1: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:40:09 ID:DllQ
2: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:40:44 ID:sTaz
暗算
3: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:40:49 ID:1CSZ
ちなワイはひっ算のやり方もわからん
4: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:41:42 ID:DllQ
おみやげの⑦って何やねん
5: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:41:49 ID:k5tz
おみやげ草
6: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:42:05 ID:cZXp
(10+8)×(10+7)
=10×10+8×10+7×10+8×7
=25×10+8×7
ってことやろ
=10×10+8×10+7×10+8×7
=25×10+8×7
ってことやろ
9: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:42:35 ID:jsZG
>>6
なるほど
なるほど
17: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:33 ID:DllQ
>>6
ようやく理解できたわ
普通に展開の公式で考えればええのに
ようやく理解できたわ
普通に展開の公式で考えればええのに
37: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:56 ID:wM5C
>>6
え、おんJ史上最も頭いいまである
わかりやすい
え、おんJ史上最も頭いいまである
わかりやすい
79: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:53:38 ID:0V3d
>>6
お前天才だろ
好きになっちゃう
お前天才だろ
好きになっちゃう
7: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:42:30 ID:Tw9g
ワイみたいな人生終わらしたクズにはわからんな。
死ぬしかないか
死ぬしかないか
8: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:42:30 ID:oH5U
頭の中に恐竜を召喚したら余裕やで
10: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:42:37 ID:hhd7
面積法で暗算余裕よ
11: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:42:42 ID:Lbiw
小学校算数「工夫して計算せい。答え合ってても愚直な計算やったらバツやでw」
しね
しね
12: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:02 ID:cZXp
こういうのって普通
18×10+18×7でやるよな
18×10+18×7でやるよな
13: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:03 ID:IyaC
こんなことせなアカンのか?
14: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:22 ID:2eYZ
236?
15: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:29 ID:btFJ
スマホの電卓使うよね
16: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:30 ID:8Rpm
そろばんでゴリ押しパワーを身につけろ
18: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:39 ID:qcMt
で?普通に計算すればいいよね
21: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:51 ID:BTZX
>>18
どうやって?
どうやって?
19: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:49 ID:mQ2f
分かりづらい
20: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:50 ID:hhd7
22: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:53 ID:996M
普通100の段まで覚えてるよね??
27: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:04 ID:DllQ
>>22
インド人かよ
インド人かよ
28: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:08 ID:BTZX
>>22
おはインド人
おはインド人
32: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:27 ID:SUMx
>>22
インド人おるやん
インド人おるやん
23: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:57 ID:Smwl
小学生用やからな
24: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:58 ID:k5tz
ワイはこういうのは18×20-18×3でやっとるわ
25: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:43:58 ID:IyaC
頭の悪い計算方法を小学生に押し付けな気がすまんのか?
26: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:02 ID:qOvt
29: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:13 ID:hhd7
お絵描き死んでるん?
30: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:13 ID:xWMZ
普通20×20から3×2を引くよね
31: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:22 ID:8Rpm
>>30
33: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:32 ID:cZXp
>>30
これはラマヌジャン
これはラマヌジャン
34: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:34 ID:qOvt
136ちゃうの?
35: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:40 ID:4zjl
インド人も20×20までなんだよなあ
36: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:44:54 ID:IyaC
そこまで覚えるインド人アホちゃうの
38: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:00 ID:g1QD
(18×20)-(18×3)=306
39: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:04 ID:IyaC
暗算が求められる機会なんてないやろに
40: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:08 ID:SoI4
18×10+18×7でええんやで
41: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:10 ID:PXwR
ワイは1000の段まで覚えとる
97: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:56:55 ID:k3il
>>41
じゃあワイは10000や
じゃあワイは10000や
42: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:15 ID:hhd7
10×10=100
8×10=80
7×10=70
8×7=56
んで306や
8×10=80
7×10=70
8×7=56
んで306や
43: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:24 ID:DllQ
(10+8)×(10+7)か
(20-2)×(20-3)だな
(20-2)×(20-3)だな
44: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:26 ID:VPt5
昔は算盤で賞も取ってたから余裕で出来たけど
小学生の時に事故って脳が損傷したから今は引き算すらできないわ
小学生の時に事故って脳が損傷したから今は引き算すらできないわ
58: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:47:44 ID:8AkE
>>44
話すことは出来るの?
話すことは出来るの?
157: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:28:07 ID:VPt5
>>58
会話速度についてくのは無理や
チャットなら行ける
会話速度についてくのは無理や
チャットなら行ける
45: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:40 ID:7rtW
1
15
56
ーーー
306
やで
15
56
ーーー
306
やで
46: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:42 ID:996M
マジレスすると20×17‐2×17の方が早い
47: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:45:45 ID:IyaC
180と70と56足すだけやん
なんでこんなまわりくどかなアカンのか
なんでこんなまわりくどかなアカンのか
48: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:46:18 ID:7tzZ
289に17を足す人もいそう
49: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:46:22 ID:uaSc
ワイは17×2×9や
なるべく因数分解してる
なるべく因数分解してる
56: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:47:42 ID:DllQ
>>49
17×2×9
=34×9
=34×10-34
とかよさそうね
17×2×9
=34×9
=34×10-34
とかよさそうね
50: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:46:26 ID:1CSZ
うーんわからん
なにもわからん
なにもわからん
51: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:46:32 ID:yWon
普通に頭の中で
18
×17
――――
作ってやる
18
×17
――――
作ってやる
52: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:46:45 ID:qOvt
ワイ学習障害、なんで306になるかガチで分からん
53: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:47:10 ID:8Rpm
>>52
筆算すらできないおんJ民
筆算すらできないおんJ民
54: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:47:19 ID:soPk
10+15*10で250
それに56足して306
にしてるわ
それに56足して306
にしてるわ
55: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:47:31 ID:7ll5
インド式計算できるワイにはこんなの余裕や
60: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:48:25 ID:SUMx
>>55
これも一時流行りかけたのに何で収束したんやろ
これも一時流行りかけたのに何で収束したんやろ
57: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:47:44 ID:g1QD
みんな色んなやり方考えるなあ
59: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:48:21 ID:8Rpm
小学生の計算の話に30人群がるおんJヤバくない?
61: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:48:25 ID:7rtW
1の位が8かけ7
10の位が8たす7
100の位が1かけ1
あとは全部足すだけや
10の位が8たす7
100の位が1かけ1
あとは全部足すだけや
62: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:48:34 ID:WkBB
324-18でやったわ
63: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:48:57 ID:cZXp
筆算すればよくね?
67: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:50:08 ID:DllQ
>>63
手元にペン、紙、スマホなし、電卓なし
1分で正確な答えを言わないと銃殺される状況なんやで
ちな木の棒で地面に書くことも許さんで
手元にペン、紙、スマホなし、電卓なし
1分で正確な答えを言わないと銃殺される状況なんやで
ちな木の棒で地面に書くことも許さんで
64: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:49:22 ID:2yCQ
(10+8)×(10+7)=10×(10+7)+8×(10+7)
=10×(10+7)+8×10+8×7=10×(10+8+7)+8×7=25×10+8×7
まあ分かったけど分かりやすくはないな
=10×(10+7)+8×10+8×7=10×(10+8+7)+8×7=25×10+8×7
まあ分かったけど分かりやすくはないな
65: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:49:29 ID:qOvt
66: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:49:55 ID:cZXp
>>65
5+7=12だぞ
5+7=12だぞ
68: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:50:10 ID:9Dgm
縦18と横17の長方形があって
縦を上から10と8、横を左からから10と7に分けて
左上の区域が10×10で100
左下の区域が8×10で80
右上の区域が7×10で70
右下の区域が8×7で56
全部合わせて306
縦を上から10と8、横を左からから10と7に分けて
左上の区域が10×10で100
左下の区域が8×10で80
右上の区域が7×10で70
右下の区域が8×7で56
全部合わせて306
69: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:50:22 ID:SqyG
小さい時そろばんやってればこのくらい簡単なんやけどな、やっぱやってないと難しいんか?
74: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:51:10 ID:qOvt
>>69
そもそも習ってない
ちな平成生まれ
そもそも習ってない
ちな平成生まれ
70: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:50:23 ID:JHJ5
17^2で289やから+17で306だよね
71: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:50:42 ID:qOvt
もうわかんねぇよ
72: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:50:52 ID:cZXp
100+80+70+56が楽かな
73: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:51:04 ID:ph5L
わけわからん
75: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:51:17 ID:EojN
18×10は180と18×7は126
たせよ
たせよ
76: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:52:28 ID:Hven
面積法って逆に面倒だよな
77: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:52:50 ID:2yCQ
そろばんは神やぞ
必ず慣わせろ
必ず慣わせろ
80: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:53:42 ID:9Dgm
>>77
97×36は?30秒以内
97×36は?30秒以内
83: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:54:05 ID:8Rpm
>>80
3492死ね
3492死ね
85: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:54:27 ID:9Dgm
>>83
電卓使って草なんだw
電卓使って草なんだw
88: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:55:11 ID:8Rpm
>>85
だから無意味なんだよネットの暗算は
だから無意味なんだよネットの暗算は
86: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:54:30 ID:7tzZ
>>80
3600-108
3600-108
87: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:55:04 ID:9Dgm
>>86
確かに
こりゃ誰でも解けるわ
確かに
こりゃ誰でも解けるわ
78: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:53:36 ID:8AkE
10の位を足して2
8-7=1
2+1=3←100の位
2+1+3=6←1の位
これで306
こっちの方が簡単や
8-7=1
2+1=3←100の位
2+1+3=6←1の位
これで306
こっちの方が簡単や
81: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:53:49 ID:7tzZ
やり方は色々ある
17^2+17
18x20-18x3
17x20-17x2
17x15+17x3
18x15+18x2
17x9x2
17^2+17
18x20-18x3
17x20-17x2
17x15+17x3
18x15+18x2
17x9x2
82: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:53:50 ID:8Rpm
そろばんって桁が高い方から計算することを習うんやけど、筆算とは逆なんだよな
そろばんだと桁ごとの数字の確定は先送りにする
筆算は下の位から順番に確定させていく
書く作業が面倒臭いからな
そろばんだと桁ごとの数字の確定は先送りにする
筆算は下の位から順番に確定させていく
書く作業が面倒臭いからな
84: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:54:25 ID:8Rpm
くっそ
89: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:55:25 ID:8Eqx
47×23は?
98: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:57:02 ID:qDpO
>>89
35の2乗から12の2乗を引く
35の2乗から12の2乗を引く
90: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:55:27 ID:qDpO
18かける10と
7かける10を先にまとめてやっとるんか
7かける10を先にまとめてやっとるんか
91: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:55:46 ID:LizS
18×17=だから20X17にして340から
17X2=34引けば306やろ
17X2=34引けば306やろ
92: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:55:47 ID:8gyv
なるほどな おみやげの7を渡すことを
覚えておけばええんやな
覚えておけばええんやな
93: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:55:51 ID:OAgb
(20-2)(20-3)
94: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:56:03 ID:qDpO
>>93
ワイもこれかなあ
ワイもこれかなあ
95: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:56:19 ID:wvoE
>>93
同意
同意
96: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:56:32 ID:qFzt
18×10+18×7
毎回ワイこんな感じやわ
毎回ワイこんな感じやわ
99: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:57:35 ID:SoI4
怪獣ワイ??「ギャオーーーーーンwwwwwww」(出題者を踏み潰す)
ワイの勝ち?
ワイの勝ち?
100: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:58:02 ID:qDpO
>>99
暴力で片付けるスタイルやめーや
暴力で片付けるスタイルやめーや
102: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:58:14 ID:7tzZ
>>99
更に正面に計算問題が現れて頭クルクルなのが見える
更に正面に計算問題が現れて頭クルクルなのが見える
101: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:58:12 ID:JHJ5
こういうスレ見るたびワイの脳が腐り始めてるの実感するから嫌になる?
103: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 20:59:26 ID:USUI
(10+8)×(10+7)
=100+70+80+56
=306
頭の中で安産するなら普通はこう考えるやろ
=100+70+80+56
=306
頭の中で安産するなら普通はこう考えるやろ
105: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:00:07 ID:8Rpm
>>103
これがそろばんや
これがそろばんや
108: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:01:49 ID:p8oA
>>105
そろばんは
18
7
56
やぞ
そろばんは
18
7
56
やぞ
112: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:03:25 ID:p8oA
>>108
なんで半角空白が表示されへんねん?
18
?7
?56
────
306や
なんで半角空白が表示されへんねん?
18
?7
?56
────
306や
125: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:09:15 ID:8Rpm
>>108
キエエエ!お前そろばんエアプじゃないんか!?
キエエエ!お前そろばんエアプじゃないんか!?
104: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:00:05 ID:8gyv
おみやげの7ってこういうパターンでは
こういうふうにすればええってことやろ
こういうふうにすればええってことやろ
106: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:00:41 ID:FnHv
こういう計算法則覚えれん
109: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:01:54 ID:qDpO
>>106
まず手を動かして
言うてるとおりにしてみることや
まず手を動かして
言うてるとおりにしてみることや
107: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:01:45 ID:qf7b
これめっちゃ便利やん
110: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:02:27 ID:8gyv
たとえば16×15ではおみやげの5を
渡して21×10+30になるということやろ
答えは240?
渡して21×10+30になるということやろ
答えは240?
111: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:02:30 ID:7tzZ
17(20-2)もしくは18(20-3)もある
113: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:03:29 ID:z8i5
ワイもインド式暗算みたいな本買うたことあるけど忘れたわ
114: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:03:38 ID:qf7b
でもこれもう答え教えてるから本売れへんのちゃうん?
116: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:05:04 ID:p8oA
>>114
たし蟹
たし蟹
115: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:04:02 ID:g0Er
360-54=306
117: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:05:50 ID:1HPv
電卓「ほーいw」
118: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:05:58 ID:JCJF
18×17=18×10+18×7=18×10+10×7+8×7=(18+7)×10+8×7 なんやね
119: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:06:13 ID:g0Er
120: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:06:47 ID:p8oA
>>119
おっぱい??
おっぱい??
121: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:06:56 ID:7tzZ
>>119
900と3000?
900と3000?
124: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:07:43 ID:p8oA
>>121
78×43は?
78×43は?
127: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:09:38 ID:7tzZ
>>124
3120+234
3120+234
128: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:10:04 ID:p8oA
>>127
正解や?
正解や?
122: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:07:27 ID:JCJF
25とかは100作ればええだけやろ
123: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:07:34 ID:GFd5
何やおみやげって…
126: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:09:32 ID:M4Hg
340-34をすればええんやろスレタイは
129: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:10:16 ID:BYEn
今小学生でそろばんやってるやつっておるんか?
130: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:10:37 ID:JkNs
乗算の分配とかあんま使わんやろ
131: 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ 23/03/18(土) 21:11:46 ID:zQPH
いや18の累乗から18引けば3秒で出来るやろ
132: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:12:33 ID:klxT
計算式なんか全然わからんわ、頭の中でそろばんはじいてる
137: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:15:22 ID:7tzZ
>>132
小学校の時
計算ドリルの宿題でその感じやったら、答えを写してはいけません とツッコミ喰らったわ
小学校の時
計算ドリルの宿題でその感じやったら、答えを写してはいけません とツッコミ喰らったわ
133: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:12:46 ID:Rpug
いや7×8=56+70+180なんて5秒もあれば出来るやろ
134: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:13:06 ID:g0Er
そろそろ本音言う奴出てきてほしい
「お前らってアホなんやなぁw」みたいな
「お前らってアホなんやなぁw」みたいな
135: 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ 23/03/18(土) 21:13:34 ID:zQPH
1~20の累乗は暗記しとるやろ普通
136: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:15:14 ID:dxhr
じゃあ77×84は
どうするん?
どうするん?
138: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:16:35 ID:7tzZ
>>136
6391+77
6391+77
142: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:20:45 ID:okBp
>>136
100-84=16
100-77=23
84-23=61
77-16=61
16*23=(10+6)*(20+3)=200+120+30+18=368
61*100+368*1=6468
100-84=16
100-77=23
84-23=61
77-16=61
16*23=(10+6)*(20+3)=200+120+30+18=368
61*100+368*1=6468
144: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:21:43 ID:Rpug
>>136
28
56
28
56
588
588で
で6468やん
28
56
28
56
588
588で
で6468やん
139: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:17:44 ID:gzsn
20??17-2??17
340-34
300+40-34
300+6
306
って脳内でやってた
340-34
300+40-34
300+6
306
って脳内でやってた
140: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:19:31 ID:klxT
>>139
頭良すぎ 仕事できそう
頭良すぎ 仕事できそう
141: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:20:43 ID:DllQ
340-34 を
300+40-34 にする必要
300+40-34 にする必要
143: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:21:04 ID:gzsn
>>141
考え方を単純にするためや
考え方を単純にするためや
145: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:24:46 ID:7tzZ
17x23 計算の仕方割れそう
146: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:25:20 ID:Rpug
>>145
161+230やん
161+230やん
148: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:25:47 ID:DllQ
>>145
17(20+3)
かな
17(20+3)
かな
149: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:26:41 ID:MgXq
>>145
400-9やな
400-9やな
150: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:26:59 ID:DllQ
>>149
どゆこと??
どゆこと??
154: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:27:36 ID:Rpug
>>150
(20-3)(20+3)なんやろ
(20-3)(20+3)なんやろ
156: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:27:47 ID:DllQ
>>154
うむ
うむ
147: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:25:37 ID:MgXq
289+17
151: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:27:04 ID:O6jJ
無理ゲーやんこんなん
152: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:27:22 ID:ojHU
360-(18?3)
153: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:27:24 ID:DllQ
あー
20-3 20+3
か!!
20-3 20+3
か!!
155: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:27:45 ID:TObG
18^2-18=306
158: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:28:53 ID:ojHU
18?17を18?20にして18?3を引くと暗算しやすいよな
159: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:32:33 ID:bi9l
18×17=18×10+18×7
=18×10+10×7+8×7
=25×10+8×7
=306
=18×10+10×7+8×7
=25×10+8×7
=306
160: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:34:05 ID:NwKk
10×10 + 10×7+ 8×10 +8×7
いいたいことはわかるけど本にするほどの内容じゃねえだろ
いいたいことはわかるけど本にするほどの内容じゃねえだろ
161: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:35:21 ID:qOvt
162: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:43:12 ID:QT2b
わいくんは
10x17=170
10x8=80
7x8=56
計306
って感じで暗算した
10x17=170
10x8=80
7x8=56
計306
って感じで暗算した
163: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 21:48:56 ID:Gv99
20掛けてから引く方式でやったけど7秒ぐらいはかかった?
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。