>
>>226
>>260
1: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:41:40 ID:JN0K
いつもは勉強スレだけど
ふとした時に
クイズやる
今だけ受験
忘れられるぜ
ふとした時に
クイズやる
今だけ受験
忘れられるぜ
引用元: ・歴史クイズやるで
2: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:42:45 ID:JN0K
第一問
江戸時代大名は積極的に城普請に取り組みました
どうしてかな
江戸時代大名は積極的に城普請に取り組みました
どうしてかな
15: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:45:56 ID:JN0K
>>2
問題
問題
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:43:14 ID:pETT
雨漏りが嫌だから
4: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:43:34 ID:JN0K
>>3
自分達の城じゃ無いで
自分達の城じゃ無いで
5: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:43:53 ID:JN0K
江戸城とか薩摩藩が治してるし
6: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:44:03 ID:JN0K
>>5
直してる
直してる
7: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:44:28 ID:7pEO
権力誇示や
11: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:44:56 ID:JN0K
>>7
違うで
財政を懸けてでもやってた
違うで
財政を懸けてでもやってた
8: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:44:42 ID:6m8j
ワイら将軍家のためにがんばったやで~と自慢するため
12: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:45:19 ID:JN0K
>>8
違う
超積極的にやってた
違う
超積極的にやってた
9: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:44:47 ID:wXH0
自分の城をいじれないので仕事がない
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:45:30 ID:JN0K
>>9
違う
違う
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:44:53 ID:s2JH
徳川幕府が大名に無駄金使わせるために仕組んだ罠やろ
14: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:45:38 ID:JN0K
>>10
ちゃうで
ちゃうで
16: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:46:07 ID:3uIJ
仕事をつくってた
17: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:46:26 ID:JN0K
>>16
なるべく仕事はしたくない
なるべく仕事はしたくない
18: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:46:42 ID:uzYt
忠誠の確認
21: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:47:04 ID:JN0K
>>18
ニアピン
ニアピン
29: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:48:07 ID:JN0K
>>18
忠誠の「確認」かぁ
忠誠の「確認」かぁ
19: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:46:51 ID:gO3l
修復禁止されてる?せや!新しく立てたろ!ってできたっけ
22: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:47:18 ID:JN0K
>>19
違う
江戸城とかも
違う
江戸城とかも
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:47:29 ID:JN0K
>>22
直してるし
直してるし
20: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:46:51 ID:Tz3N
普請ってなんや?
24: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:47:38 ID:JN0K
>>20
城直すやつ
城直すやつ
25: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:47:38 ID:pA1m
金つかわせる
26: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:47:47 ID:JN0K
>>25
違う
違う
27: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:47:57 ID:HBYE
社交の場
30: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:48:13 ID:JN0K
>>27
なんでや
なんでや
28: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:47:58 ID:7pEO
ケインズ学派だったから
33: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:48:24 ID:JN0K
>>28
突っ込む気も起きない
突っ込む気も起きない
31: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:48:19 ID:hsGR
権威のため
34: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:48:31 ID:JN0K
>>31
違う
違う
32: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:48:21 ID:pA1m
忠誠を示させる
36: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:48:38 ID:JN0K
>>32
正解
正解
35: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:48:32 ID:NxuC
幕府の普請無駄な家格の地位のためのせいで借金まみれとかよく見るやんけ
37: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:48:59 ID:uzYt
確認と何がちゃうん?
38: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:49:37 ID:NxuC
>>37
マウント取りたいガイッチやからしゃーない
マウント取りたいガイッチやからしゃーない
40: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:50:21 ID:pA1m
>>37
俺の為ならできるよなァ?!ってことやないか?
ほぼ脅しみたいなもんなんやろ
俺の為ならできるよなァ?!ってことやないか?
ほぼ脅しみたいなもんなんやろ
46: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:51:43 ID:JN0K
>>37
確認ではない
新しく来た大名だから
確認ではない
新しく来た大名だから
48: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:52:08 ID:uzYt
>>46
?
?
57: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:54:39 ID:JN0K
>>48
確認と言うと元々あったものをもう一度、って感じ
新しく作ってるから確認じゃない
確認と言うと元々あったものをもう一度、って感じ
新しく作ってるから確認じゃない
39: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:49:38 ID:Zonq
じゃあワイから
天智天皇と天武天皇は本当に兄弟だったのか?
イエス、ノー
どっち?
理由も書いてね
天智天皇と天武天皇は本当に兄弟だったのか?
イエス、ノー
どっち?
理由も書いてね
43: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:51:20 ID:JN0K
>>39
混乱するからやめて
混乱するからやめて
45: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:51:36 ID:Zonq
>>43
わかりました
すみません????
わかりました
すみません????
41: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:50:31 ID:3uIJ
今夜はぬとらじじゃないんやな
42: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:51:05 ID:JN0K
答え
一体感を出して忠誠を誓わせるため
太閤検地によって国替えが可能になって新しい土地に来た大名は現地の人々に忠誠を誓わせる必要があった
城普請をしないと藩が潰されるという警告を出すことで運命共同体にして一体感を出した
一体感を出して忠誠を誓わせるため
太閤検地によって国替えが可能になって新しい土地に来た大名は現地の人々に忠誠を誓わせる必要があった
城普請をしないと藩が潰されるという警告を出すことで運命共同体にして一体感を出した
44: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:51:31 ID:hsGR
>>42
じゃあ幕府の権威のためじゃん
じゃあ幕府の権威のためじゃん
47: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:51:54 ID:JN0K
>>44
幕府じゃない
幕府じゃない
49: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:52:18 ID:mmTs
なんか混乱してきた
50: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:52:52 ID:vCmJ
クソガキ試合中
51: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:53:03 ID:JN0K
第二問
御成敗式目を作った理由は何でしょう
御成敗式目を作った理由は何でしょう
53: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:53:35 ID:mmTs
>>51
貴族の法ではなく武士による法が必要だったから
貴族の法ではなく武士による法が必要だったから
60: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:54:56 ID:JN0K
>>53
なんで
なんで
70: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:56:02 ID:mmTs
>>60
貴族の法では武士の慣習とかに合ってなかった
貴族の法では武士の慣習とかに合ってなかった
78: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:58:32 ID:JN0K
>>51
答え
承久の乱後裁判が増えて法律が必要だったから
答え
承久の乱後裁判が増えて法律が必要だったから
52: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:53:18 ID:hsGR
御成敗するためやろ
54: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:53:58 ID:kAez
イッチいくつ?
62: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:55:09 ID:JN0K
>>54
高3
高3
55: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:54:23 ID:z0Ib
成敗するため
56: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:54:30 ID:Zrpo
裁判を簡単にするため
63: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:55:22 ID:JN0K
>>56
ニアピン
ニアピン
58: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:54:44 ID:pA1m
公平に裁判するため
65: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:55:31 ID:JN0K
>>58
ニアピン
ニアピン
59: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:54:46 ID:bKCU
鎌倉幕府やったけ
67: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:55:45 ID:JN0K
>>59
せや
せや
61: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:55:06 ID:hsGR
あれやろ
朝廷に対して武士の忠誠心を示すため
朝廷に対して武士の忠誠心を示すため
64: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:55:30 ID:8tpU
難関大学目指しとるってやつか
66: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:55:33 ID:kAez
成文法が必要だったからや
69: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:55:59 ID:JN0K
>>66
正解
正解
68: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:55:47 ID:z0Ib
忠誠の「確認」のため
71: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:56:07 ID:3uIJ
幕府が管理する法律をつくりたかったから
72: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:56:24 ID:kAez
やったー
73: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:56:57 ID:mmTs
>>72
おめでとう
おめでとう
74: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:57:13 ID:bKCU
設問がアバウトすぎひん?
75: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:57:36 ID:3uIJ
>>74
元々そういうスレやねん
元々そういうスレやねん
76: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:57:59 ID:xzQz
歴史クイズスレ常在しろ
79: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:58:48 ID:JN0K
>>76
無理や
無理や
77: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:58:12 ID:6mmT
ええやん色々考えられて
80: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:59:08 ID:vCmJ
クソガキ試合中
83: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:59:34 ID:JN0K
>>80
!aku
★アク禁:>>80
!aku
★アク禁:>>80
81: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:59:28 ID:JN0K
第3問
太閤検地と刀狩には共通の目標がありました
何でしょう
太閤検地と刀狩には共通の目標がありました
何でしょう
84: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:59:52 ID:mmTs
>>81
農民を制御する
農民を制御する
87: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:00:03 ID:JN0K
>>84
違う
違う
85: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:59:52 ID:hsGR
>>81
住民票をつくる
住民票をつくる
88: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:00:08 ID:3uIJ
>>81
朝鮮出兵に向けた動員兵力の確定
朝鮮出兵に向けた動員兵力の確定
92: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:00:16 ID:JN0K
>>88
正解
正解
90: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:00:12 ID:8tpU
>>81
尺貫法みたいなのを統一する
尺貫法みたいなのを統一する
96: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:01:22 ID:JN0K
>>81
答え
朝鮮出兵
兵力を動員し数えるため太閤検地を、武器を押収するため刀狩を行った
答え
朝鮮出兵
兵力を動員し数えるため太閤検地を、武器を押収するため刀狩を行った
82: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:59:30 ID:6mmT
楽しいで
86: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 20:59:56 ID:2L0o
一揆防止とか?
89: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:00:10 ID:JN0K
>>86
違う
違う
91: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:00:15 ID:uZOP
仏像を作る
93: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:00:24 ID:z0Ib
偉くなったことを実感する
94: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:00:30 ID:6mmT
はぇー
95: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:00:44 ID:mmTs
ほーん
97: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:01:46 ID:MxqV
太閤検地によって国替えが可能になった、ってのをもう少し詳しく教えて
116: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:04:03 ID:JN0K
>>97
太閤検地で石高がわかる
↓
その石高と同じ土地に引っ越しさせられる
徳川家康は関東に引っ越しさせられました
太閤検地で石高がわかる
↓
その石高と同じ土地に引っ越しさせられる
徳川家康は関東に引っ越しさせられました
98: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:01:47 ID:hsGR
住民票じゃ半分だったか
99: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:01:47 ID:T5BR
結果的にそーなっただけやろそれ
それありきで始めたわけじゃない
そもそも、検地は織田家臣時代からやってるし
それありきで始めたわけじゃない
そもそも、検地は織田家臣時代からやってるし
107: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:43 ID:JN0K
>>99
それは指し出し検地
それは指し出し検地
131: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:49 ID:T5BR
>>107
織田信長も検地を実施していた(これを信長検地とよぶことがある。)が、このとき奉行人であった木下藤吉郎(後の秀吉)もすでに実務を担当していたことが知られており、その重要性を把握していたとみられる[注釈 1]。
天正10年(1582年)、信長を襲った明智光秀を山崎で討った後には、山崎周辺の寺社地から台帳を集め権利関係の確認を行うなど検地を本格化させていく。
これらの、太閤を名乗る天正19年(1591年)以前からのものを含め、秀吉が関わった検地を太閤検地とよぶ。
嘘乙
織田信長も検地を実施していた(これを信長検地とよぶことがある。)が、このとき奉行人であった木下藤吉郎(後の秀吉)もすでに実務を担当していたことが知られており、その重要性を把握していたとみられる[注釈 1]。
天正10年(1582年)、信長を襲った明智光秀を山崎で討った後には、山崎周辺の寺社地から台帳を集め権利関係の確認を行うなど検地を本格化させていく。
これらの、太閤を名乗る天正19年(1591年)以前からのものを含め、秀吉が関わった検地を太閤検地とよぶ。
嘘乙
135: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:06:44 ID:6mmT
>>131
歴史にはいろんな見方あるし
嘘とか言うなやつまらん
歴史にはいろんな見方あるし
嘘とか言うなやつまらん
141: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:07:58 ID:JN0K
>>131
指し出し検地は基本自己申告のため徹底していたとは言えない
指し出し検地は基本自己申告のため徹底していたとは言えない
100: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:01:54 ID:6mmT
太閤さん見直したわ
101: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:05 ID:JN0K
清王朝には皇太子制度がありませんでした
どうしてかな
どうしてかな
103: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:18 ID:JN0K
>>101
第4問
第4問
104: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:33 ID:hsGR
>>101
暗殺やすり替えが多かったから
暗殺やすり替えが多かったから
117: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:04:18 ID:JN0K
>>104
答えの半分
答えの半分
105: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:33 ID:kAez
>>101
玉座の上の額縁に次の皇帝を指名してるから
玉座の上の額縁に次の皇帝を指名してるから
112: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:03:10 ID:mmTs
>>105
順治帝だっけ
順治帝だっけ
119: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:04:32 ID:mmTs
>>112
雍正帝だった
雍正帝だった
136: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:06:53 ID:JN0K
>>101
正解
偽装の他、皇太子の精神が侵されるから
いじめられて病む人が結構いました
皇太子がいなかったおかげで清王朝は暗君が少なかったと言われる
正解
偽装の他、皇太子の精神が侵されるから
いじめられて病む人が結構いました
皇太子がいなかったおかげで清王朝は暗君が少なかったと言われる
138: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:07:27 ID:8tpU
>>136
なるほどこの説明なら分かる
なるほどこの説明なら分かる
142: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:07:58 ID:Rv4e
>>136
言われてみれば清王朝で暗君ってパッと思い浮かばんな
言われてみれば清王朝で暗君ってパッと思い浮かばんな
151: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:10:11 ID:mmTs
>>142
乾隆帝の側近に国家資産くすね野郎がいたらしい
乾隆帝の側近に国家資産くすね野郎がいたらしい
153: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:10:38 ID:6mmT
>>151
人間ってかわらんな
人間ってかわらんな
168: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:12:20 ID:mmTs
>>153
名君の側近は大体ろくでなし
だから親政をした康熙帝は名君として知名度がある
名君の側近は大体ろくでなし
だから親政をした康熙帝は名君として知名度がある
143: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:08:02 ID:mmTs
>>136
康熙帝だいすき
康熙帝だいすき
148: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:09:28 ID:6mmT
>>136
昔から権力争いは厳しいなぁ
昔から権力争いは厳しいなぁ
102: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:07 ID:q2jU
武器を押収するのが目的なら日本統一前にも点在的にやってるやろ
106: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:38 ID:uZOP
有能を額の裏に書いてしまってた
死んだら開票
死んだら開票
108: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:51 ID:6mmT
女でも継げた
109: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:52 ID:XSt6
愛 新 覚 羅 溥 儀
124: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:01 ID:mmTs
>>109
アイシンギョロ・プーイー
アイシンギョロ・プーイー
110: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:56 ID:8tpU
死ぬことを前提にするのは不謹慎だから
118: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:04:30 ID:JN0K
>>110
違う
違う
111: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:02:58 ID:z0Ib
交代しないから
皇太子だけに
皇太子だけに
113: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:03:15 ID:6mmT
>>111
腐ってる
腐ってる
115: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:03:41 ID:6mmT
>>111
すまん誤爆
すまん誤爆
114: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:03:35 ID:Zrpo
皇太子がその地位で調子に乗らないため
120: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:04:48 ID:JN0K
>>114
近いっちゃ近い
近いっちゃ近い
121: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:04:48 ID:XbWj
女真族が作った国だから
122: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:04:54 ID:uZOP
後継者争いを防ぐため
127: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:14 ID:JN0K
>>122
正解
正解
130: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:46 ID:6mmT
>>122
おめ
おめ
123: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:01 ID:3uIJ
ギリギリまで適正を見る為
125: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:06 ID:JN0K
皇太子の気持ちを考えて
126: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:13 ID:8tpU
皇太子の地位を利用して反乱を起こすのを防ぐため
128: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:15 ID:6mmT
正統な後継を隠しておくため
129: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:43 ID:8tpU
皇太子制度作らない方が争い増えそうやが
132: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:50 ID:agYY
皇太子が即位前に身内の粛正が相次ぐからか?
133: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:05:52 ID:2L0o
一方オスマンは予め後継者候補を絞め殺した
134: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:06:36 ID:mmTs
宣統帝愛新覚羅溥儀
137: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:07:07 ID:kAez
139: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:07:35 ID:mmTs
>>137
正大公明聞いたことあるなあ
正大公明聞いたことあるなあ
140: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:07:50 ID:3uIJ
>>137
ほーん
ほーん
144: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:08:16 ID:Yb7F
スレチかも知らんけど日本史の新書で面白いのあったら教えてや
明日仕事終わりに買いに行くわ
明日仕事終わりに買いに行くわ
147: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:09:27 ID:3uIJ
>>144
筑摩の「武士の起源を解き明かす」
筑摩の「武士の起源を解き明かす」
149: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:10:01 ID:8tpU
154: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:10:44 ID:8tpU
>>149
リンクはミス
「古代日本の官僚」が正式タイトル
リンクはミス
「古代日本の官僚」が正式タイトル
150: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:10:10 ID:kAez
>>144
小関悠一朗おすすめ
小関悠一朗おすすめ
145: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:08:43 ID:2L0o
日本史全く分からんが参戦するわ
146: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:09:18 ID:XbWj
まあ秀吉の刀狩りに関しては自分が成り上がったという経緯があるから
農民をとりあえず弱体化させたかったから名目にしただけやな
農民をとりあえず弱体化させたかったから名目にしただけやな
152: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:10:34 ID:JN0K
第5問
17世紀にオランダが衰退した大きな具体的理由は何でしょう
17世紀にオランダが衰退した大きな具体的理由は何でしょう
159: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:11:13 ID:6mmT
>>152
うーんなんだっけ
うーんなんだっけ
166: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:12:17 ID:JN0K
>>152
答え
航海法と香辛料価格の下落でした
中継貿易が出来なくなって運んでるものが安くなりました
答え
航海法と香辛料価格の下落でした
中継貿易が出来なくなって運んでるものが安くなりました
155: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:10:50 ID:uZOP
イギリスが直接貿易をしたから
157: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:11:01 ID:JN0K
>>155
正解の一つ
正解の一つ
156: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:11:00 ID:Rv4e
アンボイナ事件
161: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:11:22 ID:JN0K
>>156
1世代遅い
1世代遅い
158: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:11:07 ID:XbWj
香辛料が重要じゃなくなった
162: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:11:28 ID:JN0K
>>158
正解
正解
160: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:11:16 ID:hsGR
またブリカスか
163: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:11:32 ID:Zrpo
国内産業の未発達
164: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:11:37 ID:uZOP
貿易にオランダ船が必要なくなった
165: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:12:03 ID:hsGR
インドから買ったのか?
167: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:12:17 ID:6mmT
香辛料‥現地でできるようになった?
169: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:12:55 ID:kAez
ワイは官僚制が一番優れてると思うけどなあ
170: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:12:59 ID:2L0o
コショウ1kgと紅茶1kg砂糖1kg綿1kgどっちがほしいっていったら
そら後者よな
そら後者よな
171: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:13:44 ID:JN0K
第六問
第一次世界大戦後民族独立をヨーロッパが叫び東欧を独立させた理由は何でしょう
第一次世界大戦後民族独立をヨーロッパが叫び東欧を独立させた理由は何でしょう
181: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:15:17 ID:6mmT
>>171
東欧が結束しそうだから
東欧が結束しそうだから
191: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:17:07 ID:JN0K
>>171
答え
ロシア革命の波及を恐れました
地図で独立した国々を見てみてください
ちなみにアジアの独立は完全無視されました
答え
ロシア革命の波及を恐れました
地図で独立した国々を見てみてください
ちなみにアジアの独立は完全無視されました
194: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:18:39 ID:6m8j
>>191
「山東半島の日本の利権をちうごくに返してあげなさい」は認められた
「山東半島の日本の利権をちうごくに返してあげなさい」は認められた
198: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:19:15 ID:JN0K
>>194
そのかわり満鉄の租借期限は延長された
そのかわり満鉄の租借期限は延長された
172: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:13:49 ID:8MJQ
ええやん
173: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:14:11 ID:uZOP
民族自決をアメリカ大統領が約束したから
180: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:15:17 ID:JN0K
>>173
違う
違う
174: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:14:13 ID:kAez
ソ連
182: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:15:28 ID:JN0K
>>174
ニアピン
ニアピン
184: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:15:49 ID:JN0K
>>182
いや八割正解
文章にしろよい
いや八割正解
文章にしろよい
215: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:22:14 ID:kAez
>>184
ほな
帝国主義を進めている協商各国にとってロシアの共産主義化は非常に危惧するべき事態であった。
特に、フランスはシベリア鉄道をはじめロシア国内に莫大な投資を行っておりソ連の成立は投資の回収どころか
次の問題はじまってるし供養させてくれ
ほな
帝国主義を進めている協商各国にとってロシアの共産主義化は非常に危惧するべき事態であった。
特に、フランスはシベリア鉄道をはじめロシア国内に莫大な投資を行っておりソ連の成立は投資の回収どころか
次の問題はじまってるし供養させてくれ
175: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:14:18 ID:Rv4e
民族紛争がWWIのきっかけだったから
176: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:14:32 ID:hsGR
移民を避けたかった
177: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:14:37 ID:Zrpo
経済の衰退
178: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:15:03 ID:JN0K
ちなみに香辛料がなぜ下落したかは諸説ありますが知り合いのヨーロッパ専門の先生によるとヨーロッパ人の好みが変わったせいだそうです
179: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:15:10 ID:uZOP
ウィルソンの平和原則
183: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:15:42 ID:2L0o
レーニンが民族自決を訴えたから対抗
185: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:15:50 ID:3uIJ
スラブ民族の解体
186: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:15:57 ID:uZOP
独ソの緩衝地帯
187: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:16:01 ID:Rv4e
ソ連の勢力拡大を阻止
188: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:16:08 ID:JN0K
>>187
正解
正解
189: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:16:09 ID:8MJQ
日本史・世界史選択か?
両方B?
両方B?
195: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:18:51 ID:JN0K
>>189
どっちも
どっちも
197: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:19:11 ID:Zrpo
>>195
東大志望か?
東大志望か?
202: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:20:52 ID:JN0K
>>197
おん
おん
190: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:16:40 ID:7pEO
いや拡大したやん
192: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:18:14 ID:JN0K
199: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:19:31 ID:6mmT
>>192
あらまあ一目瞭然やわ
あらまあ一目瞭然やわ
193: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:18:24 ID:2L0o
民族運動が共産革命と結びつくんを恐れたんやな
196: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:19:00 ID:WXkE
次の問題はよ
200: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:20:02 ID:Ctwp
言うほどか?
その後にイランとかエジプトも独立約束してるし
その後にイランとかエジプトも独立約束してるし
201: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:20:36 ID:JN0K
第8問
山縣有朋は政党嫌いで有名ですが原敬内閣は山県が主導して作られました
なんで山縣は原内閣を作ったでしょう
山縣有朋は政党嫌いで有名ですが原敬内閣は山県が主導して作られました
なんで山縣は原内閣を作ったでしょう
208: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:26 ID:6mmT
>>201
自分が狙われないために傀儡を立てた
自分が狙われないために傀儡を立てた
211: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:44 ID:JN0K
>>208
違う
違う
217: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:22:59 ID:JN0K
>>201
米騒動で民衆の機嫌を取らないと共産主義がはこびって殺されると判断したらしい
米騒動で民衆の機嫌を取らないと共産主義がはこびって殺されると判断したらしい
227: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:26:28 ID:JN0K
>>217
社会主義でした
ごめんなさい
社会主義でした
ごめんなさい
221: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:23:57 ID:XsoJ
>>201
正直山縣は落ち目。
大正デモクラシーの流れも読めず、人が離れる一方だった
挙げ句宮中某重大事件を起こし完全に孤立、失意の中で死去する。原内閣は山縣なりの妥協と、南部藩出身の原ならコントロールとの甘い打算
正直山縣は落ち目。
大正デモクラシーの流れも読めず、人が離れる一方だった
挙げ句宮中某重大事件を起こし完全に孤立、失意の中で死去する。原内閣は山縣なりの妥協と、南部藩出身の原ならコントロールとの甘い打算
203: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:04 ID:uZOP
シベリア出兵
204: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:06 ID:Rv4e
初の平民出身者だから
205: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:09 ID:XbWj
米騒動
206: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:20 ID:JN0K
>>205
文章で言えええええ
文章で言えええええ
207: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:24 ID:hsGR
政治家が嫌いだっただけだから
209: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:36 ID:JN0K
>>207
違う
違う
210: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:38 ID:XbWj
まあ民衆の不満を抑えるためやろ
212: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:21:47 ID:WXkE
>>210
なるほど
なるほど
213: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:22:02 ID:JN0K
>>210
正解
正解
214: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:22:10 ID:hsGR
米騒動が起こる中、民衆出身の原を内閣相違大臣にすることによって、民衆の気持ちを抑えるようにした
219: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:23:42 ID:6mmT
>>214
>>214
施政者とはそう言うもんか…
>>214
施政者とはそう言うもんか…
216: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:22:48 ID:XbWj
社会二教科は東大志望確定やろ
頑張れよ
頑張れよ
218: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:23:19 ID:JN0K
2問連続ソ連だった
220: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:23:52 ID:7pEO
共産=ソ連ではないやろ
222: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:24:33 ID:xzQz
なんならソ連って国家体制は共産主義じゃないし
223: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:24:57 ID:WXkE
ソ連は社会やろ
224: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:25:42 ID:xzQz
世界中のすべての共産主義国家は
「共産主義を目指す(その前段階の共産党独裁による)社会主義」やからね
「共産主義を目指す(その前段階の共産党独裁による)社会主義」やからね
235: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:27:16 ID:hsGR
>>224
その()の中身ええな
その()の中身ええな
225: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:25:57 ID:XsoJ
共産主義と社会主義の違いわかってないやつ多そう
226: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:26:00 ID:JN0K
第8問
前漢の皇帝文帝の時期には黄老思想が重視され「無為自然」を第一に政治が行われました
どうしてでしょう?
前漢の皇帝文帝の時期には黄老思想が重視され「無為自然」を第一に政治が行われました
どうしてでしょう?
228: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:26:33 ID:WXkE
>>226
民衆の不満を逸らすため
民衆の不満を逸らすため
229: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:26:48 ID:JN0K
>>228
流石に同じ答えは続かせないで
流石に同じ答えは続かせないで
233: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:27:13 ID:6mmT
>>226
災害が多かったから?
災害が多かったから?
250: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:30:20 ID:XsoJ
>>226
そもそも文帝の治世に多大な影響を与えたのは陳平
陳平は形式より実利を重視する主義者
当時宮中は呂氏を平定したばかりで安定せず
国外はきょうど
そもそも文帝の治世に多大な影響を与えたのは陳平
陳平は形式より実利を重視する主義者
当時宮中は呂氏を平定したばかりで安定せず
国外はきょうど
259: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:31:49 ID:JN0K
>>250
かすってる
かすってる
266: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:33:01 ID:3uIJ
>>250
これ絶対匈奴にさらわれたやろ
これ絶対匈奴にさらわれたやろ
270: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:34:25 ID:XsoJ
>>250
途中で送ってしまった
国外は匈奴の圧力に脅かされている
「名を糺す」儒教より無為を説く老荘を重視するのは当然
途中で送ってしまった
国外は匈奴の圧力に脅かされている
「名を糺す」儒教より無為を説く老荘を重視するのは当然
261: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:32:16 ID:JN0K
>>226
>>260
263: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:32:47 ID:BbuV
>>261
>>262
サンガツ
>>262
サンガツ
269: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:34:12 ID:JN0K
>>226
答え
母親の立場が弱かったのと呂氏を滅ぼした他の皇帝候補に気を使ったからでした
答え
母親の立場が弱かったのと呂氏を滅ぼした他の皇帝候補に気を使ったからでした
230: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:26:48 ID:hsGR
前の皇帝がなにかやらかしたとか
231: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:27:06 ID:JN0K
>>230
惜しいっちゃ惜しい
惜しいっちゃ惜しい
232: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:27:08 ID:Rv4e
秦がゴリッゴリの法治国家で失敗したからその逆を取った
234: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:27:15 ID:kAez
儒学が完了世界のなかに取り込まれたから
236: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:27:27 ID:kAez
>>234
官僚
官僚
240: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:28:47 ID:JN0K
>>234
後漢から
後漢から
237: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:27:32 ID:XbWj
ごそしちこくの乱か?
239: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:28:23 ID:JN0K
>>237
その前です
その前です
238: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:27:51 ID:WXkE
政策をミスったとか?
241: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:28:57 ID:JN0K
全部違います
242: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:29:06 ID:6mmT
あーらー
243: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:29:24 ID:LwBo
何もしなくていい状態まで情勢が安定したから
248: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:29:55 ID:JN0K
>>243
軍国制でなんなら不安定です
軍国制でなんなら不安定です
244: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:29:28 ID:3uIJ
文帝割と好きだけどわからん
245: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:29:43 ID:7pEO
王朝の正当性を上げるため
246: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:29:45 ID:kAez
天明思想とかみ合っていたから?
247: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:29:50 ID:XbWj
わからんな覚えてない
249: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:29:57 ID:xzQz
余計な出費をしないため
251: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:30:43 ID:7pEO
アナーキストだった
252: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:30:52 ID:Rv4e
めんどくさかった
254: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:31:05 ID:6mmT
>>252
草
草
253: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:30:57 ID:3uIJ
ナチュラリストだった
255: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:31:08 ID:xzQz
いつも思うけど中国史は世界史と切り離してほしいわ
東と西で反復横跳びされるたびに混乱する
東と西で反復横跳びされるたびに混乱する
256: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:31:25 ID:xzQz
あ、授業の話であってスレに対する文句じゃないで
258: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:31:47 ID:6mmT
>>256
りょ
りょ
257: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:31:47 ID:hsGR
前の皇帝が権力的すぎて民衆が萎縮していた
260: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:31:53 ID:BbuV
今北産業
262: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:32:22 ID:6mmT
>>260
むず
か
しい
むず
か
しい
264: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:32:55 ID:2L0o
>>260
イッチ
東大志望
激ムズ
イッチ
東大志望
激ムズ
265: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:32:57 ID:7pEO
増税できなかった
267: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:33:50 ID:3uIJ
そもそも皇帝の権限が小さかった
268: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:33:51 ID:xzQz
民衆に根付いていたなんらかの思想の矯正
271: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:35:02 ID:kAez
あー
なんかやったきがしなくもなくもない
なんかやったきがしなくもなくもない
272: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:35:23 ID:XbWj
ワイは聞いたことなかったわ多分
273: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:36:04 ID:6mmT
ジェンジェん忘れてるってかわかってなかった
274: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:36:25 ID:xzQz
それがどうして思想広めることになるん?
281: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:37:52 ID:JN0K
>>274
広めた、ていうか重視した
広めた、ていうか重視した
275: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:37:21 ID:Dn67
今北だけど
イッチが間違った知識をひけらかす系じゃないよね?
イッチが間違った知識をひけらかす系じゃないよね?
345: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:55 ID:6mmT
>>275
違う
違う
276: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:37:26 ID:JN0K
第七問
香辛料に代わりイギリスを中心に需要が高まったものはなに
香辛料に代わりイギリスを中心に需要が高まったものはなに
277: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:37:37 ID:2L0o
お茶か砂糖?
285: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:38:04 ID:JN0K
>>277
正解泣
正解泣
287: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:38:37 ID:JN0K
>>277
正解
砂糖
労働者のカロリー源などに使われました
正解
砂糖
労働者のカロリー源などに使われました
278: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:37:41 ID:Rv4e
綿
279: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:37:41 ID:7pEO
石炭 繊維
280: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:37:50 ID:Dn67
茶
282: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:37:55 ID:2L0o
キャラコか
283: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:38:00 ID:XbWj
砂糖
284: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:38:02 ID:kAez
茶、砂糖
286: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:38:29 ID:2L0o
急に簡単になって戸惑ったで
288: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:38:47 ID:JN0K
悲しいはやすぎ
289: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:39:10 ID:JN0K
頑張ります
290: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:39:46 ID:XbWj
三角貿易の変遷 荒巻が力入れてやってたな
291: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:40:38 ID:JN0K
第9問
1933年にインカ帝国にピサロが侵入した時帝国は半壊状態でした
どうして
1933年にインカ帝国にピサロが侵入した時帝国は半壊状態でした
どうして
299: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:41:17 ID:XsoJ
>>291
すでに天然痘が流行してたから
すでに天然痘が流行してたから
292: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:40:47 ID:7pEO
天然痘
295: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:40:54 ID:JN0K
>>292
正解
正解
306: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:42:56 ID:JN0K
>>292
正解
もう既に天然痘が皇帝ワイナ カパックと後継候補を殺していて人口も半分以下でした
ピサロは約130人で帝国を倒しました
正解
もう既に天然痘が皇帝ワイナ カパックと後継候補を殺していて人口も半分以下でした
ピサロは約130人で帝国を倒しました
310: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:43:56 ID:Rv4e
>>306
騎馬部隊が見たことない怪物に見えて逃げ惑うだけやったんやっけ
騎馬部隊が見たことない怪物に見えて逃げ惑うだけやったんやっけ
293: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:40:48 ID:Rv4e
インフルエンザ
294: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:40:50 ID:XbWj
1933年w
296: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:41:00 ID:JN0K
>>294
泣き
泣き
297: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:41:00 ID:BbuV
はっや
298: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:41:09 ID:JN0K
死にたいんだけど
301: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:41:31 ID:kAez
>>298
大学合格すればどうでもよくなるて
大学合格すればどうでもよくなるて
307: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:43:21 ID:JN0K
>>301
ありがと
ありがと
300: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:41:19 ID:Iqbd
強く生きてイッチ
302: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:42:00 ID:2L0o
生贄のやりすぎ
305: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:42:23 ID:XsoJ
>>302
生け贄はアステカちゃうか
生け贄はアステカちゃうか
303: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:42:02 ID:XbWj
早すぎやろ
304: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:42:20 ID:2L0o
すげぇ
308: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:43:32 ID:2L0o
『銃・病原菌・鉄』でやってたな
309: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:43:45 ID:XbWj
マンコカパック
311: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:43:59 ID:JN0K
第九問
イギリスがアフガニスタンを保護国化した理由は何でしょう
イギリスがアフガニスタンを保護国化した理由は何でしょう
313: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:12 ID:2L0o
>>311
ロシアの南下に対抗
ロシアの南下に対抗
315: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:18 ID:JN0K
>>313
正解
正解
314: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:13 ID:Rv4e
>>311
ロシアの進出を防ぐ
ロシアの進出を防ぐ
316: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:20 ID:6m8j
>>311
ロシアの南下からインド守るため
ロシアの南下からインド守るため
318: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:22 ID:XsoJ
>>311
ロシアとの緩衝地帯
ロシアとの緩衝地帯
312: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:07 ID:xzQz
跡の時代の覇権国って前の覇権国の悪事を課題に吹聴するからね
スペイン←イギリス←アメリカと
つまりイギリスは悪くなかった
スペイン←イギリス←アメリカと
つまりイギリスは悪くなかった
328: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:45:26 ID:6m8j
>>312
オランダ人「スペインとポルトガルの悪口を日本人に吹き込むやで」
オランダ人「スペインとポルトガルの悪口を日本人に吹き込むやで」
317: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:20 ID:7pEO
ロシアへの緩衝地帯
319: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:23 ID:xzQz
運河の維持
320: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:29 ID:kAez
ロシアの不凍港獲得素子
321: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:30 ID:JN0K
死んできます
322: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:38 ID:XbWj
ネタ切れか
323: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:50 ID:JN0K
>>322
まじめに考えた
まじめに考えた
324: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:44:52 ID:Dn67
イッチは何見て問題出してんの?
325: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:45:00 ID:JN0K
>>324
大学入試
大学入試
327: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:45:12 ID:JN0K
>>324
先生に教えてもらった論文
先生に教えてもらった論文
329: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:45:46 ID:kAez
>>327
志望の専門なに?
志望の専門なに?
336: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:21 ID:JN0K
>>329
全部好きだけど
日本史なら戦後史
世界史ならビザンツ
全部好きだけど
日本史なら戦後史
世界史ならビザンツ
371: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:35 ID:kAez
>>336
塩野ちゃん読んでそう
そやなくて大学で何を専門に勉強したいのかなって?
塩野ちゃん読んでそう
そやなくて大学で何を専門に勉強したいのかなって?
375: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:45 ID:JN0K
>>371
決めてない
決めてない
326: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:45:10 ID:2L0o
イッチがんばれ?がんばれ?
330: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:45:51 ID:XsoJ
>>326
伊東ライフわいてて草
伊東ライフわいてて草
331: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:45:52 ID:JN0K
第10問
ビザンツ帝国はいつ始まったでしょう
ビザンツ帝国はいつ始まったでしょう
332: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:45:59 ID:Ghxh
>>331
1299
1299
337: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:26 ID:Ghxh
>>332
ビザンツか
オスマンと思い込んでたわ
ビザンツか
オスマンと思い込んでたわ
334: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:10 ID:XsoJ
>>331
395年じゃいかんのか
395年じゃいかんのか
344: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:51 ID:JN0K
>>331
問題
問題
353: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:32 ID:XsoJ
>>331
じゃあユスティニアヌスからか?
じゃあユスティニアヌスからか?
364: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:48:51 ID:JN0K
>>353
違う
違う
370: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:33 ID:JN0K
>>331
問題
問題
380: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:51:04 ID:JN0K
>>331
問題
問題
389: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:52:33 ID:JN0K
>>380
答え
330年
ビザンツ=コンスタンティノープルに遷都してから
東ローマ帝国なら395年でオッケーです
答え
330年
ビザンツ=コンスタンティノープルに遷都してから
東ローマ帝国なら395年でオッケーです
391: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:53:04 ID:kAez
>>389
その二つって同じじゃないん?
その二つって同じじゃないん?
392: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:53:14 ID:JN0K
>>391
違うのだ
違うのだ
396: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:53:51 ID:kAez
>>392
何が違うん?教えて
何が違うん?教えて
397: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:55:18 ID:2L0o
>>396
ローマ帝国…ローマが首都
やのにビュザンティオンに遷都した
ローマ帝国ちゃうやんけ!せや!ビザンツって呼んだろ!!
ローマ帝国…ローマが首都
やのにビュザンティオンに遷都した
ローマ帝国ちゃうやんけ!せや!ビザンツって呼んだろ!!
400: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:56:33 ID:XsoJ
>>389
さすがに「ビザンツ帝国」の意味を履き違えすぎやろ
長岡京に都があっても「奈良時代」やで
さすがに「ビザンツ帝国」の意味を履き違えすぎやろ
長岡京に都があっても「奈良時代」やで
403: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:57:38 ID:JN0K
>>400
研究者の間では分けることも多いそうです
研究者の間では分けることも多いそうです
407: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:57:58 ID:XsoJ
>>403
ないで
もうちょい勉強しいや
ないで
もうちょい勉強しいや
411: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:58:48 ID:JN0K
>>407
中公新書
「ビザンツ帝国」
読んでみて
中公新書
「ビザンツ帝国」
読んでみて
415: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:59:29 ID:ofXy
>>411
ワイその本持っとるがどこに書いてあるんや
教えてくれ
ワイその本持っとるがどこに書いてあるんや
教えてくれ
417: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:59:51 ID:JN0K
>>415
図書館に返した
図書館に返した
422: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:00:13 ID:JN0K
>>415
結構前の方
結構前の方
424: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:00:32 ID:ofXy
>>422
330年うんたらもか?
330年うんたらもか?
427: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:00:58 ID:JN0K
>>424
この問題は全部その本から
この問題は全部その本から
421: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:00:07 ID:XsoJ
>>411
ソース一冊で問題作らんといてくれるか
ソース一冊で問題作らんといてくれるか
410: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:58:26 ID:kAez
>>403
その研究者って誰?
その研究者って誰?
416: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:59:34 ID:JN0K
>>410
言ってたのは中谷浩治
言ってたのは中谷浩治
333: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:03 ID:Rv4e
1233
335: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:13 ID:ofXy
395
338: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:28 ID:7pEO
東西ローマ帝国の分離
339: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:34 ID:JN0K
全部違います
340: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:34 ID:xzQz
昭和史おもしろいよね
341: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:44 ID:JN0K
>>340
楽しい
楽しい
342: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:48 ID:2L0o
テトラルキアっていつやっけ
343: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:49 ID:BbuV
1257
346: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:57 ID:7pEO
ギリシャ文化を受容してから
351: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:27 ID:JN0K
>>346
面白いけど違います
面白いけど違います
347: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:46:58 ID:xzQz
1467年
348: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:10 ID:Ghxh
>>347
滅ぼすな
滅ぼすな
352: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:30 ID:Rv4e
>>348
それは1453やないのか
それは1453やないのか
361: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:48:19 ID:Ghxh
>>352
そっか
1467は応仁の乱か
そっか
1467は応仁の乱か
349: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:15 ID:JN0K
ビザンツかぁ
350: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:22 ID:XbWj
東ローマ滅亡時ではないんやな
354: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:32 ID:BbuV
1573年
355: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:33 ID:2L0o
293?
356: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:35 ID:6m8j
ビサンツは西と分割相続や
357: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:46 ID:kAez
なんか帝国の領土の維持大変だからっていって二つに分割した時
358: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:47:49 ID:xzQz
あくまでローマ帝国を名乗ってたので
終わってから後世の歴史家が作ったということで19世紀
終わってから後世の歴史家が作ったということで19世紀
359: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:48:03 ID:JN0K
東ローマ帝国ならいいんだけどね
360: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:48:12 ID:XbWj
476年
362: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:48:28 ID:7pEO
フランク帝国の成立から
363: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:48:36 ID:xzQz
ひとのよむなしき応仁の乱やね
365: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:48:51 ID:XbWj
おど開けるが違うならわからん
366: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:48:52 ID:ofXy
476年
367: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:05 ID:Rv4e
893
368: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:19 ID:JN0K
ビザンツやでビザンツ
369: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:28 ID:BbuV
1598
372: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:36 ID:XsoJ
1453がビサンツ滅亡&百年戦争終結やな
今はなきセンター頻出やで
今はなきセンター頻出やで
373: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:38 ID:xzQz
オドアケルは分裂させたと言うかもう半分を壊しただけというか
374: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:40 ID:ATWH
いいよゴミだし(1453年)ビザンツ滅亡
376: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:49:54 ID:Rv4e
>>374
草
草
377: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:50:38 ID:uZOP
ビュザンタスによって
378: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:50:42 ID:JN0K
ビザンツの意味を考えてほしい
379: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:50:44 ID:xzQz
東方教会が生まれた時
381: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:51:12 ID:kAez
ビザンティオンって事?
382: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:51:16 ID:XbWj
330年?
385: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:51:26 ID:JN0K
>>382
正解
正解
383: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:51:19 ID:Rv4e
1132
384: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:51:21 ID:xzQz
ギリシャが生まれた時
386: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:51:29 ID:ofXy
滅んだ後?
387: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:51:39 ID:2L0o
あーなる コンスタンティヌス帝か
388: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:51:41 ID:XbWj
コンスタンティノープル遷都
390: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:53:02 ID:JN0K
次はネタ系でいきます
398: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:56:03 ID:manL
>>390
期待
期待
393: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:53:22 ID:ofXy
中公新書引っ張り出してきたのに役にたたんかった
395: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:53:49 ID:JN0K
>>393
中公新書から出したお
中公新書から出したお
394: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:53:42 ID:manL
はよ
399: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:56:24 ID:JN0K
第12問
日露戦争前までは若者は主に国家に忠義を尽くす事を生き甲斐にしていました
しかし戦争が終わると若者たちは生きがいをなくしてしまい、煩悶青年が生まれました
そんな時、キリスト教教師はこのように言いました
「君、人生とは○○の完成だよ」
日露戦争前までは若者は主に国家に忠義を尽くす事を生き甲斐にしていました
しかし戦争が終わると若者たちは生きがいをなくしてしまい、煩悶青年が生まれました
そんな時、キリスト教教師はこのように言いました
「君、人生とは○○の完成だよ」
401: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:57:03 ID:manL
>>399
国家
国家
406: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:57:56 ID:JN0K
>>401
変わってなくて草
変わってなくて草
409: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:58:21 ID:manL
>>399
何文字や
何文字や
425: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:00:36 ID:6mmT
>>399
失望
失望
431: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:19 ID:6mmT
>>399
ざせつ
ざせつ
432: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:27 ID:JN0K
>>399
問題
問題
437: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:44 ID:JN0K
>>429
>>399
>>399
459: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:04:38 ID:JN0K
>>399
答え
人格主義
夏目漱石の「こころ」はこれをモデルにしてます
答え
人格主義
夏目漱石の「こころ」はこれをモデルにしてます
465: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:06:47 ID:6mmT
>>459
えー!!!!
たまげましたわ
えー!!!!
たまげましたわ
467: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:07:45 ID:6mmT
>>459
漱石さんが…
漱石さんが…
402: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:57:22 ID:7pEO
天皇
404: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:57:40 ID:BbuV
愛
405: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:57:47 ID:manL
戦争
408: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:58:08 ID:XbWj
欲求
412: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:58:55 ID:xzQz
暇つぶし
413: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:58:56 ID:manL
物語
414: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:59:01 ID:Rv4e
平方
418: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 21:59:56 ID:xzQz
イッチ因縁言い張りに対してまともにレスしてもしゃーないで
そいつの中では「そういうこと」で確定してるんだからどんなソース持って来ても意見変えないで
そいつの中では「そういうこと」で確定してるんだからどんなソース持って来ても意見変えないで
419: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:00:01 ID:JN0K
全部違います
420: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:00:06 ID:7pEO
死
423: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:00:29 ID:Rv4e
美少女フィギュア
426: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:00:46 ID:BbuV
犠牲
428: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:01 ID:manL
世界
429: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:14 ID:NAjb
今来たけどもうやってないの?
430: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:16 ID:JN0K
キリスト教やでキリスト教
433: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:28 ID:2L0o
愛
434: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:38 ID:7pEO
天国
439: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:10 ID:Rv4e
>>434
動揺したら素数を数えてそう
動揺したら素数を数えてそう
441: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:24 ID:6mmT
>>439
草
草
435: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:40 ID:kAez
処女
436: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:44 ID:6mmT
信仰
438: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:01:47 ID:ofXy
神の国
440: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:15 ID:JN0K
適当の言っても出てきそう
443: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:35 ID:kAez
>>440
最初の文字だけ教えて
最初の文字だけ教えて
448: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:57 ID:JN0K
>>443
人
人
452: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:03:20 ID:6mmT
>>443
歴史から学ばないものは?
歴史から学ばないものは?
457: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:03:54 ID:kAez
>>452
愚者やから経験?
愚者やから経験?
458: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:04:15 ID:2L0o
>>452
我々が歴史から学ぶことは、人間は決して歴史から学ばないということだ。
~ヘーゲル
我々が歴史から学ぶことは、人間は決して歴史から学ばないということだ。
~ヘーゲル
464: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:06:13 ID:6mmT
>>458
人間だもの
でも歴史知ってる方が少しは苦難から逃れられ
人間だもの
でも歴史知ってる方が少しは苦難から逃れられ
456: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:03:54 ID:6mmT
>>443
誤爆すまん
誤爆すまん
442: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:27 ID:z8ES
歴史とかいうなんの意味も無いもの
オタクだけがキャッキャしてそう
オタクだけがキャッキャしてそう
455: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:03:38 ID:XsoJ
>>442
65 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 22:30:02.03 ID:COX5v3gf
友達が「歴史とか勉強する意味ねぇよ。過去じゃん」と言ってきた。
僕は迷わず彼の右頬をぶん殴った。友達は半泣きになりながら「何すんだよ!」
と叫んだ。
僕はもう一度拳を振り上げる。咄嗟に防御の姿勢をとる友達。拳を下ろしながら
僕は言った
「そうやって防御できるのも過去を学んだおかげだろうが!」
ハッと何かに気付いたように、友達は涙を流し謝ってきた。
僕はテキトーな事を言ったのに何コイツ泣いてるんだと思った
65 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 22:30:02.03 ID:COX5v3gf
友達が「歴史とか勉強する意味ねぇよ。過去じゃん」と言ってきた。
僕は迷わず彼の右頬をぶん殴った。友達は半泣きになりながら「何すんだよ!」
と叫んだ。
僕はもう一度拳を振り上げる。咄嗟に防御の姿勢をとる友達。拳を下ろしながら
僕は言った
「そうやって防御できるのも過去を学んだおかげだろうが!」
ハッと何かに気付いたように、友達は涙を流し謝ってきた。
僕はテキトーな事を言ったのに何コイツ泣いてるんだと思った
444: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:38 ID:JN0K
○○主義とも言います
445: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:47 ID:Rv4e
博愛
446: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:49 ID:2L0o
博愛
447: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:02:51 ID:kAez
古典
ロマン
ロマン
449: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:03:07 ID:7pEO
人文
450: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:03:10 ID:Rv4e
人道
451: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:03:10 ID:ofXy
人文?
453: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:03:25 ID:Rv4e
人中
454: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:03:34 ID:JN0K
○○の完成
460: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:04:49 ID:kAez
はえー
461: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:05:09 ID:2L0o
人格の完成って確かに言う人おるな
462: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:05:16 ID:ofXy
まじか
463: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:05:31 ID:kAez
そういや細君夫を日露戦争で失くしてたな
466: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:07:43 ID:JN0K
第12問
イギリスが18世紀に莫大な賞金をかけてまで海で必要としたものは何でしょう
イギリスが18世紀に莫大な賞金をかけてまで海で必要としたものは何でしょう
472: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:16 ID:XsoJ
>>466
パイロット
パイロット
474: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:19 ID:6mmT
>>466
海賊の始末
海賊の始末
476: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:34 ID:kAez
>>466
島国やから交易をするのには海洋が必須って事?
島国やから交易をするのには海洋が必須って事?
481: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:07 ID:JN0K
>>476
海を渡るために必要な物、てこと
わかりにくくてごめん
海を渡るために必要な物、てこと
わかりにくくてごめん
488: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:43 ID:6mmT
>>481
船長
船長
489: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:45 ID:kAez
>>481
あーね
コークス?
あーね
コークス?
493: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:02 ID:JN0K
>>466
問題
問題
506: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:56 ID:JN0K
>>466
問題
問題
538: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:14:34 ID:JN0K
>>466
答え
時計
開発に30年以上かけて航海用の時計をハリソンが作りました
答え
時計
開発に30年以上かけて航海用の時計をハリソンが作りました
544: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:15:38 ID:6mmT
>>538
知らなかったわね~
知らなかったわね~
468: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:07:54 ID:7pEO
魚
471: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:09 ID:JN0K
>>468
えええ
えええ
469: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:03 ID:Rv4e
奴隷
475: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:24 ID:JN0K
>>469
もういっぱいある
もういっぱいある
470: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:07 ID:2L0o
シーパワー
473: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:17 ID:uZOP
スペイン船
477: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:34 ID:JN0K
>>473
いらねえ
いらねえ
478: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:45 ID:XbWj
ケーブル
479: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:54 ID:2L0o
壊血病の予防薬
487: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:32 ID:JN0K
>>479
ぽいけど違う
ぽいけど違う
480: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:08:59 ID:6mmT
羅針盤
482: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:12 ID:6mmT
ねこ
483: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:20 ID:ofXy
ライム
484: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:21 ID:Rv4e
資金とかじゃなくて賞金ってのが気になるな
485: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:28 ID:7pEO
石炭
486: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:31 ID:9IcS
地図
490: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:09:52 ID:JN0K
民間から募集しました
499: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:27 ID:6mmT
>>490
水耕栽培者
水耕栽培者
491: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:00 ID:7pEO
水兵
492: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:02 ID:ofXy
船員?
494: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:13 ID:xzQz
寄港地
495: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:21 ID:9IcS
航路
496: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:23 ID:Rv4e
傭兵
497: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:23 ID:uZOP
船医
498: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:25 ID:UUHh
水夫
500: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:30 ID:kAez
海図
501: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:32 ID:ofXy
帆
502: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:37 ID:xzQz
キリスト教を信奉する現地人
503: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:42 ID:JN0K
海で正確な居場所を知りたい!!!
505: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:53 ID:6mmT
>>503
磁石
磁石
515: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:30 ID:JN0K
>>505
それっぽい
それっぽい
508: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:59 ID:kAez
>>503
羅針盤?
羅針盤?
510: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:09 ID:JN0K
>>508
ルネサンスう
ルネサンスう
504: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:53 ID:xzQz
GPS!!!
507: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:10:57 ID:UUHh
航海士
509: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:02 ID:ofXy
天文学者
511: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:15 ID:xzQz
望遠鏡
512: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:21 ID:xzQz
のためのガラス
513: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:24 ID:6mmT
物理学者
514: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:25 ID:Rv4e
にゃんこ
522: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:12:11 ID:XsoJ
>>514
大航海時代やとネコイラズいらずやったなw
大航海時代やとネコイラズいらずやったなw
516: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:34 ID:2L0o
六分儀
517: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:47 ID:UUHh
鬼才
518: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:52 ID:uZOP
不老不死
519: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:52 ID:6mmT
コンパス
520: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:11:59 ID:9IcS
コンパス?
521: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:12:07 ID:JN0K
>>520
それっぽい
それっぽい
523: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:12:43 ID:xzQz
分度器
524: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:12:58 ID:kAez
ラッパ係
525: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:12:59 ID:6mmT
あの映画にでてたかなジョニデの
526: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:13:01 ID:JN0K
時間から場所を明らかにするでえ
527: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:13:08 ID:Rv4e
日時計
528: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:13:23 ID:JN0K
>>527
ニアピン
ニアピン
531: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:13:41 ID:JN0K
>>527
3分の2答え
3分の2答え
529: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:13:29 ID:ofXy
数学得意な人
530: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:13:34 ID:kAez
時計
532: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:13:46 ID:JN0K
>>530
正解
正解
537: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:14:27 ID:6mmT
>>530
おめ
おめ
533: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:14:05 ID:6mmT
おお!!!
534: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:14:08 ID:UUHh
はえー
535: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:14:12 ID:9IcS
!
536: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:14:15 ID:2L0o
あ~正午に太陽の角度測れば緯度が分かるんか
539: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:14:40 ID:kAez
正解したけどようわからん
なんで莫大な金を使って民間から時計を集めたん?
自前で作ればええやん
なんで莫大な金を使って民間から時計を集めたん?
自前で作ればええやん
542: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:15:22 ID:JN0K
>>539
文殊の知恵、政府でもどうしようもないくらい大変だったのです
文殊の知恵、政府でもどうしようもないくらい大変だったのです
546: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:15:44 ID:XsoJ
>>539
集めたんやなくて
賞金懸けて優秀な時計のコンペしたんやろ
集めたんやなくて
賞金懸けて優秀な時計のコンペしたんやろ
547: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:16:19 ID:6mmT
>>539
作ってる時間が惜しかったんやろ沢山いるし
作ってる時間が惜しかったんやろ沢山いるし
540: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:15:00 ID:kAez
航海用の時計なんてあるんだ
543: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:15:27 ID:xzQz
>>540
携帯できる実用時計って意味じゃない
携帯できる実用時計って意味じゃない
541: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:15:08 ID:xzQz
時計いいよね
545: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:15:39 ID:UUHh
時計な
米と合うよな
米と合うよな
548: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:16:58 ID:kAez
あーなる
民間から募集って知恵の事ね
徴用したのかと思ってた
民間から募集って知恵の事ね
徴用したのかと思ってた
549: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:17:34 ID:JN0K
ネタ問題出す
550: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:17:43 ID:6mmT
答えがわかっても理屈わかるまでが大変
551: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:17:55 ID:JN0K
気軽にポンポン答えてくれ
552: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:18:04 ID:6mmT
りょ
553: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:18:16 ID:TelE
途中参加はいかん?
554: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:18:40 ID:6mmT
>>553
ええんやない
ええんやない
555: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:18:44 ID:TelE
>>554
サンガツ
サンガツ
556: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:02 ID:6mmT
?
557: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:12 ID:JN0K
第13問
自民党副総裁大野伴睦は佐藤栄作よりも池田勇人が好きでした
それは佐藤が大野に対してあることをしなかったからです
何でしょう
自民党副総裁大野伴睦は佐藤栄作よりも池田勇人が好きでした
それは佐藤が大野に対してあることをしなかったからです
何でしょう
568: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:02 ID:XsoJ
>>557
女の紹介
女の紹介
569: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:03 ID:6mmT
>>557
おせじ
おせじ
576: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:55 ID:JN0K
>>557
答え
年始の挨拶
池田は知り合いに「大野はうるさいから挨拶しとけ」と言われあいさつしておきました
答え
年始の挨拶
池田は知り合いに「大野はうるさいから挨拶しとけ」と言われあいさつしておきました
558: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:26 ID:XMzm
ガキは歴史とか覚えても意味ないことより他のこと勉強したほうがいいなぁもいつも思う
577: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:21:23 ID:XsoJ
>>558
ガキの頃覚えた知識が大人になってから本当の意味がわかることがあるんや
これはすべての教科に言えることや
ガキの頃覚えた知識が大人になってから本当の意味がわかることがあるんや
これはすべての教科に言えることや
583: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:08 ID:XMzm
>>577
そうでもないんだよなぁ
頭の使い方ならわかるけど
そうでもないんだよなぁ
頭の使い方ならわかるけど
559: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:32 ID:Rv4e
枕営業
560: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:36 ID:JN0K
案外出るかも
561: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:38 ID:ofXy
ほもせ
562: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:39 ID:kAez
袖の下
563: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:42 ID:64RZ
わいろ
564: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:50 ID:9IcS
挨拶
566: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:59 ID:JN0K
>>564
正解
正解
565: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:19:54 ID:JN0K
みんな汚い泣
574: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:36 ID:6mmT
>>565
おんjやぞ
おんjやぞ
567: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:00 ID:uZOP
キス
570: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:07 ID:kAez
はえー
571: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:12 ID:64RZ
はえーそうなんや
572: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:23 ID:TelE
はえー
573: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:31 ID:9IcS
はえー
575: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:20:47 ID:ofXy
これやから佐藤栄作は
578: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:21:23 ID:6mmT
知り合いがえらかったな
579: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:21:35 ID:kAez
挨拶できなくてもノーベル賞採れるって証明されちまった
580: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:21:43 ID:TelE
>>579
草
草
581: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:21:54 ID:64RZ
>>579
これやな
これやな
592: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:23:13 ID:XsoJ
>>579
利根川進なんてコミュ障陰キャのチー牛そのものだけどな
利根川進なんてコミュ障陰キャのチー牛そのものだけどな
606: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:26:38 ID:XsoJ
>>592
ゴーン
わからんw
ゴーン
わからんw
582: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:00 ID:ofXy
ワイも挨拶やめるわ
584: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:16 ID:XbWj
正味歴史はすぐ忘れるから受験対策だけなら高3からでもいい
585: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:23 ID:JN0K
第18問
日本海海戦では日本はとある技術があったおかげでロシアより早く行動して勝つことが出来ました
何でしょう
日本海海戦では日本はとある技術があったおかげでロシアより早く行動して勝つことが出来ました
何でしょう
586: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:33 ID:kAez
>>585
無線
無線
587: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:41 ID:JN0K
>>586
正解泣
正解泣
588: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:43 ID:6mmT
はやおき
589: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:48 ID:64RZ
はっや
590: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:50 ID:ofXy
わろた
591: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:22:56 ID:XbWj
とりかじみぎー
593: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:23:14 ID:6mmT
日本やるやん
594: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:23:16 ID:JN0K
今日怖い人多いしレベル高いしヒヤヒヤするんだけど
596: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:23:38 ID:6mmT
>>594
きにしなーい
きにしなーい
595: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:23:30 ID:18jN
テキカンミユ
597: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:23:54 ID:ofXy
ロシアの無線担当がアフリカで逃げたってのは聞いたことある
599: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:25:49 ID:6mmT
>>597
それが後世に残るくらい貴重やったんやね
それが後世に残るくらい貴重やったんやね
603: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:26:08 ID:JN0K
>>597
知らなかった
危なかったんやな
知らなかった
危なかったんやな
598: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:25:41 ID:JN0K
第19問
古代においてレバノン杉はめちゃめちゃ重宝されたため、レバノン杉は数を減らしてしまいました
レバノン杉に代わって登場した資源は何でしょう
古代においてレバノン杉はめちゃめちゃ重宝されたため、レバノン杉は数を減らしてしまいました
レバノン杉に代わって登場した資源は何でしょう
608: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:27:22 ID:JN0K
>>598
答え
オリーブ油
痩せた土地でも育ち、油、建築材、食用、薬、なんでもいけます
答え
オリーブ油
痩せた土地でも育ち、油、建築材、食用、薬、なんでもいけます
613: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:28:33 ID:6mmT
>>608
はあーオリーブオイルか?しかわからんかった
はあーオリーブオイルか?しかわからんかった
600: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:25:55 ID:18jN
オーク
601: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:26:00 ID:Rv4e
ナツメヤシ
602: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:26:00 ID:kAez
麦
604: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:26:16 ID:uZOP
オリーブ
605: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:26:29 ID:JN0K
>>604
正解
正解
607: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:26:57 ID:6mmT
なんでなの
609: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:27:29 ID:kAez
615: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:29:42 ID:XsoJ
>>609
しなののはなしはなしなの
しなののはなしはなしなの
617: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:30:17 ID:6mmT
>>615
回文みたい
回文みたい
610: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:27:48 ID:TelE
レバノン杉ってレバノンの国旗のイメージしかなかったわ
616: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:29:51 ID:6mmT
>>610
レバノン杉からしてわからん
レバノン杉からしてわからん
619: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:31:17 ID:kAez
>>616
レバノン、シリアなどの高地が原産。高さは40 mほど。古代においては中近東一帯に広く自生していたが伐採利用が大規模に進んだ結果、レバノンスギの森は消滅し現在においてはレバノン等のごく一部の地域に小規模に残存するのみとなり、保護扱いされている。
良質の木材であり、古代エジプトやメソポタミアのころから建材や船材に利用されていた。レバノンに住んでいたフェニキア人はこの木を伐ってガレー船建造や木材・樹脂輸出を行い、全地中海へと進出した。
https://i.imgur.com/U0sQTSk.png
だそうで
レバノン、シリアなどの高地が原産。高さは40 mほど。古代においては中近東一帯に広く自生していたが伐採利用が大規模に進んだ結果、レバノンスギの森は消滅し現在においてはレバノン等のごく一部の地域に小規模に残存するのみとなり、保護扱いされている。
良質の木材であり、古代エジプトやメソポタミアのころから建材や船材に利用されていた。レバノンに住んでいたフェニキア人はこの木を伐ってガレー船建造や木材・樹脂輸出を行い、全地中海へと進出した。
https://i.imgur.com/U0sQTSk.png
だそうで
620: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:31:46 ID:XsoJ
>>616
古代フェニキア人が輸出してた優れた建材やな
中東各地の建築はもちろん船材としても優れ
古代フェニキア人は喜望峰に到達したといわれとる
古代フェニキア人が輸出してた優れた建材やな
中東各地の建築はもちろん船材としても優れ
古代フェニキア人は喜望峰に到達したといわれとる
611: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:28:08 ID:kAez
はえー、オリーブって凄いんやな
612: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:28:21 ID:ofXy
もこみちがはまるわけやで
614: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:29:36 ID:k4j2
ほな参戦するか
618: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:30:51 ID:5ePq
はえー
621: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:31:53 ID:ofXy
レバノン国旗??の木はレバノン杉らしい
622: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:32:34 ID:k4j2
よく杉を国旗に入れようと思ったよな
623: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:32:35 ID:JN0K
第20問
鳩山一郎内閣の時、当初ソ連から北方領土は国後、色丹のみの返還で条約を結ぶつもりでしたが、結局択捉島なども返還対象として求めることになりました
何ででしょう
鳩山一郎内閣の時、当初ソ連から北方領土は国後、色丹のみの返還で条約を結ぶつもりでしたが、結局択捉島なども返還対象として求めることになりました
何ででしょう
641: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:34:09 ID:XsoJ
>>623
近藤重蔵の「大日本択捉」の碑があるからな
ここまでは固有の領土として主張できる
近藤重蔵の「大日本択捉」の碑があるからな
ここまでは固有の領土として主張できる
649: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:35:37 ID:JN0K
>>623
問題
問題
681: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:40:38 ID:JN0K
>>623
保守合同によって反鳩山勢力(吉田の家来たち)の勢力の比重が増して強硬になりました
保守合同によって反鳩山勢力(吉田の家来たち)の勢力の比重が増して強硬になりました
682: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:40:47 ID:JN0K
>>681
答え
保守合同
答え
保守合同
624: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:32:47 ID:ofXy
欲しいから!
628: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:32:59 ID:JN0K
>>624
そりゃな
そりゃな
625: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:32:53 ID:uZOP
保守勢力からの反発
631: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:19 ID:JN0K
>>625
ニアピン
ニアピン
640: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:34:06 ID:JN0K
>>625
具体的に書いてほしいな
具体的に書いてほしいな
626: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:32:54 ID:9IcS
儲かるから
627: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:32:58 ID:64RZ
排他的経済水域を増やす
645: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:34:42 ID:JN0K
>>627
ないよ当時は
ないよ当時は
629: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:09 ID:k4j2
日本史もやんのか
636: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:38 ID:JN0K
>>629
全部やる
全部やる
630: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:16 ID:7pEO
反共
632: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:19 ID:Rv4e
妥協したくなかった
633: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:21 ID:ofXy
お魚採りたいから?
634: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:27 ID:64RZ
アメリカの圧力
635: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:34 ID:kAez
アメリカ様からなんか言われたから
637: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:40 ID:Ux2i
安全保障上必要っぽいから
638: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:33:50 ID:XbWj
アメカスさあ
639: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:34:03 ID:uZOP
吉田茂への対抗
643: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:34:14 ID:JN0K
>>639
隠居済み
隠居済み
642: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:34:09 ID:kAez
日ソ関係を日露戦争以前に戻そうと画策したから
644: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:34:21 ID:Rv4e
基地建てられたら困るから
646: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:34:48 ID:kAez
イッチ加藤の乱とか好きそう
648: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:35:26 ID:JN0K
>>646
中曽根までしか知らない
中曽根までしか知らない
647: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:35:23 ID:XbWj
しょうみ国後と色丹でええから返してほしいわ
行ってみたい
行ってみたい
655: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:36:34 ID:k4j2
>>647
行くだけならロシア経由でいけるやろ
行くだけならロシア経由でいけるやろ
650: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:35:56 ID:JN0K
当時あれがあったんや
651: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:36:09 ID:64RZ
安保条約
652: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:36:15 ID:JN0K
>>651
早い
早い
653: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:36:24 ID:5ePq
樺太千島交換条約
654: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:36:30 ID:JN0K
>>653
遅い
遅い
656: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:36:38 ID:uZOP
朝鮮戦争
657: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:36:45 ID:JN0K
>>656
終わった
終わった
658: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:36:47 ID:9IcS
学生運動
659: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:36:54 ID:JN0K
>>658
ちょい早い
ちょい早い
660: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:37:15 ID:JN0K
鳩山は日本民主党です
661: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:37:20 ID:64RZ
日ソ共同宣言
663: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:37:33 ID:JN0K
>>661
その前の話や
その前の話や
662: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:37:28 ID:kAez
北方領土近辺の漁業に利権を持つ議員でもいたの?
665: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:04 ID:JN0K
>>662
それは知らん
それは知らん
664: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:37:34 ID:18jN
スターリンが死んだ
666: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:08 ID:TUzq
アメリカ「基地置かして」
667: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:16 ID:JN0K
自由党もあります
668: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:16 ID:ofXy
ベルリン封鎖?
669: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:24 ID:JN0K
>>668
遠!
遠!
670: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:37 ID:uZOP
民主党への配慮
673: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:52 ID:JN0K
>>670
ニアピン
ニアピン
671: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:43 ID:JN0K
一足す1は1です
672: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:49 ID:ofXy
衆議院選挙
674: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:53 ID:kAez
右翼系が敗戦後の領土占領による割譲は無効っていったとか?
675: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:57 ID:k4j2
もとは樺太の半分まで持ってたんやったっけ?
676: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:38:57 ID:XbWj
あー55年体制やろ
677: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:39:10 ID:JN0K
>>676
ほぼ正解
ほぼ正解
678: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:39:16 ID:XbWj
保守合同
679: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:39:28 ID:64RZ
あー
680: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:40:21 ID:ofXy
自民党誕生
683: ■忍【LV15,いっかくうさぎ,A5】 22/09/13(火) 22:41:06 ID:64RZ
はえー
684: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:41:38 ID:JN0K
ちなみにそのあと今の条文にまとめるため河野一郎とフルシチョフが頑張りました
685: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:42:07 ID:JN0K
平和条約は今もありません泣
686: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:42:20 ID:xzQz
フルシチョフいいよね
687: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:42:32 ID:Zrpo
和親条約だけやっけ
688: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:42:37 ID:kAez
二島返還しないなら千島全島日本のものですくらい言って欲しかったな
691: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:43:08 ID:xzQz
>>688
それ言ったら拗れに拗れまくるんやで
ソ連舐めちゃだめやで
それ言ったら拗れに拗れまくるんやで
ソ連舐めちゃだめやで
689: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:42:55 ID:xzQz
和親条約ってまだ続いてんの?
696: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:44:55 ID:kAez
>>689
和親条約もない
日ソ間の戦争終結の確認、日本の国連参加の容認と近い将来平和条約を締結しましょうっていう共同宣言だけや
和親条約もない
日ソ間の戦争終結の確認、日本の国連参加の容認と近い将来平和条約を締結しましょうっていう共同宣言だけや
697: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:45:20 ID:Zrpo
>>696
そうなんか知らんかった
そうなんか知らんかった
690: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:43:06 ID:18jN
クリミアウクライナに編入したり領土関連で火種作ってんなフルシチョフ
694: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:43:27 ID:xzQz
>>690
フルシチョフは共産主義の勝利を信じてたから……
フルシチョフは共産主義の勝利を信じてたから……
692: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:43:13 ID:ofXy
日本共産党「千島全島日本のものです」
693: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:43:21 ID:uZOP
日ソ共同宣言はあるし
695: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:43:30 ID:XbWj
スターリンフルシーちょふぶーれじねーふー♪
あんどろぽふちぇるねんこーごるばちょふー♪
えーリツィーンプーーーちんメドヴェージェーフプーーーチン♪
あんどろぽふちぇるねんこーごるばちょふー♪
えーリツィーンプーーーちんメドヴェージェーフプーーーチン♪
698: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:45:48 ID:kAez
鳩山側は「2島返還を受諾した場合、沖縄をアメリカの領土にする」としたジョン・フォスター・ダレス国務長官の発言(「ダレスの恫喝」
アメカスさあ…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%82%BD%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%88%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E9%80%A3%E9%82%A6%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%AE%A3%E8%A8%80
アメカスさあ…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%82%BD%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%88%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E9%80%A3%E9%82%A6%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%AE%A3%E8%A8%80
699: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:46:03 ID:JN0K
第21問
14世紀カッファという場所でモンゴル民族とキリスト教徒が戦っていました
そしてモンゴル民族は恐ろしい兵器を作って広範囲を攻撃しました
何でしょう
14世紀カッファという場所でモンゴル民族とキリスト教徒が戦っていました
そしてモンゴル民族は恐ろしい兵器を作って広範囲を攻撃しました
何でしょう
700: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:46:24 ID:XsoJ
>>699
投石機
投石機
714: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:48:32 ID:JN0K
>>699
答え
ペストに感染した仲間の死体を投げ入れる
ヨーロッパ中が被害を受けました
答え
ペストに感染した仲間の死体を投げ入れる
ヨーロッパ中が被害を受けました
701: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:46:25 ID:Zrpo
てつはう
702: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:46:26 ID:XbWj
てつはう
703: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:46:27 ID:kAez
馬上で弓矢?
708: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:47:04 ID:JN0K
>>703
パルティアンショット!
パルティアンショット!
704: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:46:29 ID:5ePq
てつはう
705: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:46:30 ID:18jN
死体をカタパルトで投げた
706: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:46:40 ID:JN0K
>>705
ニアピン
ニアピン
707: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:46:50 ID:5ePq
うんこ!
709: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:47:43 ID:ofXy
ペスト!
711: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:47:50 ID:JN0K
>>709
正解
正解
710: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:47:45 ID:JN0K
恐ろしい兵器です
712: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:47:54 ID:kAez
城壁の中にペストに感染した人の下を投げ込んだ
713: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:47:56 ID:pA1m
殺した敵兵の内臓をぶちまけた
715: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:48:59 ID:18jN
えぇ…仲間の死体なんか
716: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:49:18 ID:JN0K
三分の一のヨーロッパの人々が死にました
717: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:49:57 ID:XbWj
モンゴルが広めたのは聞いたことあるけど兵器として使ってたのか
718: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:49:57 ID:JN0K
さらに教会の権威が落ちて宗教改革が起こりました
719: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:50:11 ID:ofXy
ペストが風土病やったってマジなんかな
720: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:50:17 ID:JN0K
中世を終わらせたのです
721: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:50:30 ID:9IcS
Σ(゚Д゚)
722: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:50:32 ID:TUzq
やモ糞
723: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:50:33 ID:JN0K
モンゴルやっぱ怖い
724: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:50:50 ID:JN0K
しかしモンゴル側も全滅しました
727: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:50:59 ID:Rv4e
>>724
草
草
725: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:50:57 ID:Zrpo
歴史は繋がってるんやな
726: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:50:59 ID:5ePq
ワロタ
728: ■忍【LV1,ヒートギズモ,ES】 22/09/13(火) 22:51:06 ID:9IcS
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
729: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:51:06 ID:XbWj
そりゃあかんわ
730: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:51:07 ID:ofXy
ええ……
731: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:51:31 ID:18jN
カッファって今のクリミアやんけ
すげーなモンゴル
すげーなモンゴル
732: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:51:45 ID:kAez
負けそうやったから敵も道連れにしたって事?
733: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:51:55 ID:JN0K
>>732
せや
せや
734: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:52:27 ID:JN0K
モンゴルっていうかモンゴル系民族です
タタール人
タタール人
735: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:52:30 ID:kAez
はえー
736: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:52:46 ID:JN0K
疲れたから誰かに副主上げる
欲しい人いる?
欲しい人いる?
740: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:53:14 ID:kAez
>>736
服主が問題だすって事?
服主が問題だすって事?
741: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:53:20 ID:JN0K
>>740
うん
うん
737: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:52:59 ID:JN0K
いなかったらやめる
738: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:53:07 ID:XbWj
お通夜で
739: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:53:09 ID:yGPO
トールハンマー
742: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:53:54 ID:kAez
じゃあやる
744: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:54:02 ID:JN0K
>>742
!sub
★副主に追加:>>742
!sub
★副主に追加:>>742
743: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:54:02 ID:18jN
期待
745: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:54:13 ID:JN0K
よろしくね
746: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:55:49 ID:JN0K
これからは副主が問題出します
747: 名無し▼副 22/09/13(火) 22:56:27 ID:kAez
つっても大学で全く違う事やってる院生やからあんまり期待しないで
748: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:56:46 ID:JN0K
ワイなんか高3やぞ
749: 名無し▼副 22/09/13(火) 22:59:02 ID:kAez
問題 第一次世界大戦後ソ連が中国における一斉の利権を手放したいわゆるカラハン宣言にはどのような意図があったか?
こんな感じでいい?
こんな感じでいい?
751: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:59:26 ID:XsoJ
>>749
日本との妥協
日本との妥協
754: 名無し▼副 22/09/13(火) 23:00:40 ID:kAez
>>751
この時期はまだシベリア
この時期はまだシベリア
765: 名無し▼副 22/09/13(火) 23:08:10 ID:kAez
>>749
正解 国際政治に参画する為
当時のソ連を承認する国はほぼないに等しく、ソ連は国際的に孤立していた
そこで中国における利権を手放す事によって中国を味方につけようと画策した
利権を手放さない欧米への攻撃材料と社会主義の人道性のアピールにもなるしな
正解 国際政治に参画する為
当時のソ連を承認する国はほぼないに等しく、ソ連は国際的に孤立していた
そこで中国における利権を手放す事によって中国を味方につけようと画策した
利権を手放さない欧米への攻撃材料と社会主義の人道性のアピールにもなるしな
750: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:59:17 ID:JN0K
いいよ
752: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 22:59:45 ID:18jN
国民党との合作?
753: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:00:14 ID:7pEO
共産主義の偉大な思想に基づき搾取を止める
755: 名無し▼副 22/09/13(火) 23:00:55 ID:kAez
>>753
ほぼ正解
ほぼ正解
756: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:01:20 ID:18jN
はいはい民族自決か
757: 名無し▼副 22/09/13(火) 23:01:54 ID:kAez
>>756
違う
違う
758: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:02:01 ID:XbWj
欧米の植民地に反発させる目的
759: 名無し▼副 22/09/13(火) 23:02:42 ID:kAez
>>758
部分的に正解
ヒント この時のソ連は成立したばかりで国際的に孤立しています
部分的に正解
ヒント この時のソ連は成立したばかりで国際的に孤立しています
760: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:05:14 ID:Zrpo
中国を仲間にするため
761: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:06:13 ID:XsoJ
からはん
762: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:06:44 ID:XbWj
>>761
わからんみたいにいうな
わからんみたいにいうな
764: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:07:20 ID:XsoJ
>>762
ごめん誤送信した
ごめん誤送信した
763: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:07:04 ID:XsoJ
カラハン宣言って中東鉄道(のちの満鉄)がらみじゃなかったっけ?
766: 名無し▼副 22/09/13(火) 23:14:20 ID:kAez
問題 ナショナリズムの高揚を受けてドイツ民族による統一国家の建設を画策したフランクフルト国民議会はドイツ帝国皇帝としてプロイセン国王ヴィルヘルム4世を推挙した。
然しとうのヴィルヘルム4世はこれを拒否。なぜか?
然しとうのヴィルヘルム4世はこれを拒否。なぜか?
767: 名無し▼副 22/09/13(火) 23:20:29 ID:kAez
おちます…
769: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:20:44 ID:JN0K
>>767
答えだけ教えて
答えだけ教えて
771: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:33:51 ID:6mmT
>>769
楽しいスレサンガツ
さとるにも見せたいくらいの神レスやったよ
楽しいスレサンガツ
さとるにも見せたいくらいの神レスやったよ
773: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:47:50 ID:JN0K
>>771
>>770
こっちこそありがとう!
>>770
こっちこそありがとう!
768: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:20:32 ID:2L0o
ドイツ皇帝になったらプロイセンの地位が下がるから?
770: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:32:10 ID:6mmT
亀レスすまんゴ離席してた
レバノン杉名前からしてロマンを感じたがなかみわからんかった
詳しく解説でますますレバノン杉が好きになった
ニキらの知識や親切を理想とするわ
ありがとうございました
レバノン杉名前からしてロマンを感じたがなかみわからんかった
詳しく解説でますますレバノン杉が好きになった
ニキらの知識や親切を理想とするわ
ありがとうございました
772: 名無しさん@おーぷん 22/09/13(火) 23:47:00 ID:BEK1
叙任権闘争かな
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。