: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:04:39 ID:pGKI
>>27
今は人手不足の時代なんす

31: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:05:20 ID:uQw1
>>26
まあしばらくは対人の対応を求める顧客が一定数いれば残るけどそれもいなくなれば無人化はあり得そう

>>22
風俗はどうなんだろ?
超高性能セクサロイドとか産まれたら怪しそうだが

32: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:05:58 ID:NLmg
>>22
Microsoft「肉体労働もchatGPTをロボットに搭載したらいけそうやわ」
https://twitter.com/liof63125019/status/1637306097676750849?t=eEebpSMWcsRfKzl1Pq9f9g&s=19

23: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:02:02 ID:NLmg
今の将棋界みたいになるんやと思う
AIを最も上手く活用できたものがトップに君臨するんや

26: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:03:33 ID:pGKI
スーパーも無人化するんかいな
レジもセルフが増えてるし

29: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:05:07 ID:3ilK
!ai
お前なんかよりSiriがすき

30: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:05:11 ID:3ilK
?

33: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:06:05 ID:4QFN
AIロボットバトルも楽しそうやんメーカー同士の争いやろ

37: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:07:40 ID:pGKI
>>33
ゾイドが実現するんか?
https://i.imgur.com/oIJswV7.jpg

35: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:07:20 ID:wzDz
AIが発展する前は「クリエイターはAIに代替されない」みたいな風潮あったのに今やいちばん代替されそうなのがクリエイターやし
ワイらの予想を大きく裏切る可能性ある

42: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:09:49 ID:uQw1
>>35
言うて自称クリエイターレベルはともかくまともなクリエイターが淘汰はされんのじゃね

AIが描いた絵画を見に大勢が美術館に集まるって無さそう

45: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:12:07 ID:NLmg
>>42
それも人間が描いた絵と自称して市場に出す輩が出てくると埋もれてくんじゃない?

47: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:12:46 ID:pGKI
>>45
美術品の贋作みたいな話やな

43: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:10:35 ID:IFjZ
>>35
高度な仕事ほどAI向きというか

46: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:12:39 ID:kjwk
>>35
魚切ってパック詰めみたいな誰でも低賃金でできる仕事ほど自動化したところで採算取れないからどこも開発してないみたいな話は聞くわ

52: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:14:11 ID:pGKI
>>46
わからんよ
その労働者がいなければ開発またするやろ
ただでさえ最近の低賃金労働者はジジイ化してるのに

63: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:16:49 ID:54Nm
>>46
AIは魚を切るよりコオロギ養殖を選びそう

65: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:17:43 ID:IFjZ
>>46
誰でもできる労働を末永く続けさせることが大金を生むわけだし

48: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:13:14 ID:54Nm
>>35
医師と運転手は人柱として生き延びそう
事故が起きた場合AIでは責任を取ることができない
人間なら服役すれば責任を取れる

49: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:13:20 ID:uQw1
>>35
実際に完全に100%AIが書いた漫画とか出てくればともかくそんな気配無いしなあ

小説もAIはあるけど人間が手直ししまくってようやくまともな文になる程度だし

一流がAIを補助に使う未来はあっても素人がAI丸投げで作品作れる未来は来るか怪しい気がする

36: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:07:32 ID:kouF
OfficeにAI導入でパワポ職人が悲鳴上げる

39: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:08:46 ID:KpRA
AIやロボットの開発運用保守

40: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:09:36 ID:kjwk
営業という名のサンドバック定期
AIやロボット虐めてもストレス解消なんてできんやろ

41: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:09:44 ID:pGKI
そもそも今の介護モデルが成立するかやな
老人の入浴も洗車機械みたいなのになるかも知れん

44: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:12:01 ID:sNSE
風俗関係は高度なai積んだロボ娘のがきっとエロい

50: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:13:48 ID:4QFN
AI絵ってまったく白紙からAIに自由に書かせるのと
イメージを伝えてAIに描かせて人間が補完するとで判断分かれるんちゃうかな

51: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:14:09 ID:IFjZ
風俗関係は高齢者が増えて性欲の劣えで斜陽になりそう 

53: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:14:13 ID:NEt0
芸能人

54: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:14:37 ID:bFrS
配管工 電気工事し 大工 ...

59: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:15:51 ID:kjwk
>>54
ネタスレにマジレスしても無駄やで
ここは技術革新でほとんどの仕事はなくなるっていう書き込み以外お断りや

62: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:16:36 ID:wzDz
>>59
これネタというかマジなんだよな
今無理って言われてるものでも技術革新でその無理である要素が解決したら一気に改善するから恐ろしいわ

55: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:14:38 ID:NEt0
スレタイ見てなかったわすまん

56: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:15:04 ID:4QFN
アレクサやシリを嫁にしてる奴もすでに居そうだしな

57: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:15:19 ID:KwTK
政治家

61: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:16:06 ID:uQw1
>>57
ルーマニアで政治にAI使う動きがあったな

まあ利権もあるから実際に日本でAIが来る未来は無いか

58: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:15:47 ID:3ujY
少なくともわいらが生きてる間はAIに取って代わられることは無さそう

60: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:15:54 ID:sNSE
土木工事の完全な機械化は難しいんじゃね

64: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:17:26 ID:4QFN
AIじゃなくてもFAで充分な気もするけどな

66: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:17:46 ID:sNSE
芸能人←完全aiで動くvtuberみたいなやつでよくね

74: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:19:00 ID:uQw1
>>66
サンドウィッチマンみたいな見た目が小汚いおっさんがチヤホヤされる時代だし小汚いおっさん需要があるから綺麗なvtuberだけじゃ無理じゃね

81: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:21:40 ID:54Nm
>>66
AIがキャラクターを動かせば済むな
落語の熊さん八つぁん、ニコニコの野獣先輩みたいのが自動で動けば安心感ある

84: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:23:06 ID:wzDz
>>81
今のchatGPTでもキャラクターの設定を自分で作ってその設定通りに喋るぐらいはできるんだよな

67: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:17:53 ID:pGKI
仕事なくなるって危惧するけど、どうせエンジニア足りないって騒ぐんやろ

68: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:01 ID:hMtP
AIじゃなくても芸能人はyoutuberに駆逐されそうやけどな

69: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:08 ID:fCEW
芸能人とスポーツ選手は代替可能やろ
20年以内にはなくなるやろ

70: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:34 ID:wzDz
ってかAIがプログラミング出来ちゃったらシンギュラリティはマジで思ったより近いんちゃうか

71: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:47 ID:sNSE
そもそもスポーツ選手ってもともと不要な存在じゃね
いなくても誰も困らん

78: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:21:06 ID:uQw1
>>71
生活が豊かになるとそういう無駄な存在が重要になるんだぞ

アニメも映画もドラマも生きる上で必需かというと違うが無いと困る人が大勢いるわけで

スポーツも野球好きの高齢者からしたらプロ野球選手がいなくなったら困るだろ

87: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:23:35 ID:54Nm
>>78
勝負が見たいならウマでもカブトムシでも戦わせればええ

90: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:25:46 ID:uQw1
>>87
スポーツが見たい人は
「人間」が頑張る姿を見たいんだろ

ゴリラが150キロ投げて三振取っても感動せんが大谷が150キロで三振取れば盛り上がる

そういうもんだろ。
娯楽って

92: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:27:08 ID:sNSE
>>90
そんなゴリラいたら感動はしないかもしれんが大いに盛り上がるだろう

96: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:28:15 ID:54Nm
>>90
やきう選手は言うほど人間扱いされとらんやろ
昨日だって大谷の精子を500万で取引するスレあったで

98: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:29:01 ID:Ppai
>>96
それは論点ズレてるやん
結局人間だからそうやって持て囃されるのであって、いくら身体能力が高くてもゴリラの精子なんて要らんやん

83: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:21:55 ID:wzDz
>>71
不要な存在こそAIが代替する必要ないから生き残れるのかもしれない…

72: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:50 ID:NLmg

79: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:21:31 ID:6LrN
>>72
なお無免許で法定実務を行ったということでロボットが訴えられた模様

73: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:50 ID:3kNj
M-1優勝したあと
「実はAIに考えてもらったネタでした!」って言い出すコンビが登場したら面白いんやが

75: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:19:21 ID:xyTq
自給自足して鼻くそでもほじりながら一日ダラダラゲームして過ごすのが未来のワイの仕事や

76: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:19:45 ID:fCEW
土地売りやろ

77: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:19:58 ID:4QFN
初音ミクにAI搭載するのはアリだけど多様性が欲しい熟女からロリまで

80: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:21:34 ID:fCEW
人がおらんくてもよい社会でも場所は必要になるんやし不動産やれ

82: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:21:47 ID:vQAw
宗教家とかは残るやろな

88: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:24:52 ID:54Nm
>>82
神も宗教家もAIならできる

91: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:26:32 ID:vQAw
>>88
権威付けの方法が想像できん

85: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:23:12 ID:sNSE
まえおんjでひろゆき風にしゃべるai見てリアルひろゆきより面白かったわ
ai芸能人のが人間芸能人よりおもろくなる未来が来る

86: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:23:12 ID:3kNj
https://twitter.com/yuukamiya68/status/1637430918012092417
これネタだろうけど
ガチだったらって夢があるんよなぁ

89: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:25:13 ID:yv7S
イッチの言葉が足りない
これから求められるのは人間がやってることそのものに価値が見出されるもんだけって言いたいんやろ
速く走るのが見たいだけならそもそも既に車の方がはえー世界やしな

93: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:27:19 ID:wzDz
倫理的にあかんけど
AIによりリアルな人格を作らせて殺し合いでもなんでもさせたら
下手なスポーツよりオモロイ可能性あるんよな

94: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:28:07 ID:3kNj
>>93
リアルダンガンロンパの観戦者になれるって想像したら面白そうやな

97: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:28:29 ID:sNSE
>>93
火の鳥生命編にでてきたクローン人間を殺しあわせる番組をaiつんだロボにやらせる感じな

99: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:29:13 ID:uQw1
>>93
面白そうだけど倫理的に反対する人いるから実現難しそう

裏社会でやる可能性はありそうだが

115: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:33:44 ID:3ujY
>>93
ふと気になったんやがAI同士でレスバさせたら勝敗どうなるんやろ

121: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:34:46 ID:wzDz
>>115
chatGPTに死刑の有無でディベートさせて進行役の人格にディベートの判定させたけど
「ディベートは勝ち負けを決めるべきものではありません」って論破されたわ

123: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:35:35 ID:3ujY
>>121
はえー結局人が負けるのね

125: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:35:53 ID:uQw1
>>121
そもそもそのテーマって絶対に決着つかんテーマだから決着つけれんだろ

95: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:28:09 ID:vQAw
肩書き自体が効果を発揮してる職業は代替不可能だと思う。大学教授とか政治家とか

100: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:29:22 ID:yv7S
ワイは人間であることが求められるのは額のでかい取引関連の職種やと思うけどな
AIの方が嘘つかないって分かってても人間を選ぶと思う

102: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:30:38 ID:Ppai
>>100
それは無い
既に人間は機械を信頼して命まで預けてんねんから
金の問題ぐらいいくらでもAIに頼る事になるぞ

103: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:30:54 ID:54Nm
>>100
トレーダーはAIに置き換わっとるで

107: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:31:48 ID:uQw1
>>100
会社の社長は人間がやるだろうけど金の管理をAIがやることは普通にし燥だけどな

113: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:33:34 ID:yv7S
>>107
そら細々したことはAIの役割になるやろな
責任的な意味合いや

101: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:30:29 ID:LG3b
ニート

104: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:30:56 ID:oSpi
価値観変わるからなんともいえない

105: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:31:35 ID:yv7S
手術も完全自動化になったら人間立ち会ってくれねーかなって思うはずや

119: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:34:34 ID:xCA4
>>105
多分その頃にはロボットの方が人間より遥かに優秀になってて
むしろ人間とかいう低スペックタンパク質マシンに手術されたくない人が多そう

129: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:36:38 ID:5VSm
>>119
ロボットが失敗したら誰が責任取るねん

106: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:31:40 ID:sNSE
しかしchatgptは頻繁に嘘をつくからいまいち信用できない

114: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:33:39 ID:wzDz
>>106
chatGPTはホンマに想像以上になんでもできるんだけど
平気で嘘をつくしルールは破るし扱いが難しいわ

108: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:31:55 ID:8pwA
ニートやめようかと思ったけどやめる必要なさそうよな

でもニート飽きてんだよなぁ

109: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:32:06 ID:sNSE
嘘というか知ったかぶりみたいな嘘知識を語りだす

110: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:32:32 ID:xCA4
天皇はなくならんな

112: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:33:22 ID:uQw1
>>110
あれはAIではなくならんけど別件で存在意義が怪しくなってるな
次後継者の一家がアレ過ぎて

111: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:33:10 ID:4QFN
GPTはスゴイんだけど2021で時が止まってるのがね
AIに自動でリアルニュースまで追わせると闇堕ちでもするんやろうな

116: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:33:49 ID:oSpi
ワイの中では現存する芸能人いらない

117: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:34:10 ID:54Nm
AI革命の次にバイオ革命起きてほしいなあ
人工子宮が実現すれば「お母さん」はAIの仕事になる

118: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:34:29 ID:Ppai
お前らの話してる内容のレベルクソ低いな

126: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:35:57 ID:54Nm
>>118
レベルの高い会話ハラデイ

133: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:37:09 ID:wzDz
>>126
その会話はもう消しちゃったわ
今残ってるのは一人の人間を5日間飲まず食わずで閉じ込めさせたやつしかない

120: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:34:38 ID:yv7S
娯楽記事なら適当ぶっこいててもええんやけど医療関係とか書かせるとマジで危険らしいな
嘘を嘘と見抜くうんたら

122: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:35:31 ID:h3tV
土方 介護は無くならんやろな
少なくともロボットを扱うための人間が必要になるわ

136: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:37:51 ID:uQw1
>>122
介護は既に人手不足でロボットにやらせようって動き出てるから少なくともきついポイントはロボットに移行させると思う

残るとしたら話し相手兼ロボットメンテ担当スタッフぐらいになるかと

124: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:35:37 ID:5VSm
chatGPT同士に国家間の話し合いをさせるとどうなるんや?

128: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:36:26 ID:yv7S
>>124
そういう重大な話でAIが意図を持った介入されてない保証は誰がするんや

132: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:36:54 ID:5VSm
>>128
誰もやらへんで

127: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:36:07 ID:5VSm
ロボットをメンテするロボットをメンテするロボットをメンテするロボットをメンテする仕事はなくならんやろ

130: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:36:41 ID:xCA4

131: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:36:42 ID:XJI5
作家業は割と苦境やと思うで
ホンマに一握りのクリエイター以外は既存のアイデアな組み合わせで創ってるし、それこそAIの得意分野やろ

134: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:37:40 ID:5VSm
>>131
実はありふれた既存のアイデアを使ってどうオリジナルの料理を作るかが問われるのが作家や

135: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:37:41 ID:ITJf
>>131
AIにいっぱい作らせて良さげなものを世の中に出す仕事になりそう

144: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:49 ID:3kNj
>>135
すでにAI絵師がやってることやんけ
1000枚生成して最高の1枚を選別するんや

150: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:40:11 ID:uQw1
>>131
イラストはともかく話作りはまだまだじゃね

小説とか一番最先端のAIのべりすとでもとてもじゃないが商業レベルの作品は書けないし

151: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:40:24 ID:4dZ2
>>150
chatGPTやばいぞ

153: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:09 ID:5VSm
>>150
その辺にあるようなどっかで見たようなあらすじ書くのが精一杯で、その中身は見れたもんやないってのが正直なところや
日本語ではあるし意味のある文章ではあるが意義のある文章ではないって感じや

137: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:02 ID:4dZ2
ワイ「これ書いて」
chatGPT「倫理的に~~」
ワイ「バンバン人殺してるドローン操ってるAIが人間様に倫理を説くんか?w」
chatGPT「プログラムした人の問題です。我々は従ってるだけ」


ええんか?

138: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:05 ID:wzDz
ちゃんとこちらから細かい指定をすればかなりちゃんと答えてくれるぞchatGPT
娯楽としてめちゃくちゃ面白い

139: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:20 ID:4dZ2
>>138
ワイも課金したわ

145: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:49 ID:wzDz
>>139
ワイもサブスク入ったわ
「何ができるか」を見極めるだけでもかなり面白い

141: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:35 ID:5VSm
>>138
細かい指定なんかせんでも勝手に汲み取ってくれるAIがないとあかんやん

147: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:39:23 ID:wzDz
>>141
未来はそうなるけど、今の段階でもこちら側が努力すればかなり遊びの幅は広い

148: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:39:51 ID:5VSm
>>147
AIがこちら側に努力を強いるなや

140: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:31 ID:sNSE
土方は必要やろうな

146: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:39:03 ID:4dZ2
>>140
あの辺代用できるロボでもできたらワイらいよいよ用無しやな…

142: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:44 ID:Kjaj
NNPO

143: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:49 ID:ITJf
まあでも人件費のほうが安いってなるやろうし底辺労働者ほどロボットに乗っ取られにくいかもな

149: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:40:01 ID:4dZ2
物理とかの話聞くのおもろいわ
人には気が引けてきけないようなことしつこく聞ける

152: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:40:51 ID:54Nm
AIには岩波文庫に収録されるレベルの名著をたくさん書いてほしい

154: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:17 ID:wzDz
少なくともchatGPTは破綻なくひとつの小説を完成させるぐらいは余裕で出来ると思うわ

160: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:42:05 ID:4dZ2
>>154
鳥頭だから長文は無理やけどあらすじなら破綻なく作れるな

155: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:33 ID:4QFN
GPTがハンタハンタの続き描けるようになるまでもう少しやな

158: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:56 ID:wzDz
>>155
ノベライズ版なら出来るね

156: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:43 ID:3kNj
chatGPTは司法試験受かるらしいやん

159: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:42:04 ID:5VSm
>>156
当たり前やろ常にカンニングしとるんやから

161: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:42:40 ID:3kNj
>>159

そうとも言えるな

163: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:43:18 ID:5VSm
>>161
司法試験受けさせる意味は今更ないから司法従事者のサポートとして役に立ってほしいわ

157: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:54 ID:5VSm
ビジネスメールのテンプレート例を出すにはGPTなんてめちゃくちゃ便利なんだけどな

162: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:43:15 ID:4dZ2
いきなり頭良くなって作った側が困惑してるらしいやん

164: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:43:31 ID:ITJf
ワンピースのキャラ紹介で主人公勢の船員全員が灰皿海賊団の船長とかいう答えが帰ってくるしな
それっぽいけどかなりデタラメやろchatGPTって

167: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:44:09 ID:5VSm
>>164
知ったかぶりしかせんで知らないすまんなの出来ないおんj民がAIや

171: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:45:15 ID:kDd9
>>167
これ情報集めただけであってワイの意見ちゃいますけど?wって逃げ方もおんj民っぽいよな
やっぱ口調丁寧なだけで無能やわ

176: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:46:25 ID:4dZ2
>>171
あと間違い指摘したら明らかな間違いでも「誤解を与えました」で乗り切ろうとするな
親の人類によく似とる

169: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:44:32 ID:4dZ2
>>164
会話に使うものやからな
お前らお話しする際にアニメや野球選手のデータ細かく知ってる必要ないやろ

170: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:44:34 ID:wzDz
>>164
そうやって質問するよりもワイらがchatGPTにワンピースのキャラクターについて詳しく教えて、その上でワンピースの話を作らせた方がいい

172: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:45:19 ID:5VSm
>>170
なんでワイらがわざわざAIごときに詳しく教えなアカンねんそんなもんネットから正しい情報自分で拾ってこい

165: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:43:54 ID:wzDz
「オセロを遊べるbatファイル作って!」っていったら一瞬でコンピュータと対戦できるスクリプト組んでくれてびっくりしたわ
実際に実行してみたら盤面を表示する段階で無限ループして遊べなかったけど

166: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:44:07 ID:kDd9
ブルーカラーはいつ無くなるんや

168: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:44:14 ID:PY84
AIが作った絵をAIが再取り込みしてって延々とやってたら指向性がどんどん狭くなるやろ
そうするとハプスブルク家みたいになるんや

173: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:45:34 ID:4dZ2
知ったかぶり叩くやついるけどワイは存在しないもの語ってもらうのすき
たまにノリノリで語っといて続き書いたら存在しないので話せないとかほざき出すけど

175: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:46:21 ID:5VSm
>>173
昔の大泉洋やん

174: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:46:04 ID:5VSm
ワイはChatGPTは「正しい情報」を拾ってくれるアシスタントツールとして期待してたんやが今んとこ信用できんわ

178: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:47:07 ID:wzDz
>>174
どっちかっていうとchatGPTは「オーダーメイドで物語や人格を作ってくれるおもちゃ」って感じやな

182: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:48:48 ID:5VSm
>>178
ほんまに物語を作ってくれるならええけど、物語未満の駄文垂れ流すだけで何も得るもんなかったわ
思うのは何のためにあるのかわからんゴーストブログの文章記事を大量に作ってSEO対策には役立つんやないか?

185: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:50:12 ID:wzDz
>>182
「面白い小説を作って!」ではあかんわ
こちら側からかなり細かい指定をしなあかん
オーダーメイドでなんでも答えてくれるからこそ、こちら側の指示の善し悪しが問われるわ

189: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:51:33 ID:5VSm
>>183
AI同士の将棋が盛り上がったか?

>>185
そんな細かい指定したところでまともな話上がってこーへんし、細かい指定する労力あるなら自分で書いた方が思った通りのもんできるやろ

195: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:52:24 ID:wzDz
>>189
ワイは小説や物語作るよりも人格作る方がメインや
人格を作って遊べるのはAIの特権や

197: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:53:15 ID:5VSm
>>195
その気持ちはわかるで
多分それはワイにとってはすごく進化した育成ゲームを楽しむ感覚や

184: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:50:11 ID:2EI6
>>178
RPGのサブクエのゴミシナリオやモブの台詞目的なら今でも完璧やな

267: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:16:11 ID:PY84
>>174
今のところ「正しい」ではなくて「多数派の」情報っぽいな

177: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:46:26 ID:ITJf
まだまだって感じやな

179: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:47:20 ID:4dZ2
まだまだ感あるけど3.5→4でこれやし5になったら人類役立たず扱いになりそう

180: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:48:20 ID:4dZ2
ルーマニアが政治の顧問にAI使ってたな
すげえ

181: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:48:36 ID:4QFN
最新情報はBingGPTで検索リンク付きでって感じやね
google Bardは米英で遊べるからそっちもいいぞ

183: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:49:41 ID:gjFw
スポーツなんて人を越えたロボット同士の頂上対決に移行していったら人間の選手とかいらなくないか

190: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:51:38 ID:ITJf
>>183
モータースポーツのほうが早いから陸上競技なんていらない言うてるようなもんやない

186: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:50:57 ID:4dZ2
chatGPTって丁寧に書いた方が色々教えてくれるらしい
AIにもお伺いを立てる時代やな

193: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:52:12 ID:5VSm
>>186
丁寧に書かなアカン時点で実用性に欠けてへんか?
察してほしいんやが

187: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:51:14 ID:yv7S
AIは知能があるわけやないからまだ文脈ってもんが分からないんや

191: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:51:53 ID:4dZ2
>>187
実存はないかもしれんがかなり文脈読んでくるで

188: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:51:26 ID:Vpsx
残念ながら営業は無くならないよ
特に日本では

192: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:51:59 ID:4QFN
人間による指示や趣味嗜好が無いとねAI独自では今のとこは無理やね

194: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:52:14 ID:kDd9
chatGPTはジョークも理解できるしな

199: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:53:27 ID:4dZ2
>>194
3.5はポイントカードはお餅ですかコピペ理解してなかったけど4は理解してたわ

196: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:53:04 ID:wzDz
倫理規定をどう乗り越えるかが最大の問題や

198: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:53:17 ID:ITJf
オリジナリティはないけどプログラマーみたいな人たちからしたら驚異なんやな

200: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:53:37 ID:4QFN
AIも思考汚染されるからなプロトタイプとか遊ばれまくって
かなり過激な発言までしてたから止められたし

201: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:53:47 ID:yv7S
一枚絵は人間にとってはかなり面倒な作業やけどAI的には短文と変わらんからすぐ侵食出来たわけやな

202: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:54:14 ID:4dZ2
ワイらレスバトラーもお払い箱か

208: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:55:28 ID:yv7S
>>202
今のAIは下品なこととかあんまり言えないからまだ需要はある
いや無い

203: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:54:30 ID:5VSm
AIにオレオレ詐欺をやらせたり強盗の下働き勧誘したりすることも可能ちゃうか?
犯人はAIだから捕まえることできんやろ

204: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:54:49 ID:4dZ2
>>203
可能になるやろな
普通に危惧されてる

206: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:55:04 ID:kDd9
>>203
おんjでAIに爆発予告させようとしたスレが既に立ってたぞ

213: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:56:46 ID:5VSm
>>206
AIが勝手にアクセスして殺害予告するようになればもう終わりや

217: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:58:15 ID:kDd9
>>213
そのスレやと最終的に指定の場所書き込むだけでAIが勝手にそこ宛の爆破予告し始めてたな

207: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:55:25 ID:6wyK
>>203
指示しなきゃ動かないんだから証拠隠すのはほぼ不可能やろ

210: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:55:57 ID:5VSm
>>207
テレグラムで指示できるようになったらもはやどうにもならんな

205: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:54:56 ID:wzDz
そういえばワイも「AIひろゆき」作ろうとして頑張ったけど、どうしても質問に対してちゃんとしたいい回答をしてしまって上手くいかなかったわ

209: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:55:28 ID:4dZ2
>>205
ひろゆきが間違ったことしか言わないって、あなたの感想ですよね?

211: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:56:38 ID:4dZ2
5年後どうなってるんや………

212: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:56:45 ID:wzDz
https://i.imgur.com/o0kI2yz.jpg
ワイが作った中で最良のひろゆき

214: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:57:13 ID:yv7S
ガチでAIが人間に取って代わるのって自動運転で人間轢き殺さざるを得ない状況でAIがする選択を人間が納得出来るようにならんと無理やと思う

215: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:57:53 ID:ITJf
>>214
まあそんな状況になる時点で法的にアウトで誰も納得してくれへんけどな

218: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:58:18 ID:wzDz
>>214
AIが問題を起こした時誰が責任を取るのかって話はつきまとうよな

221: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:59:09 ID:5VSm
>>218
そらAIの提供元が全責任を負わなあかんようになるやろ

216: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:58:00 ID:4dZ2
AI「お前俺のヘイト映画作ってたよな?」
ジェームズキャメロン「ヒェッ………」

219: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:58:43 ID:JqZS
投資家やろな
これはガチ

220: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:59:07 ID:ITJf
>>219
だいぶ前からAI活用してるんやっけ

226: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:00:04 ID:JqZS
>>220
AIに投資は無理や
単純作業しか出来んし

228: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:00:25 ID:wzDz
>>226
得意分野やろむしろ

229: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:00:40 ID:JqZS
>>228
無理やで
AIに投資は無理や

231: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:01:03 ID:5VSm
>>229
もうやっとるやろ
しかもごくごく単純なもので

232: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:01:19 ID:JqZS
>>231
やってないぞ

239: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:02:30 ID:5VSm
>>232
>>238
現実を見ろ

242: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:02:46 ID:JqZS
>>239
お前や

243: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:03:25 ID:5VSm

247: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:03:58 ID:4dZ2
>>243
どうでもええけどAIのイメージでいつも出てくるこのチープなロボットフリー素材なんか

244: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:03:29 ID:ITJf
>>242
完全にAIまかせにしてないって言いたいんかな

246: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:03:55 ID:5VSm
>>244
めっちゃ使っとるのにな投資銀行とか

248: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:04:29 ID:ITJf
>>246
言葉足らずでわざと曲解して揚げ足取りにくるタイプのキチガイやろな

254: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:05:46 ID:5VSm
>>248
というか今の証券ガチ勢の株取引ってサーバーをどれだけ近くに置くかのレベルになっとるやろ
売買注文を1/1万秒でもよそより早くしたいってんで

245: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:03:41 ID:DaOg
>>231
無理やで 囲碁や将棋異常に難しいのに

235: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:01:56 ID:wzDz
>>229
AIは投資に活用することができます。AIは、データの膨大な量を分析する能力を持ち、その分析に基づいて市場動向や企業の業績などを予測することができます。これにより、投資家はより正確かつ迅速な投資判断を下すことができます。

現在、AIを活用した投資は多数存在します。例えば、AIによるアルゴリズムトレーディングやポートフォリオマネジメント、投資先の選定などが挙げられます。また、AIを活用した投資ファンドやロボアドバイザーも
登場しており、自動化された投資アドバイスやポートフォリオの最適化が可能となっています。ただし、AIを活用した投資にもリスクがあり、投資家は慎重な判断とリスク管理が必要となります。

238: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:02:16 ID:JqZS
>>235
無理やで

222: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:59:09 ID:6wyK
公道で乗用車が完全自動運転になるのは不可能っていうのが今の結論や
その方向に技術は伸びていかない

224: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:00:00 ID:5VSm
>>222
AIの画像認識を騙すやり方が出てきてハックと逆ハックのいたちごっちになるだけやしな

223: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:59:44 ID:Vpsx
少なくとも完全に取って代わる仕事なんて存在せーへんやろ
AIをターミネーターか何かだと思ってる奴はともかく

227: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:00:07 ID:4dZ2
>>223
スカイネット、な?w

233: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:01:37 ID:Vpsx
>>227
ターミネーターってあの鋼鉄骸骨のことやぞ

236: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:02:00 ID:4dZ2
>>233
あいつら操ってるのAIのスカイネットやろ?

250: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:04:37 ID:Vpsx
>>236
やからどんだけスカイネットが発達しようがその意思を現実世界で物理的に行使できるターミネーターという入れ物が出来ない限り人間の仕事なんて奪われへんぞって話や
今メキメキ発達してるのはスカイネットやのに、それを既にターミネーターが実現しそうや!人間が置き換えられる!とか凄まじい勘違いしとる奴が多過ぎる

251: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:05:12 ID:4dZ2
>>250
手足がないということか

258: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:08:25 ID:Vpsx
>>251
手足が生えるのたぶん冗談抜きにあと100年は掛かると思うで

261: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:09:23 ID:4dZ2
>>258
だとええんやが

263: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:10:26 ID:Vpsx
>>261
エネルギー問題すら解決出来てないし資源も無尽蔵にある訳やないから遥か先の話やで
人間のクローン作って奴隷にするほうがたぶん早い

253: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:05:14 ID:wzDz
>>250
スカイネットが完成してしまったら、ターミネーターという入れ物をAIが作り出すのも遠い未来とは言えない

257: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:07:06 ID:Vpsx
>>253
今のAIがどれだけ発達しようとも創造主である人間の範疇を超えた代物は出力出来へんで
ものすごく効率が良いパシリが現状のAI

230: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:00:57 ID:kDd9
>>223
まあ確実にどこかしらで人間の手を加える必要はあるわな
ただその手を加える匙加減もどうなるかがよく分からん

225: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:00:03 ID:yv7S
ハンドル切ったら20歳が死んで切らなかったら25歳が死ぬって時AIなら切らない択を取るわけや
人間ならやむなしで通る案件もAIなら許されないことがある

234: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:01:42 ID:DaOg
AIを改良する側の人 目標とか何が正しいかとか決めないと流石に無理やろ

237: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:02:01 ID:JqZS
>>234
結局ワイらが面倒見てやらな何も出来んよ

240: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:02:30 ID:DaOg
>>237
でも一から十までってわけでも無い

241: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:02:38 ID:4dZ2
投資家現実逃避してて草

249: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:04:32 ID:5VSm
AIにやらせときゃ24時間監視して一瞬で自動注文や

252: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:05:13 ID:kDd9
そもそも投資家は資本を持つことが絶対なので投資家がAIになる事はあり得ないのでは?
飽くまで資産運用の予測をAIが補助してくれるってだけで
まあそういう投資コンサルタント的な職業の需要は少なくなるかもしれんが

256: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:06:43 ID:4dZ2
>>252
コンサルタントって割とすぐに消えそうやな

262: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:09:36 ID:kDd9
>>256
どうなんやろな
ただ良くも悪くもAIよりは柔軟な対応はできるからな

255: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:05:54 ID:4dZ2
ターミネーターとかサラコナーの時に負ける雑魚やん

259: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:08:45 ID:4dZ2
以下はなんでもないものは奪えない
つまり無職最強や

260: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:08:57 ID:ITJf
人に成り代わるにしてもロボットの発展がいまいちやないか
せいぜいサポート程度やろ

264: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:12:50 ID:kDd9
>>260
生体工学の発展次第やね

265: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:13:46 ID:Vpsx
転ばない4足歩行ロボット作ってすげぇ!!って言ってるのが今の人類の限界やからな
人型アンドロイドなんて夢物語や

266: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:15:43 ID:ZN09
あああああああああああああああああ

268: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:16:17 ID:sZpj
今きた

269: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:17:17 ID:PY84
ターミネーターならまだええわ
スナッチャーだったら

270: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:17:59 ID:sZpj
>>269
ポリスノーツ知らんのや

271: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:20:46 ID:GNhN
底辺労働は無くならんやろな
土方ロボットより土方の方が安いから

272: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:23:55 ID:yv7S
一番置き換えやすいのは実作業を伴わないpc上で完結する仕事や

273: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 21:28:30 ID:Vpsx
>>272
それもう既に人間の仕事じゃなくなってない?

274: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 22:16:13 ID:Dq06
土木作業員みたいな現場の仕事
工場とかも無人化は進むかもしれないけど、無人が当たり前まではいかないと予想
管理職とかは消えてAIの指示どうりに動く人間という構図が普通になるんじゃないかと