>

1: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 18:55:34 ID:jkW9
ワイから誰に引き継ぐべきか聞いた方がええんか?
上司はワイに関心無さすぎてワイの退職日のこと忘れてそう

引用元: ・来月いっぱいで退職するんやけど、全く引き継ぎの話がない…

53: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:16:25 ID:fGlW
>>1
そもそも引き継ぎが必要なレベルの仕事してるんか?

73: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:23:05 ID:jkW9
>>53
日本のお客さんの在庫管理して、中国の工場に商材の生産を指示して、船をブッキングして輸入手続きして、オーダー受けて出荷して、売り上げ管理して
あと通訳翻訳、日本の売り先の開拓、中国のサプライヤーの開拓してる

2: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 18:56:19 ID:dqJF
退職するお前が引き継ぎ気にしてどうすんの
それは会社がにする事やろ

3: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 18:57:14 ID:jkW9
>>2
そうなんやけど、いざ退職日が近づいて引き継ぎのこと思い出して、もう少しいてとか言われると困る…

6: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 18:57:58 ID:dqJF
>>3
いや行かなければええやろ決まってるんやろ退職日?
言うてる意味が分からん

8: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 18:59:39 ID:jkW9
>>6
円満退職せんと、離職票や社保の引き継ぎで嫌がらせとかされたら嫌やん

10: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:01:04 ID:dqJF
>>8
そんな事するメリットないからやらないぞ

11: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:01:59 ID:jkW9
>>10
前科があるねんうちの人事…

19: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:05:07 ID:Ydzn
引き継ぎは会社が主体的に動くやろ
指示命令があれば従えばいい

>>11
嫌がらせなんて気にするな
実際にそんなことして不都合があるのは会社側や

24: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:07:37 ID:jkW9
>>19
当然そうなんやが、ワイの退職日を上司が忘れている気がしてならないんや
一応マニュアルみたいなのは書き残しているが…

4: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 18:57:20 ID:Ikfp
引き継ぎしなくていいよ
イッチの仕事はそんなもんだから

5: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 18:57:48 ID:jkW9
>>4
そう思ってる感じかな?
ほんならええんや、安心や

7: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 18:59:17 ID:25ui
来月は定時で帰る宣言しとけよ
引き継ぎで残業はアホらしいぞ

9: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 18:59:56 ID:jkW9
>>7
しかも半月は有休消化やで…

12: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:02:24 ID:kioj
ええやろ
ほっとけ

14: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:03:17 ID:jkW9
>>12
きっと引き継ぎなんて要らんと思ってるだけやんな…せやろな

18: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:05:00 ID:kioj
>>14
チームリーダーなりに聞いたらええと思うけどな

20: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:06:02 ID:jkW9
>>18
課長に聞くわ
直属の上司やし
対中国の買い付けはワイしかやってない業務やから、サプライヤーとの引き継ぎしないと輸入止まって即欠品すると思うねん

13: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:02:57 ID:GAEw
聞く相手間違ってるやろ

15: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:03:57 ID:jkW9
>>13
引き続きするならさ、もう時間的に足りない気がするんや
せやから直接聞く勇気がいまいち湧かなくて…

16: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:04:19 ID:XOoT
ワイなら聞くわ
休暇中に連絡くる方がだるいし

17: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:04:54 ID:jkW9
>>16
うぅ、やっぱり明日勇気を出して聞くか…

21: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:06:38 ID:XOoT
ってか自分の業務が引き継ぎ無しで行けるかどうがある程度分かるやろ
無理そうやと思うならそれが正解でまず無理やで

31: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:10:24 ID:jkW9
>>21
無理やと思う
サプライヤーの担当者英語できんから、まず中国語できる人材をどっかで引っ張ってくるか、もしくは定型分で必要最低限の会話ができるまで引き継がないと、生産と輸出の指示も止まるし、中国の船会社も引き継がんとブッキングもできんし
輸入手続き時代はそれぞれが今使ってる乙仲でええと思うけど…
それでもクレーム起きたらそもそもどうやって解決するつもりなんやろ?

22: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:06:41 ID:UYoD
辞めんなら関係ねーだろ? 
やれ!って訴えるぞ!って言えばいいし

32: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:10:38 ID:jkW9
>>22
そ、そうやね

23: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:07:20 ID:tf96
弊社かな?

34: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:11:17 ID:jkW9
>>23
お仲間か…
こういう雑な会社結構他にもありそう

25: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:07:42 ID:tf96
イッチ、真面目やな

37: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:11:53 ID:jkW9
>>25
会社は正直どうでもええけど、欠品したらお客さんが可哀想や

26: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:08:11 ID:tf96
上司より、総務の方が憶えてるパターンあるある

40: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:12:52 ID:jkW9
>>26
総務もなんも言ってこん
有休消化の話と最終出勤日の話してそれで終わり

46: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:14:51 ID:tf96
>>40
でも保険証の返却とかロッカーの鍵とか
退社手続き、給与の最終振り込みとか直前のイベントたくさんあるあるから憶えとる

63: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:19:12 ID:jkW9
>>46
ああ、そうやな

55: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:16:37 ID:Ydzn
>>40
それならそれでいいと思うよ
ワイも先々月に引き継ぎなしで退職してその後に現場回らなくなってたけど自分に不利益はなかった

74: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:23:35 ID:jkW9
>>55
はやり放っておく方がええか!

27: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:09:16 ID:JlBg
一から商流作るのホンマ大変やからなぁ

41: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:13:36 ID:jkW9
>>27
せやで
一応サプライヤーの連絡先リストと商品リスト作ってるけど、コミュニケーション取れるんやろか…

28: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:09:27 ID:0kts
それアレや
お前がちゃんと引き継ぎせんかったせいで迷惑かかっとんじゃボケェ!どうしてくれんねん!?
みたいな後から逆ギレしてくるパターンやろ

43: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:14:19 ID:jkW9
>>28
それが嫌やねん
でもワイ平社員やから勝手に引き継ぐ相手を決められんし

29: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:09:27 ID:XprA
この間の9月末退職の申請止められてた上に退職願シュレッダーかけられたニキか?

44: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:14:40 ID:jkW9
>>29
それはワイやないな

30: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:09:39 ID:UYoD
総務があるようなホワイトに嫌がらせなんかあるわけないやろ?
逆にマイナスやわ
イッチに関わるだけ損する

48: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:15:30 ID:jkW9
>>30
いや、前例があるねん
前に辞めた人の社保を引き継ぐ時に、その会社にめっちゃ辞めた人の悪口言い立ててた

33: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:10:42 ID:XOoT
まともなとこなら辞める前に後釜連れて挨拶行くと思うんやけどな
またに担当がいきなり変わっててへっ?って思うけど大抵はまともな辞め形ちゃうし

52: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:16:21 ID:jkW9
>>33
コロナやから現地に行けないのもあるし、だからこそちゃんと引き継いでおかないとあかんと思うねんなぁ

35: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:11:33 ID:3L7f
中国語できるって引く手あまたそう

54: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:16:37 ID:jkW9
>>35
まぁまぁそれなり

36: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:11:46 ID:Ydzn
自分が思ってるほどじゃない可能性もあるよ

38: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:12:20 ID:XOoT
>>36
それはほとんどないと思う
担当してる自分が無理だと思うならまず無理や

56: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:17:07 ID:jkW9
>>36
せやね、きっと大丈夫やと上司は考えてやるんやろな

39: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:12:24 ID:qt2g
~辞める直前~
上司「イッチ君が引き継ぎできてないせいでまともに対応できる後任者いないからもうちょっと頑張って」

58: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:17:46 ID:jkW9
>>39
これがほんま困る
次の会社もう10月から始まるねん

60: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:18:06 ID:tf96
>>58
それは、お断りします
でええんやで

78: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:25:05 ID:jkW9
>>60
強い意志が必要ということやね

42: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:13:48 ID:XOoT
これはイッチが辞めた後に
アイツ碌に引き継ぎ出来てないってボロクソに言われるパターンや

47: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:15:00 ID:qt2g
>>42
勝手に陰口いうだけならええやろ
呼び出されたらめんどうやけど

49: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:15:30 ID:XOoT
>>47
有休消化もあるなら電話くらいくる可能性あるわね

66: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:19:41 ID:jkW9
>>49
まぁ、最悪次の会社に入るまでに終わればええか…

61: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:18:18 ID:jkW9
>>42
それだけなら関係ないからええわ

45: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:14:49 ID:aqP6
引き継ぎよりイッチが退職したあとの国民健康保険や失業保険の準備したほうがええよ

50: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:15:48 ID:Ut3S
>>45
これ
辞めるとこなんて心配するだけ無駄や

62: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:18:48 ID:jkW9
>>45
間開けずに転職やから

51: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:15:54 ID:aqP6
引き継ぎ資料は一つの箱へどんどん放り込んでコ↑コ↓すれば解決や

69: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:20:07 ID:jkW9
>>51
マニュアルと名簿は作ってる

57: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:17:34 ID:tf96
ワイはシステム管理者なんやが
メールの転送とか、パソコンのデータ削除とか、ライセンスの割り当てとか、有給消化タイミングと退社タイミングで色々あるのに
どうするのかあいつらなーーーんも考えとらん。

65: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:19:14 ID:aqP6
>>57
ワイはPCのSSD破壊したで、なおバックアップのHDD

67: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:19:54 ID:tf96
>>65
会社の備品やから、故意なら反省文提出してもらいますぅ

80: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:25:42 ID:jkW9
>>65
会社の備品を壊すのは良くないで

76: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:24:14 ID:jkW9
>>57
めっちゃ不安になるよな…
そら辞める人のこと考える時間なんて無駄なんやろうけどさ

59: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:17:59 ID:aqP6
離職票は郵送で送らせるんやで

77: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:24:45 ID:jkW9
>>59
OK、ありがとう

64: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:19:12 ID:VhPn
随分前に同じスレ見たぞ

68: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:19:54 ID:XOoT
>>64
引き継ぎの悩みなんていくらでもある事やろ

72: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:21:49 ID:VhPn
>>68
>サプライヤーとの引き継ぎしないと輸入止まって即欠品すると思うねん

この辺まったく同じなんだが

79: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:25:18 ID:jkW9
>>64
はえー、あるあるなんやね

70: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:20:22 ID:Ydzn
なんで辞める会社のことでウジウジ悩むのか
退職したあとに何言われて関係ないんやから強気でいけばいいし
不利益被ることがあれば労基でも対応もしてくれる

71: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:21:40 ID:XOoT
わいなら完成したマニュアルと名簿を上司に提出して他に必要なものがあるか聞くわ
辞めるのは決まってるけどどうせならお互いが気持ちよく辞めたいしな

75: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 19:23:51 ID:LA73
気にしないが結論やろ
電話番号は退職した瞬間に変えろ