>
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:24:12 ID:lBse
充電時間をエンジン車の給油並みに短くした電気自動車(EV)が海外で相次ぎ登場している。
米テスラや韓国・現代自動車などは出力250キロワット超の急速充電に対応し、現代自の新型EVは5分の充電で200キロメートル走れる。
一方、トヨタ自動車や日産自動車は出力150キロワット以下で、充電時間が2倍以上かかる。充電性能で差がつけば、日本勢はEV競争で
劣勢に立たされかねない。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60873070X10C22A5TB2000/
米テスラや韓国・現代自動車などは出力250キロワット超の急速充電に対応し、現代自の新型EVは5分の充電で200キロメートル走れる。
一方、トヨタ自動車や日産自動車は出力150キロワット以下で、充電時間が2倍以上かかる。充電性能で差がつけば、日本勢はEV競争で
劣勢に立たされかねない。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60873070X10C22A5TB2000/
引用元: ・現代の新型EV、5分の充電で220キロ走行。もう終わりだよ日本
2: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:25:48 ID:FePp
すしざんまいトヨタがあるからセーフ
https://i.imgur.com/mwyKs5A.jpg
https://i.imgur.com/mwyKs5A.jpg
3: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:26:13 ID:cyXl
日産と三菱が新しいの出したからセーフ
12: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:30:03 ID:lBse
>>3
文盲で草
文盲で草
4: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:26:17 ID:FNtx
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww
5: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:26:53 ID:yzfK
新型EVよりも新作AVの方が重要だよ
6: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:27:11 ID:Mqiz
現代って書かれると今の世の中の話なのかヒュンダイの話なのかわかんなくなるから区別してくれ
17: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:33:15 ID:Dk2H
>>6
もうヒュンダイじゃないらしいで
もうヒュンダイじゃないらしいで
7: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:28:12 ID:twm7
ガソリンなら2分の給油で500キロ走るぞ
112: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:48:38 ID:eCV7
>>7
たぶんここから脱しきれてないわなw
たぶんここから脱しきれてないわなw
8: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:28:19 ID:TrND
ドローン登録制を見てもわかるように
日本はイノベーションには優しくないねぇ
登録にも金かかるし
https://i.imgur.com/e7GviZJ.png
https://i.imgur.com/1rYpzzN.png
日本はイノベーションには優しくないねぇ
登録にも金かかるし
https://i.imgur.com/e7GviZJ.png
https://i.imgur.com/1rYpzzN.png
9: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:29:42 ID:EDLn
まあ落ち着けガイズ
言うてもあと10年くらい時間の猶予はある
トヨタの技術は向上するし
しかもその間にテスラも技術が上がってもっと差を広げてくれるはずや!
言うてもあと10年くらい時間の猶予はある
トヨタの技術は向上するし
しかもその間にテスラも技術が上がってもっと差を広げてくれるはずや!
10: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:29:53 ID:DZ2Z
もっと早くしろ
11: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:29:59 ID:hHqB
日本でEV進むと電力エネルギー確実に足りなくなるんよ……
13: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:30:34 ID:HD0g
でもテスラって燃えるんやろ
14: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:31:38 ID:lBse
自動車ですら韓国に負ける時代が来たんだよ
15: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:31:45 ID:VMY8
怖過ぎるわ
16: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:32:17 ID:OTkg
今の性能がわからんからなんとも
別に10分で500キロ走れるならええし
別に10分で500キロ走れるならええし
28: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:39:34 ID:VMY8
>>16
10分500は無理
一般的な急速充電使っても実態としては30分で表示200キロ充電できたらいい方
10分500は無理
一般的な急速充電使っても実態としては30分で表示200キロ充電できたらいい方
18: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:33:35 ID:KlYT
言ってることめっちゃ凄いはずなのになんでテスラとかそこら辺ってイマイチ信頼感足りんのやろな
19: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:34:35 ID:MMSH
ほんでその出力250キロワット超の急速充電設備がどんだけあるんや
20: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:34:41 ID:a4S2
その急速充電池って何年もつのかね
21: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:35:18 ID:twm7
>>20
2年でダメになる
2年でダメになる
22: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:36:31 ID:pyCT
日本はまともにやっても中国に勝てなさそう
23: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:38:03 ID:Dk2H
EVって自宅充電が前提みたいなとこないか?
規格もバラバラやし EVスタンド少ないし
規格もバラバラやし EVスタンド少ないし
36: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:41:01 ID:O6x5
>>23
全部水素のほうが当てはまる問題で草
全部水素のほうが当てはまる問題で草
40: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:41:46 ID:Dk2H
>>36
水素ってもうトヨタしか出してないから実質独占規格やないんか?
水素ってもうトヨタしか出してないから実質独占規格やないんか?
52: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:38 ID:O6x5
>>40
もうそれ普及するの諦めてるやん
もうそれ普及するの諦めてるやん
73: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:21 ID:Dk2H
>>52
逆にまだ取り返しつく段階やろ
EVはもう一定量普及しちゃってるせいで給電規格各社ばらばらやん
今から全員で規格統一するなら別やけど
逆にまだ取り返しつく段階やろ
EVはもう一定量普及しちゃってるせいで給電規格各社ばらばらやん
今から全員で規格統一するなら別やけど
24: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:38:11 ID:uAhc
充電時間ってそんなに重要か?
25: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:38:25 ID:tfAl
>>24
めちゃくちゃ重要だろ
めちゃくちゃ重要だろ
27: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:39:21 ID:lBse
>>24
充電時間の違いでスタンドがどんだけ混むか計算してみろ
充電時間の違いでスタンドがどんだけ混むか計算してみろ
72: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:19 ID:VMY8
>>24
本気でEVやりたいならめちゃくちゃ大事やけど、そもそも充電残量が減った状態=バッテリーがアチアチの時に大出力で給電する事自体がバッテリの寿命縮める上に危ない
本気でEVやりたいならめちゃくちゃ大事やけど、そもそも充電残量が減った状態=バッテリーがアチアチの時に大出力で給電する事自体がバッテリの寿命縮める上に危ない
115: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:00 ID:nSmu
>>24
実際めちゃくちゃ大事だけど問題は施設がどんだけあるんですかって話とバッテリーの安全性と寿命
実際めちゃくちゃ大事だけど問題は施設がどんだけあるんですかって話とバッテリーの安全性と寿命
26: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:39:13 ID:hHqB
京大のおかげで水素の精製効率が10倍上がったからまだワンチャンあるさ!
29: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:39:52 ID:oaVz
今の充電池ってそんな急速に充電できンのか
30: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:40:09 ID:Dk2H
まぁ日本はそもそも車売れなくなってる国やし
50年になっても中古車だらけでEVユーザーいないやろなぁ
50年になっても中古車だらけでEVユーザーいないやろなぁ
31: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:40:25 ID:18Pl
日本人ブチギレてたからなこの話題
32: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:40:30 ID:92Be
日本の本気度を全然感じんもんな
充電施設の拡充も全く着工する気配もない
そりゃ購買意欲もそそられんわ
作る側もしかりやろ
充電施設の拡充も全く着工する気配もない
そりゃ購買意欲もそそられんわ
作る側もしかりやろ
38: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:41:16 ID:hHqB
>>32
日本は単純にエネルギー不足やで
はなから無理なんや
EV推進できるのはエネルギー大国だけや
日本は単純にエネルギー不足やで
はなから無理なんや
EV推進できるのはエネルギー大国だけや
57: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:58 ID:92Be
>>38
せやけど岸田というか政府は2032までに新車はすべてEVしか販売できんようにする言うてんのやろ?
まだ10年もあるって考えなんやろか
せやけど岸田というか政府は2032までに新車はすべてEVしか販売できんようにする言うてんのやろ?
まだ10年もあるって考えなんやろか
67: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:08 ID:hHqB
>>57
その頃岸田はもう居ないから…
その頃岸田はもう居ないから…
69: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:09 ID:60Fn
>>57
日本だけハイブリッド販売は残す予定みたいよ?
散々内需搾り上げてる癖に
困った時は擦り寄ってくるって気持ち悪い連中や
日本だけハイブリッド販売は残す予定みたいよ?
散々内需搾り上げてる癖に
困った時は擦り寄ってくるって気持ち悪い連中や
33: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:40:47 ID:ltmQ
[技術の豊かな日本]じゃなくなる
34: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:40:55 ID:Qw2V
ぶっちゃけ日本だけハイブリッド許せや
45: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:02 ID:a4S2
>>34
だよね
だよね
35: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:40:56 ID:oaVz
日本は原発再稼働しないとムリじゃね?
37: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:41:15 ID:Qw2V
水素も微妙
39: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:41:18 ID:WE79
日本に普及してる急速充電だとこのぐらいにはならん
海外のはもっと先端的な充電器やからな
充電スピードが少なくとも5倍は早い
充電施設含めて日本がかなり遅れてる
テスラとかだと航続距離1000kmで
5分充電で200kmとか普通だしね
海外のはもっと先端的な充電器やからな
充電スピードが少なくとも5倍は早い
充電施設含めて日本がかなり遅れてる
テスラとかだと航続距離1000kmで
5分充電で200kmとか普通だしね
44: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:01 ID:lBse
>>39
テスラはそんなに早く充電できない
テスラはそんなに早く充電できない
55: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:53 ID:WE79
>>44
すまん、テスラは10分やな
5分は欧州勢
にしてもだよ 5分ぐらいならはっきり言ってガソリン給油してる時間とさほど変わらん
すまん、テスラは10分やな
5分は欧州勢
にしてもだよ 5分ぐらいならはっきり言ってガソリン給油してる時間とさほど変わらん
41: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:41:47 ID:60Fn
>>一方、トヨタ自動車や日産自動車は出力150キロワット以下で、充電時間が2倍以上かかる。
充電性能で差がつけば、日本勢はEV競争で劣勢に立たされかねない。
EVになるよ
って判明した時から解ってた話をさも今問題になったかの様に書かれても
充電性能で差がつけば、日本勢はEV競争で劣勢に立たされかねない。
EVになるよ
って判明した時から解ってた話をさも今問題になったかの様に書かれても
42: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:41:52 ID:Qw2V
ハイブリッドとPHEVを日本だけ許せや死ねプーチン
43: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:41:54 ID:C2TY
せっかくエンジンって技術があるんやからそれ活かそうよってのがトヨタやしな
46: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:12 ID:wrfd
EDのワイには朗報なんか?
47: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:16 ID:0Hiy
おい!電気自動車高いじゃねぇか!控除意味なくね
48: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:19 ID:KF4c
純粋に疑問なんやがなんでEVはあんなに高いんや
高級車しかないやんけ
高級車しかないやんけ
54: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:48 ID:wrfd
>>48
バッテリー高い
バッテリー高い
70: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:15 ID:KF4c
>>54
はえーーどうしょうもないやん
>>56
量産されてる国は安いんか?補助金抜きでも
はえーーどうしょうもないやん
>>56
量産されてる国は安いんか?補助金抜きでも
56: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:54 ID:C2TY
>>48
売れてる台数が少ないからやな
売れてる台数が少ないからやな
49: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:26 ID:ofFA
テスラはともかく現代のは燃えるからセーフ
50: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:35 ID:EDLn
だからこそハムスターカラカラ発電設備を日本中につくれと言っているのに誰も言うこと聞かない
もう尾張だ横の国?
もう尾張だ横の国?
51: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:36 ID:Qw2V
エンジン屋だったホンダは諦めた 本田宗一郎がスパナケツに入れながら泣いてる
53: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:42:42 ID:twm7
何年も経ってるスマホですら2年でダメになるのに信用できないねえ!
58: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:43:12 ID:Qw2V
ハイブリッドとPHEVは許せや死ねプーチン
59: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:43:18 ID:Qw2V
あとEU
60: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:43:19 ID:ltmQ
日本は早くメタンハイドレートを回収しなきゃ完全な資源不足に陥る
61: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:43:32 ID:Qw2V
EUに従うジャップ
62: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:43:36 ID:ddMV
水素の方はどうや
75: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:36 ID:ltmQ
>>62
物凄く微妙
燃やした時、二酸化炭素は少量だけど排出されるし
物凄く微妙
燃やした時、二酸化炭素は少量だけど排出されるし
63: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:43:41 ID:Qw2V
EU死ね
64: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:43:47 ID:TrND
76: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:39 ID:C2TY
>>64
あれは人為的ミスやしな
あれは人為的ミスやしな
65: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:03 ID:uaCs
5分で200kmはすごいな電圧ヤバそうだけど爆発しないといいな
66: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:06 ID:wrfd
水素どうやって取るんや
エネルギー必要やろ
エネルギー必要やろ
68: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:09 ID:0Hiy
71: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:15 ID:WE79
まあ日本はEVはゴミだけどFCVは進んでるから・・・
特許ほとんどトヨタが持ってるし
あと大型車両でEVはかなり厳しいのでFCVにせざるおえない
特許ほとんどトヨタが持ってるし
あと大型車両でEVはかなり厳しいのでFCVにせざるおえない
74: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:34 ID:0Hiy
バッテリーパンパン
77: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:44:43 ID:twm7
どうせバッテリ交換しなきゃいけなくなってそれがクソ高いんだろう
84: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:45:46 ID:C2TY
>>77
プリウスとかはバッテリー交換で50万やしな
プリウスとかはバッテリー交換で50万やしな
87: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:06 ID:VMY8
>>84
今そんなせんぞ
今そんなせんぞ
86: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:04 ID:l5hG
78: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:45:03 ID:Qw2V
EVやめろHV増やせ
79: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:45:11 ID:ovKO
欧米「ガソリン車では日本に勝てへん、せやEV車作ったろう」
日本「EVなんて流行らないよ」
欧米「CO2を規制しよう!」
世界「可決!」
日本「え?ほなら今からEV車作るわ」
こんな感じや
エネルギーとか資源国じゃないとか関係ない
日本が対応に遅れただけ
家電も全部負けたんだよ
日本「EVなんて流行らないよ」
欧米「CO2を規制しよう!」
世界「可決!」
日本「え?ほなら今からEV車作るわ」
こんな感じや
エネルギーとか資源国じゃないとか関係ない
日本が対応に遅れただけ
家電も全部負けたんだよ
80: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:45:19 ID:TVsK
https://news.nifty.com/article/world/korea/12329-1418727/
しょっちゅう燃えてる国のことで煽られてもどうでもよくない?
しょっちゅう燃えてる国のことで煽られてもどうでもよくない?
108: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:48:00 ID:lBse
>>80
ギャラクシーのスマホが燃えたのも数年前の話やけど
そんなのみんなもう忘れて今一番売れてるだろ
そんなもんやで、事故なんて
ギャラクシーのスマホが燃えたのも数年前の話やけど
そんなのみんなもう忘れて今一番売れてるだろ
そんなもんやで、事故なんて
81: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:45:23 ID:Qw2V
SDGsなんか知ったこっちゃねえ
91: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:35 ID:KF4c
>>81
たいてい一項目の貧困をなくそうって無視されてるよな
たいてい一項目の貧困をなくそうって無視されてるよな
101: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:33 ID:Qw2V
>>91
ほんまそれ( ´-ω-)σ
ほんまそれ( ´-ω-)σ
82: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:45:43 ID:lBse
昔は韓国とかマレーシアの車は「アジアカー」って呼ばれて
性能の低さを欧米の評論家にバカにされてたもんやけど
ここに来て韓国が一気に追い上げてきた
現代は北米でも売れてるし
性能の低さを欧米の評論家にバカにされてたもんやけど
ここに来て韓国が一気に追い上げてきた
現代は北米でも売れてるし
83: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:45:45 ID:0Hiy
85: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:45:50 ID:uaCs
FCVも連続で水素充填は圧力下がるから無理なんや
ヘタすると前の車入れたら30分待ちとかなってしまう課題あったな
ヘタすると前の車入れたら30分待ちとかなってしまう課題あったな
88: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:12 ID:WE79
ちなみにFCVは日本だけっていうのは?な
中国メーカーや韓国の現代自動車もFCVを出してるぞ
だから世界普及ワンチャンある
中国メーカーや韓国の現代自動車もFCVを出してるぞ
だから世界普及ワンチャンある
89: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:13 ID:hHqB
日本の車がEV主流になった場合
原発施設をあと3個作る必要あるって記事を読んだで
フクシマが黙っとらんぞ!
原発施設をあと3個作る必要あるって記事を読んだで
フクシマが黙っとらんぞ!
90: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:30 ID:TVDO
結局日本の企業が恐れてるのって5年後10年後のクレーム地獄やとおもうねん
取りに来い謝れタダでなんとかしろってクレームが大量発生するのをどう抑え込むかで頭悩ませてるんやろ
取りに来い謝れタダでなんとかしろってクレームが大量発生するのをどう抑え込むかで頭悩ませてるんやろ
92: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:40 ID:60Fn
自動車産業残す為にIT切り捨てたのに
結局自動車産業も衰退する未来という
アホしかおらんのか
結局自動車産業も衰退する未来という
アホしかおらんのか
111: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:48:19 ID:l5hG
>>92
アメさん怒らせるとヤバい
日本車絶好調→スーパー301条
日本半導体絶好調→日米半導体協定
アメさん怒らせるとヤバい
日本車絶好調→スーパー301条
日本半導体絶好調→日米半導体協定
93: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:41 ID:0Hiy
福島は原発で潤った町wなんだからなんもいわんやろ
94: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:56 ID:uaCs
テスラとかスマホみたいなもんでバッテリー交換するより車交換みたいな感じやろ
95: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:46:57 ID:Mqiz
まあどう足掻いても世の中が電気自動車に向かってるんやから諦めろ
既成事実さえできればあとで技術がついてくる
既成事実さえできればあとで技術がついてくる
96: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:07 ID:Qw2V
102: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:35 ID:C2TY
>>96
ダイナモはあるんよな
ダイナモはあるんよな
119: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:24 ID:pyCT
>>102
トヨタ デンソーの発電機部門 中国に売っちゃたよね??
トヨタ デンソーの発電機部門 中国に売っちゃたよね??
104: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:40 ID:hHqB
>>96
自転車のライトかな
自転車のライトかな
106: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:55 ID:u0L2
>>96
もうついてるぞ
エンブレで充電しとる
もうついてるぞ
エンブレで充電しとる
116: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:05 ID:Qw2V
>>107
>>106
ま?
>>106
ま?
123: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:47 ID:VMY8
>>116
そうやで
チャリの電灯と全く同じ仕組みや
駆動用のモーター逆回転させる事でコイルで発電する
そうやで
チャリの電灯と全く同じ仕組みや
駆動用のモーター逆回転させる事でコイルで発電する
107: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:59 ID:VMY8
>>96
回生ブレーキがそれや
回生ブレーキがそれや
133: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:50:57 ID:ovKO
>>96
タイヤに発電機というよりブレーキ摩擦で発電したほうが良くないか?
タイヤに発電機というよりブレーキ摩擦で発電したほうが良くないか?
97: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:18 ID:OakD
現代の新型EV
→スレ開く前のワイ「うおお!さすが日本や」
→スレ開いたあとのワイ「ヒュンダイかよ…」
→スレ開く前のワイ「うおお!さすが日本や」
→スレ開いたあとのワイ「ヒュンダイかよ…」
98: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:20 ID:Pj7P
というか既にインフラがある電気と輸送する水素じゃダンチやろ
99: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:23 ID:VMY8
FCVにしろ水素エンジンにしろホンマはよせえ
105: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:41 ID:Mqiz
>>99
石油王「ダメです」
石油王「ダメです」
100: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:24 ID:TrND
自動車に乗せる半導体やIT技術は大丈夫なんか?
ちゃんと世界に追いつけとるんやろか
ちゃんと世界に追いつけとるんやろか
103: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:47:38 ID:KF4c
騒ぐのはフクシマじゃなくて全国の放射線アレルギーの人たちやろ
109: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:48:10 ID:oaVz
原発再稼働しようず
オレの電力株も値上がりするだろうし
オレの電力株も値上がりするだろうし
110: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:48:13 ID:WE79
原発はアホやろ
浜岡とか事故ったら簡単に首都圏終わるぞ
浜岡とか事故ったら簡単に首都圏終わるぞ
114: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:48:48 ID:YvPP
>>110
青森だけで止まってる原発いっぱいあるから大丈夫やで?
青森だけで止まってる原発いっぱいあるから大丈夫やで?
125: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:57 ID:YKVi
>>114
青森に既設の原発なんてねーよ
青森に既設の原発なんてねーよ
132: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:50:41 ID:WE79
>>125
多分六ヶ所村の処理施設のことを言ってるんじゃない?
多分六ヶ所村の処理施設のことを言ってるんじゃない?
134: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:51:02 ID:YKVi
>>132
そうやろね
そうやろね
143: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:52:36 ID:YvPP
>>125
調べたら大間も東通もそもそも建設がストップしとるんやなすまんな
調べたら大間も東通もそもそも建設がストップしとるんやなすまんな
127: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:50:17 ID:WE79
>>114
こういっちゃ東北や北海道の人に失礼だが
東北太平洋側や北海道太平洋側の原発が事故るのと
東北以南の原発が事故るのだと被害を恐ろしく違うんだよな
こういっちゃ東北や北海道の人に失礼だが
東北太平洋側や北海道太平洋側の原発が事故るのと
東北以南の原発が事故るのだと被害を恐ろしく違うんだよな
113: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:48:46 ID:uaCs
EV車は自宅で屋根付き充電器あり駐車場とか欲しいよな
ワイには無理や
ワイには無理や
117: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:08 ID:uNGX
太陽光発電のためにも安価な蓄電池にしてくれよ
118: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:22 ID:Qw2V
PHEVを許したれや
120: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:25 ID:Dk2H
充電速度早くなるんはええんやが
バッテリーの劣化問題は解決したんか?
あれが一番大事やろ
バッテリーの劣化問題は解決したんか?
あれが一番大事やろ
131: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:50:41 ID:l5hG
>>120
1回の充電で0.5%ずつ劣化するのは不可避やで
1回の充電で0.5%ずつ劣化するのは不可避やで
150: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:54:13 ID:Dk2H
>>131
>>146
つまり原発の核廃棄みたいに 問題ありの機構を売ってるってことなん?
消費者よく買うよな
>>146
つまり原発の核廃棄みたいに 問題ありの機構を売ってるってことなん?
消費者よく買うよな
146: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:53:02 ID:ITGi
>>120
解決できない
リチウムイオンに頼ってる間は無理ちゃうか
だからこそガソリンからすぐにEVってのは無理だから間のfcvってことなんやろうけど読みが外れたな
任天堂がhd画質のテレビ普及を読めなかったみたいなもんやない
解決できない
リチウムイオンに頼ってる間は無理ちゃうか
だからこそガソリンからすぐにEVってのは無理だから間のfcvってことなんやろうけど読みが外れたな
任天堂がhd画質のテレビ普及を読めなかったみたいなもんやない
152: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:54:23 ID:VMY8
>>146
逆だぞ
水素までの繋ぎがEVや
逆だぞ
水素までの繋ぎがEVや
158: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:55:02 ID:ITGi
>>152
それをやってんのはトヨタだけやん
日本の自動車メーカー全体の話や
それをやってんのはトヨタだけやん
日本の自動車メーカー全体の話や
172: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:43 ID:VMY8
>>158
自動車産業全体が認めるところや
そこでもトヨタが先行してるから慌ててEVシフトしてるねん
HVで得た潤沢な資金で開発費じゃぶじゃぶつぎ込めるトヨタに現状のままでは勝てんから
自動車産業全体が認めるところや
そこでもトヨタが先行してるから慌ててEVシフトしてるねん
HVで得た潤沢な資金で開発費じゃぶじゃぶつぎ込めるトヨタに現状のままでは勝てんから
121: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:32 ID:hHqB
水素の良いとこは車だけじゃなく全てに応用可能なとこやな
エネルギーの無い日本が唯一ワンチャンあるのが水素よ
だからEVとかどうでもいいから頑張れ水素
エネルギーの無い日本が唯一ワンチャンあるのが水素よ
だからEVとかどうでもいいから頑張れ水素
122: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:33 ID:TVDO
これで日本が電力の液状化に成功とか謎技術発明したら草生えるけど
そう言うこともないやろな
そう言うこともないやろな
124: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:49:49 ID:Z0hD
エンジン車並みを名乗るなら5分で500kmくらいにはしろや
126: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:50:08 ID:twm7
毎日乗るならハイブリットでええし週末だけならガソリン車でいいやろ
なんで電気自動車にしたいんや
なんで電気自動車にしたいんや
129: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:50:32 ID:Dk2H
>>126
現時点で最強なのハイブリッドよな
現時点で最強なのハイブリッドよな
135: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:51:17 ID:Qw2V
>>126
グレタみてえな経血吐き出す環境団体がうるせえから
あいつらCO2敵視する割にゃCO2を分解する装置作らねえ
グレタみてえな経血吐き出す環境団体がうるせえから
あいつらCO2敵視する割にゃCO2を分解する装置作らねえ
318: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:15:51 ID:43Mr
>>135
頭悪いんか?
炭化水素からエネルギー取り出してCO2出してるのに
CO2人工的に分解したらエネルギーかかるやん
エネルギーを取り出すのが目的なのに
頭悪いんか?
炭化水素からエネルギー取り出してCO2出してるのに
CO2人工的に分解したらエネルギーかかるやん
エネルギーを取り出すのが目的なのに
322: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:16:28 ID:Qw2V
>>318
じゃあ植物増やせや
じゃあ植物増やせや
356: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:50 ID:43Mr
>>322
植物がどれくらい炭素を固定化するか勉強したら答えがわかるわ
老森林はほぼ炭素固定量はプラマイゼロや
新たに森林地帯を増やすか海中の藻類の増殖に頼るしかないけど前者は莫大なコストがかかって現実的じゃないし後者は生態系にどんな影響を与えるかわからん
植物がどれくらい炭素を固定化するか勉強したら答えがわかるわ
老森林はほぼ炭素固定量はプラマイゼロや
新たに森林地帯を増やすか海中の藻類の増殖に頼るしかないけど前者は莫大なコストがかかって現実的じゃないし後者は生態系にどんな影響を与えるかわからん
365: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:21:40 ID:Qw2V
>>356
車減らすしかないんやな
車減らすしかないんやな
391: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:40 ID:43Mr
>>365
そやで
とりあえず車や火力発電といったエネルギーとしての化石燃料量を減らさないといけない
エネルギー消費を縮小することが炭素放出量を減らす第一歩や
だからSDGsにそれっぽい項目が複数組み込まれてる
そやで
とりあえず車や火力発電といったエネルギーとしての化石燃料量を減らさないといけない
エネルギー消費を縮小することが炭素放出量を減らす第一歩や
だからSDGsにそれっぽい項目が複数組み込まれてる
136: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:51:17 ID:O6x5
>>126
有限資源やから
有限資源やから
139: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:51:41 ID:VMY8
>>126
ぶっちゃけHVでトヨタに勝てんからやで
ぶっちゃけHVでトヨタに勝てんからやで
154: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:54:43 ID:O6x5
>>126
ハイブリッドは段階であって将来的には完全に電気の時代が来るのがわかりきってるからやろ
ハイブリッドは段階であって将来的には完全に電気の時代が来るのがわかりきってるからやろ
128: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:50:23 ID:WL6X
なんGに建てたらスクリプトにやられるからっておんJを政治チャンネルにするのやめーや
130: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:50:40 ID:uaCs
バッテリーの中身で電気ウナギ養殖とかでなんとかならんか
137: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:51:26 ID:pyCT
日本も200Vのインフラ普及させないと厳しくなるね
政治の問題だね アパートもあるし 道路
政治の問題だね アパートもあるし 道路
138: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:51:32 ID:nSmu
水素がもうこの時点である程度限界来てそうなのがな…
MIRAIが理論値に近い時点でもはやガソリンの時代は覆らない
MIRAIが理論値に近い時点でもはやガソリンの時代は覆らない
145: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:52:47 ID:VMY8
>>138
FCVと水素エンジンは別もんだぞ
FCVと水素エンジンは別もんだぞ
140: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:52:09 ID:Qw2V
負けを認めないEUの白豚
147: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:53:36 ID:ovKO
>>140
日本があぐら書いてる間に努力したんやろ
中韓指さして笑ったる間に追い抜かれたし
日本があぐら書いてる間に努力したんやろ
中韓指さして笑ったる間に追い抜かれたし
151: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:54:19 ID:ITGi
>>147
ガソリンエンジンの開発に注力してたんだよなぁ
だから世界は勝てるところで勝負しようと土俵を変えてきた
ガソリンエンジンの開発に注力してたんだよなぁ
だから世界は勝てるところで勝負しようと土俵を変えてきた
163: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:55:58 ID:ovKO
>>151
まんまと相手の土俵に上がらされてるのがね…
まんまと相手の土俵に上がらされてるのがね…
153: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:54:24 ID:Qw2V
>>147
昭和ジャップさあ……なぜ兜の緒を絞めないんだい?
昭和ジャップさあ……なぜ兜の緒を絞めないんだい?
155: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:54:48 ID:TrND
>>153
中韓伸び始めたのは平成よ
中韓伸び始めたのは平成よ
160: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:55:27 ID:Qw2V
>>155
あぐら描いてたのは昭和生まれやろ
あぐら描いてたのは昭和生まれやろ
164: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:02 ID:lBse
>>160
かと言って平成生まれがこれからなんとかしてくれるとも思えない
かと言って平成生まれがこれからなんとかしてくれるとも思えない
166: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:19 ID:Qw2V
>>164
それはある
それはある
169: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:38 ID:ITGi
>>164
どこの時代の人間やねん
どこの時代の人間やねん
141: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:52:26 ID:Qw2V
水素ってトルクあるんか
142: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:52:34 ID:4I9A
水素のほうが伸びそうやな
149: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:53:44 ID:VMY8
>>142
ていうか水素でもトヨタが先行ってるから慌ててEVシフトをぶち上げてるのがホンマのとこやからな
ていうか水素でもトヨタが先行ってるから慌ててEVシフトをぶち上げてるのがホンマのとこやからな
144: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:52:38 ID:hHqB
ちなみに全個体電池と半個体電池の研究は今のとこ日本がトップみたいやで
テレ東ビズで見た
テレ東ビズで見た
148: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:53:38 ID:Qw2V
水素がガソリンよりパワーあるならいいけど
156: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:54:50 ID:eWmS
白人って日本有利と見るとすぐルール変えて自分優位に立とうとするよな
159: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:55:16 ID:WE79
>>156
あの時と違って今回は中国も参加してくるからセーフ
あの時と違って今回は中国も参加してくるからセーフ
162: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:55:44 ID:tGrr
>>156
経済の世界じゃ当たり前では?
経済の世界じゃ当たり前では?
168: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:35 ID:yyoR
>>156
ルールを変える力のない日本が弱いだけやろ
ルールを変える力のない日本が弱いだけやろ
157: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:54:56 ID:lBse
もうこの国にはHENTAIしかないんですか???
161: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:55:39 ID:hHqB
一方そのころHONDAはジェット機を作った
165: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:06 ID:0Hiy
アメリカ「せや!恫喝してジャッカス脅したろ!!」
つ日米半導体条約
日本「すんません(焼き土下座)」
つ日米半導体条約
日本「すんません(焼き土下座)」
167: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:28 ID:TrND
1990年代までは家電の世界規格決めるのも日本企業がリードしてたんやが
180: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:57:30 ID:lBse
>>167
ビデオのVHSはビクターやし、CDはソニーやしな
あの頃が日本の黄金期だった
ビデオのVHSはビクターやし、CDはソニーやしな
あの頃が日本の黄金期だった
186: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:58:46 ID:l5hG
>>180
VHS=Victor,Hitachi,Sanyo
VHS=Victor,Hitachi,Sanyo
192: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:59:36 ID:oaVz
>>186
三菱電機は……
三菱電機は……
195: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:00:12 ID:l5hG
>>192
後から参入したんやろ
後から参入したんやろ
170: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:41 ID:twm7
あと10年は様子見でええ
171: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:42 ID:l5hG
水素作るのに大量の化石燃料が必要なのになぁ
唯一原発で作る水素ならあり得るかもだけど
唯一原発で作る水素ならあり得るかもだけど
173: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:47 ID:WE79
ソニーのEV気になるわ
いつ頃出るんやろ
いつ頃出るんやろ
174: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:56:58 ID:uaCs
家庭用のEV充電器を国が助成金出すようになってからが本番やろ
それまでハイブリでいいわ
それまでハイブリでいいわ
176: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:57:11 ID:VMY8
>>174
出してるぞ
出してるぞ
175: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:57:10 ID:KF4c
欧米「日本車締め出すためにEVシフトしたろ!」
中国「おっ(世界シェア)あいてんじゃーん」
中国「おっ(世界シェア)あいてんじゃーん」
177: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:57:11 ID:Qw2V
HVは神
178: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:57:19 ID:yyoR
もう数年したら中国のEVでも買うわ
新車で100万切るのはありがたい
新車で100万切るのはありがたい
179: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:57:28 ID:Pj7P
ヨーロッパがEUって枠組み作った強みやろ
その努力をしないで周辺国と関係悪化させてる日本がブーブー言ってもしょうがない
その努力をしないで周辺国と関係悪化させてる日本がブーブー言ってもしょうがない
190: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:58:59 ID:hHqB
>>179
中露とEUみたいな枠組み作ったらアメリカに殺されそう
中露とEUみたいな枠組み作ったらアメリカに殺されそう
181: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:57:35 ID:Qw2V
ランエボEVだせ
237: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:51 ID:PtrW
243: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:33 ID:Dk2H
>>181
>>237
エクリプスクロスってEVやなかったっけ?
あれじゃダメなんか?
>>237
エクリプスクロスってEVやなかったっけ?
あれじゃダメなんか?
245: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:44 ID:Qw2V
>>243
あれはPHEV
あれはPHEV
253: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:06:38 ID:Dk2H
>>245
ハイブリットか
最近旧車をEV化するとこちょこちょこ出てきたみたいやから それ狙いかもな
今は技術力低すぎて航続距離クソほどしかないけども 将来が楽しみや
ハイブリットか
最近旧車をEV化するとこちょこちょこ出てきたみたいやから それ狙いかもな
今は技術力低すぎて航続距離クソほどしかないけども 将来が楽しみや
257: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:07:14 ID:VMY8
>>243
プラグインハイブリッド
ぶっちゃけ現行で最強やと思うで、ワイもプラグイン乗ってるけど
子供の送迎とか買い物はEVで事足りるからね
プラグインハイブリッド
ぶっちゃけ現行で最強やと思うで、ワイもプラグイン乗ってるけど
子供の送迎とか買い物はEVで事足りるからね
266: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:27 ID:Dk2H
>>257
あれ知るまでは三菱一つもスポーツカー出してないから終わったなって思ってたけど
これが現行三菱のスポーツカーってことでええんよな?
あれ知るまでは三菱一つもスポーツカー出してないから終わったなって思ってたけど
これが現行三菱のスポーツカーってことでええんよな?
273: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:09:37 ID:Qw2V
>>266
車好きは中途半端なSUV大嫌いやから口が裂けてもスポーツカーなんて言うとアカンで
車好きは中途半端なSUV大嫌いやから口が裂けてもスポーツカーなんて言うとアカンで
276: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:10:18 ID:Dk2H
>>273
>>274
あぁー やっぱり歴代のエクリプスとは別物なんか
スバル見習ってほしいわ
>>274
あぁー やっぱり歴代のエクリプスとは別物なんか
スバル見習ってほしいわ
274: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:09:49 ID:VMY8
>>266
エクリプスクロスの話?ワイのは別やしエクリプスクロスはスポーツカーではないでしょ
モロにクロス言うてるし
エクリプスクロスの話?ワイのは別やしエクリプスクロスはスポーツカーではないでしょ
モロにクロス言うてるし
268: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:38 ID:Qw2V
>>257
羨ましい
羨ましい
256: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:07:04 ID:Qw2V
>>237
かっけえ
ハイパワーEVプラス4WD この条件にあらずんば車にあらず や
かっけえ
ハイパワーEVプラス4WD この条件にあらずんば車にあらず や
182: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:58:21 ID:twm7
トヨタの生産工場が全く追いつけてないんだが
もう納期が胎児越えてるんよ
もう納期が胎児越えてるんよ
183: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:58:23 ID:ITGi
てかこれ思うんだけど先進国はEVでええかもしらんけど途上国は電気足りなくなるやろ
そこ向けにハイブリッド売ればよくね?
欧米市場はそこで得た資金で巻き返せばええやん
そこ向けにハイブリッド売ればよくね?
欧米市場はそこで得た資金で巻き返せばええやん
189: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:58:56 ID:VMY8
>>183
中古のプリウス買われるからどうしようもない
HVでトヨタにはどう足掻いても勝てんてのが結論
中古のプリウス買われるからどうしようもない
HVでトヨタにはどう足掻いても勝てんてのが結論
198: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:00:22 ID:ITGi
>>189
?
やから日本の自動車メーカーは途上国向けガソリン車かハイブリッド車を作って市場独占すればええやん
そこで得た資金でまた先に進めばええ
これはダメなん?
?
やから日本の自動車メーカーは途上国向けガソリン車かハイブリッド車を作って市場独占すればええやん
そこで得た資金でまた先に進めばええ
これはダメなん?
208: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:01:52 ID:VMY8
>>198
無理やってば
後追いでいくらHV作ろうが中古のトヨタ車に負けるねん
クリーンディーゼルとか抜かしてトヨタのHV潰しやって便乗した奴の末路が今のマツダや
無理やってば
後追いでいくらHV作ろうが中古のトヨタ車に負けるねん
クリーンディーゼルとか抜かしてトヨタのHV潰しやって便乗した奴の末路が今のマツダや
214: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:02:55 ID:ITGi
>>208
?
その中古車だって無限やないやろ
新車買う層は途上国にはおらんのか?
流石にナメすぎやろ
?
その中古車だって無限やないやろ
新車買う層は途上国にはおらんのか?
流石にナメすぎやろ
233: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:25 ID:tGrr
>>214
途上国の極々狭い層に新車売りつけてどうすんの
会社の規模めっちゃ小さいならそれでもええけどさ
途上国の極々狭い層に新車売りつけてどうすんの
会社の規模めっちゃ小さいならそれでもええけどさ
247: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:51 ID:ITGi
>>233
途上国に何人おると思ってんねん草
インドの新車販売台数日本車トップやしこういうこれから来る国に売れる土壌作ることの何が間違いなのかわからん
現地生産で安く作れるし最高やん
途上国に何人おると思ってんねん草
インドの新車販売台数日本車トップやしこういうこれから来る国に売れる土壌作ることの何が間違いなのかわからん
現地生産で安く作れるし最高やん
250: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:06:14 ID:lBse
>>247
スズキw
スズキw
252: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:06:33 ID:l5hG
>>250
インド人に大うけらしいな
インド人に大うけらしいな
249: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:57 ID:VMY8
>>214
採算が取れるかどうかって話やろ
途上国で市場独占して~言うたんお前ちゃうんかい
日本でアルファロメオ乗ってる酔狂な人間だってごまんといるでしょ
じゃあアルファロメオは日本で市場独占してそのアガリで次世代の開発を目指すべきなんか?
自分で言ってた事忘れるな
採算が取れるかどうかって話やろ
途上国で市場独占して~言うたんお前ちゃうんかい
日本でアルファロメオ乗ってる酔狂な人間だってごまんといるでしょ
じゃあアルファロメオは日本で市場独占してそのアガリで次世代の開発を目指すべきなんか?
自分で言ってた事忘れるな
193: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:59:38 ID:tGrr
>>183
途上国にカネあんの?
日本のメーカーに低廉な車ばっか生産して利益あげられる構造あんの?
途上国にカネあんの?
日本のメーカーに低廉な車ばっか生産して利益あげられる構造あんの?
184: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:58:23 ID:oaVz
海外は電力足りてンの?
185: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:58:27 ID:tGrr
「俺たちが勝てるルールを変えるな!」
いやルールが変わらないように努力しろよ…自由経済だぞ??
いやルールが変わらないように努力しろよ…自由経済だぞ??
187: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:58:48 ID:Qw2V
ジャップさあ……
188: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:58:51 ID:WE79
一方テスラはEVで追いつかれることが分かったので
自動運転に舵を切り始めたのでした
なおFSD beta 1.3
自動運転に舵を切り始めたのでした
なおFSD beta 1.3
191: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:59:31 ID:4I9A
日本は軽EVじゃね?幅広く普及するのは
半径50キロ圏で日常使いする分には売れるだろ
半径50キロ圏で日常使いする分には売れるだろ
199: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:00:42 ID:Dk2H
>>191
でも100キロしか走れないってよくよく考えたら微妙じゃないか?
それで普通の軽と勝負するならみんなガソリンの軽買わないか?
でも100キロしか走れないってよくよく考えたら微妙じゃないか?
それで普通の軽と勝負するならみんなガソリンの軽買わないか?
203: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:01:12 ID:ITGi
>>199
ガソリン代と電気代の価格差やろ
ガソリン代と電気代の価格差やろ
227: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:02 ID:Dk2H
>>203
>>210
なるほど 燃費代のメリットはあるのか
ただ都心住みの人がそもそも車買うのかってのは疑問であるけども
>>210
なるほど 燃費代のメリットはあるのか
ただ都心住みの人がそもそも車買うのかってのは疑問であるけども
210: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:02:08 ID:4I9A
>>199
家での電力補充で考えるとそうなるってだけよ
半径100キロ圏で使うには電気補充施設の拡充次第だわ
家での電力補充で考えるとそうなるってだけよ
半径100キロ圏で使うには電気補充施設の拡充次第だわ
194: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 15:59:40 ID:yyoR
中国にはもっと安い製品でそこそこ高性能なものもっと出してほしいわ
メイドインジャパンとかいっていつまでも平成初期の日本ブランドに甘えてるクソ会社淘汰してもらいたい
メイドインジャパンとかいっていつまでも平成初期の日本ブランドに甘えてるクソ会社淘汰してもらいたい
196: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:00:15 ID:pyCT
86万円の中国のekワゴンにそっくりな車ほしいな
関税かけて日本には来ないようにしえいるんだけど
関税かけて日本には来ないようにしえいるんだけど
197: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:00:19 ID:WE79
ちなみにハイブリッドもトヨタほどではないがルノーが着々と来てるぞ
マイルドハイブリッドじゃないちゃんとしたハイブリッドを独自開発してるし
燃費もリッター20超えてる
マイルドハイブリッドじゃないちゃんとしたハイブリッドを独自開発してるし
燃費もリッター20超えてる
200: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:00:44 ID:ITGi
>>197
20じゃ話にならんやろ
20じゃ話にならんやろ
206: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:01:36 ID:WE79
>>200
だからトヨタほどじゃないって言ってるんや
どんどん追いついてきてるよって言ってるやろ
そのうち25ぐらいなら行きそうやし
そうなったらトヨタホンダ車の敵になるぞ
だからトヨタほどじゃないって言ってるんや
どんどん追いついてきてるよって言ってるやろ
そのうち25ぐらいなら行きそうやし
そうなったらトヨタホンダ車の敵になるぞ
204: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:01:21 ID:KF4c
>>197
20ってわいの中古ガソリン車と大して変わらない
20ってわいの中古ガソリン車と大して変わらない
201: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:01:05 ID:ovKO
昭和があぐら書いてたのかもしれんが平成に新規参入した日本企業なにかあるか?
車は全部昭和の企業だろ
島津も日本電解も全部昭和
車は全部昭和の企業だろ
島津も日本電解も全部昭和
202: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:01:07 ID:Qw2V
タイやインドネシアに三菱やいすず出てるわね
205: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:01:21 ID:TVsK
ヒュンダイがハイブリッド作ったらガソリン車より燃費悪かった話すこ
207: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:01:41 ID:l5hG
>>205
マジかーwww
マジかーwww
209: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:02:02 ID:SFh6
日本とかいう30年以上停滞してる国もう終わりだよ
211: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:02:08 ID:Qw2V
ハイブリッドはホンダの勝ち
ホンダはエンジン開発辞めたけど
ホンダはエンジン開発辞めたけど
215: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:02:56 ID:l5hG
>>211
発電用とボート用と農耕用と飛行機のエンジン作ってるで
発電用とボート用と農耕用と飛行機のエンジン作ってるで
222: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:22 ID:Qw2V
>>215
車の話や
車の話や
212: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:02:12 ID:RopO
トヨタまで死んだら本格的にこの国終わり感ある
223: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:38 ID:4I9A
>>212
それでも米国で販売台数GMを抜いてトップやで
それでも米国で販売台数GMを抜いてトップやで
228: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:02 ID:RopO
>>223
ガソリン車死んだら終わりやん
ガソリン車死んだら終わりやん
255: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:06:53 ID:4I9A
>>228
米国でガソリンエンジン車が無くなるかどうかはまだ微妙やな
米国でガソリンエンジン車が無くなるかどうかはまだ微妙やな
260: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:07:44 ID:Pj7P
>>255
カリフォルニアとかもう禁止予定やろ?
カリフォルニアとかもう禁止予定やろ?
261: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:01 ID:VMY8
>>260
生産は禁止するね
生産は禁止するね
269: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:45 ID:lBse
>>260
禁止と言うかガソリン車の新車が買えなくなるだけな
州内では
禁止と言うかガソリン車の新車が買えなくなるだけな
州内では
224: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:39 ID:ovKO
>>212
円安チートで国が助けるからヘーキ
中小企業は消えてもらうが
円安チートで国が助けるからヘーキ
中小企業は消えてもらうが
213: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:02:33 ID:Qw2V
ホンダはCVCCをハイブリッドエンジンにしろ
216: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:05 ID:pyCT
もうホンダ一切エンジンの開発やめたよな
バクチだね
バクチだね
217: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:06 ID:Qw2V
三菱も4G63をハイブリッドプラスターボエンジンにしろ
218: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:09 ID:tGrr
「日本」というナショナルブランドは今後そのメッキが剥がれていく
日本製ということだけで付いていた付加価値もどんどん落ちていく
個々のグローバル企業のブランドは残るけど二流以下のメーカーは…
日本製ということだけで付いていた付加価値もどんどん落ちていく
個々のグローバル企業のブランドは残るけど二流以下のメーカーは…
232: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:23 ID:lBse
>>218
もう日本ブランドなんてないに等しいよ
アメリカの家電量販店だと日本製は隅にちょこっと置いてるだけ
韓国勢が席巻している
もう日本ブランドなんてないに等しいよ
アメリカの家電量販店だと日本製は隅にちょこっと置いてるだけ
韓国勢が席巻している
241: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:28 ID:WE79
>>232
韓国製すらないぞ
テレビはTCL、家電はハイアール、スマホはシャオミや
韓国製すらないぞ
テレビはTCL、家電はハイアール、スマホはシャオミや
251: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:06:18 ID:TrND
>>232
ワイ2年前まで台湾住んでたけど
日本ブランド信仰強かったあそこも日本家電はもう50代以上しか惹きつけない
Panasonicとホンハイ傘下になったシャープがなんとか踏みとどまってる感じ
SONYは完全に死んだ
ワイ2年前まで台湾住んでたけど
日本ブランド信仰強かったあそこも日本家電はもう50代以上しか惹きつけない
Panasonicとホンハイ傘下になったシャープがなんとか踏みとどまってる感じ
SONYは完全に死んだ
219: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:12 ID:yyoR
死ぬかは知らんが熾烈な競争がはじまるやろな
中国のめちゃんこ安いEVに勝てるんかな
中国のめちゃんこ安いEVに勝てるんかな
220: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:16 ID:SFh6
236: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:30 ID:ITGi
>>220
これってよく言われてるけど結局新しい産業生み出してんのってアメリカだけやん
英も仏も独もみーんな衰退しとる
チート覇権国家アメカス様には勝てないってだけの話やろ
これってよく言われてるけど結局新しい産業生み出してんのってアメリカだけやん
英も仏も独もみーんな衰退しとる
チート覇権国家アメカス様には勝てないってだけの話やろ
244: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:41 ID:l5hG
>>236
アメの個人投資家のチート集中投資が凄まじすぎるねん
アメの個人投資家のチート集中投資が凄まじすぎるねん
258: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:07:27 ID:ovKO
>>236
国が投資させる政策取らない日本には無理
失敗したら責任!責任!ってうるさい日本では誰もチャレンジしないし成長しないしね
国が投資させる政策取らない日本には無理
失敗したら責任!責任!ってうるさい日本では誰もチャレンジしないし成長しないしね
264: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:25 ID:2kRK
>>258
マジでこれが原因
民間までなに言われて晒されるか分らんから
マジでこれが原因
民間までなに言われて晒されるか分らんから
267: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:33 ID:KF4c
>>258
アメリカのほうが自己責任で自由度高いんやないの
アメリカのほうが自己責任で自由度高いんやないの
278: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:10:37 ID:ovKO
>>267
アメリカは責任追及より改善考えるかつ自由
アメリカは責任追及より改善考えるかつ自由
280: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:10:46 ID:z42i
>>267
それな
日本はまともに投資を勉強もせずに手を出して大火傷負う奴が後からギャーギャーほざいてるだけやね
それな
日本はまともに投資を勉強もせずに手を出して大火傷負う奴が後からギャーギャーほざいてるだけやね
275: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:10:08 ID:SFh6
284: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:11:38 ID:ITGi
>>275
ただのバブルで数社入っただけでそれ言われてもね
日本だってそういう時期があった
中韓にそういう時期が来た
それだけやん
ただのバブルで数社入っただけでそれ言われてもね
日本だってそういう時期があった
中韓にそういう時期が来た
それだけやん
291: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:12:35 ID:lBse
>>284
中国のバブルはじき崩壊するって20年くらい前から言い続けてんなおまえら
やめろよ
中国のバブルはじき崩壊するって20年くらい前から言い続けてんなおまえら
やめろよ
295: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:24 ID:Dk2H
>>291
あそこ国介入して産業取り組むから強いんよな
あそこ国介入して産業取り組むから強いんよな
296: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:27 ID:ITGi
>>291
じゃあ二十年前に中国の時価総額の世界ランキング入る企業あったわけ?
じゃあ二十年前に中国の時価総額の世界ランキング入る企業あったわけ?
304: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:14:07 ID:SFh6
>>296
もう過去の栄光にすがるのはやめなよ
もう過去の栄光にすがるのはやめなよ
298: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:35 ID:SFh6
>>284
トヨタ以外敗退してるのがね…
あと個人の中国と韓国の所得は増え続けてるで日本はずっと止まってる
トヨタ以外敗退してるのがね…
あと個人の中国と韓国の所得は増え続けてるで日本はずっと止まってる
221: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:19 ID:xVGW
EVのスーパーカブとか需要ありそう
225: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:42 ID:ddXF
ホンダはバイクめっちゃ売れてるけど4輪は微妙なんか
226: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:03:51 ID:VMY8
あと電費に関してはマジで表示がアテにならんすぎる問題あるからな
プラグイン乗ってるけど坂登ったり高速でちょっと踏むとエグいくらい減る
下り坂で回復する楽しみはガソリン車にはないけどそれにしても表示詐欺すぎてな
プラグイン乗ってるけど坂登ったり高速でちょっと踏むとエグいくらい減る
下り坂で回復する楽しみはガソリン車にはないけどそれにしても表示詐欺すぎてな
229: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:05 ID:Qw2V
日本製、ここにあり。 (笑)
230: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:20 ID:SFh6
ガソリンどんどん値上がりしてるしほんまオワコン
238: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:05 ID:KF4c
>>230
電気代も上がってるぞ
ヨーロッパだと倍らしい
電気代も上がってるぞ
ヨーロッパだと倍らしい
283: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:11:29 ID:SFh6
>>238
それに伴ってヨーロッパは所得増えてる国が多いんやけどな…
それに伴ってヨーロッパは所得増えてる国が多いんやけどな…
231: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:23 ID:FbkA
そろそろ感電死するやつ出てきそう
239: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:20 ID:RopO
>>231
感電死するからスマホも禁止やな
感電死するからスマホも禁止やな
306: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:14:19 ID:FbkA
>>239
風呂で充電して死んだアホおったな
風呂で充電して死んだアホおったな
234: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:26 ID:Pj7P
原子力自動車で走ればええ
246: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:48 ID:pyCT
>>234
10年位無給油?できそうだね?
10年位無給油?できそうだね?
235: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:04:28 ID:2kRK
若者の車離れやから関係ないな
実際は若者以外も手放す人増えて焦りあるらしいけど
実際は若者以外も手放す人増えて焦りあるらしいけど
242: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:30 ID:Qw2V
>>235
維持費たけーから買いたくても買えない置きたくても置けねえンだわ
維持費たけーから買いたくても買えない置きたくても置けねえンだわ
240: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:25 ID:yyoR
正直もうモニターとかPCの周辺機器は中国メーカーのほうが高性能だわ
エ〇コムとかあの辺のゴミ会社とか明らかに中国メーカー以下
エ〇コムとかあの辺のゴミ会社とか明らかに中国メーカー以下
248: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:05:52 ID:P1xU
日本ほんまオワコンになったな
254: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:06:42 ID:WE79
ところでひっそりとインド席巻してるスズキって意外とこれからかなり成長するのでは?
259: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:07:31 ID:xVGW
逆にタタモータースの車日本で売ってほしいわ
軽自動車なんか30万くらいで売ってたらええねん
軽自動車なんか30万くらいで売ってたらええねん
263: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:07 ID:Qw2V
>>259
日本の安全規格に合わないから売れ ないです
日本の安全規格に合わないから売れ ないです
262: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:03 ID:WE79
SONYは大正解
家電はもうあかんことを察知してゲームカメラと金融以外は切ったら急成長したしな
家電はもうあかんことを察知してゲームカメラと金融以外は切ったら急成長したしな
265: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:26 ID:4I9A
それにEV化目標はEUが2035年、ドイツが2030年やで
それまでに電力の安定供給が可能かどうかや
それまでに電力の安定供給が可能かどうかや
270: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:08:47 ID:yyoR
ゲームはまだまだ安泰やろな
なんだかんだ日本のゲームは面白いわ
なんだかんだ日本のゲームは面白いわ
271: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:09:34 ID:Dk2H
272: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:09:37 ID:TrND
台湾で液晶テレビなら台湾勢(BenQとか)と韓国勢が直接殴り合ってるのを中国勢が隙を伺って日本勢は隅の方で放置って感じ
もはや三国志における公孫淵みたいなポジション
もはや三国志における公孫淵みたいなポジション
277: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:10:19 ID:Qw2V
アウトランダーPHEVのラリーアートくっそかっこいい
279: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:10:42 ID:pyCT
親が初代リーフに乗っているけど昔の契約で日産に行けば無料で充電が一生できるから18年以上乗っているけど バッテリーは2回替えた 40キロ走るよ
今の契約した人は無料は無いんだね
残念ぐらい前から
今の契約した人は無料は無いんだね
残念ぐらい前から
282: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:11:15 ID:lBse
>>279
40キロて
ドライブもできんな
40キロて
ドライブもできんな
286: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:11:56 ID:pyCT
>>282
町乗りだけだね ショボいグレードだから
町乗りだけだね ショボいグレードだから
289: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:12:20 ID:Dk2H
>>286
最大航続距離が40kmなんか?
最大航続距離が40kmなんか?
287: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:12:05 ID:VMY8
>>279
トヨタはディーラー充電無料やったけどな
トヨタはディーラー充電無料やったけどな
292: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:12:45 ID:pyCT
>>287
まだやっているんだトヨタ
日産はなくなったね
まだやっているんだトヨタ
日産はなくなったね
281: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:10:58 ID:Qw2V
アウトランダーとエクリプスクロスどちらが早いんやろ
285: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:11:56 ID:yyoR
工作機械とかはまだ日本企業優秀なんやろ?
家電は死んでるしもうこれからも無理やろうけど
家電は死んでるしもうこれからも無理やろうけど
290: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:12:30 ID:VMY8
>>285
マキタが大正義やね
マキタが大正義やね
288: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:12:10 ID:ialc
やたら水素持ち上げるけどトヨタももう実質撤退やろ
294: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:05 ID:TVsK
>>288
大型車でEVは無理があるから大型車のディーゼルは水素に置き換わる説あるな
大型車でEVは無理があるから大型車のディーゼルは水素に置き換わる説あるな
297: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:33 ID:Pj7P
>>294
それこそガソリンでええんやない?
それこそガソリンでええんやない?
302: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:54 ID:TVsK
>>297
脱炭素社会
脱炭素社会
333: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:17:40 ID:Pj7P
>>302
水素に置き換わるより大型車に限りハイブリッドが存続する方が現実的やろ
水素に置き換わるより大型車に限りハイブリッドが存続する方が現実的やろ
307: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:14:21 ID:aRtz
>>297
トルク特性的にはディーゼルのが有利とかなんとか
トルク特性的にはディーゼルのが有利とかなんとか
319: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:16:08 ID:pyCT
>>307
建設機械も旋回モーターのハイブリッドあるけど
製紙工場内部の12トンのパワーショベルのEV車になったわ
建設機械も旋回モーターのハイブリッドあるけど
製紙工場内部の12トンのパワーショベルのEV車になったわ
328: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:17:00 ID:VMY8
>>319
工場内は寧ろどんどんEVやるべきやね、静かやし
リフトなんかも小型は昔っからEVだったし
工場内は寧ろどんどんEVやるべきやね、静かやし
リフトなんかも小型は昔っからEVだったし
337: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:18:11 ID:pyCT
>>328
デカイユンボも電気化されていてビックリしたわ
軽油とパワーかわらん
デカイユンボも電気化されていてビックリしたわ
軽油とパワーかわらん
359: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:54 ID:VMY8
>>337
近い距離で頻繁に乗り降りするならEVがええねん
ガソリンは効率悪過ぎるからな
最大出力の関係でどうしてもガソリンで、て事が多かったけど、工場みたいに近距離でやり取りするなら直繋ぎも可能な分絶対にモーター駆動の方がいい
レッカーなんかも固定のタワーとかは専用の線引っ張って電動だからね
近い距離で頻繁に乗り降りするならEVがええねん
ガソリンは効率悪過ぎるからな
最大出力の関係でどうしてもガソリンで、て事が多かったけど、工場みたいに近距離でやり取りするなら直繋ぎも可能な分絶対にモーター駆動の方がいい
レッカーなんかも固定のタワーとかは専用の線引っ張って電動だからね
348: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:19:46 ID:MNCi
>>328
その辺は何気にトヨタやなくて豊田自動織機が頑張ってるんよな
その辺は何気にトヨタやなくて豊田自動織機が頑張ってるんよな
303: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:59 ID:WE79
>>294
実際現在の4tトラックだと今の一番早い充電規格でも半日から1日かかるからな
FCV以外に代替できない
実際現在の4tトラックだと今の一番早い充電規格でも半日から1日かかるからな
FCV以外に代替できない
311: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:14:54 ID:VMY8
>>303
日産だかホンダだかがヨーロッパでEVトラック走らせてるみたいなcmちょろっとやってたけどアホの極みよな
日産だかホンダだかがヨーロッパでEVトラック走らせてるみたいなcmちょろっとやってたけどアホの極みよな
305: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:14:10 ID:VMY8
>>288
全然やで
依然ガチや
全然やで
依然ガチや
293: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:00 ID:WE79
日本人もそのうちスマホはシャオミ、家電はアイリスオーヤマかハイアールかハイセンス、自動車はニーオとか乗る日が来るんだろうか
国全体が貧しくなっていってるし
国全体が貧しくなっていってるし
300: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:44 ID:yyoR
>>293
まあそうなるやろな
まあそうなるやろな
301: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:54 ID:xVGW
>>293
バルミューダを使うんやで
バルミューダを使うんやで
308: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:14:33 ID:TrND
325: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:16:48 ID:WE79
>>308
Xiaomiは反日的なPVしなければ日本でもある程度シェア取れただろうに
Xiaomiのスマホやタブレット好きだからちょっと残念だった
Xiaomiは反日的なPVしなければ日本でもある程度シェア取れただろうに
Xiaomiのスマホやタブレット好きだからちょっと残念だった
299: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:13:38 ID:Qw2V
RAV4やハリアーのPHEVが出たけど性能低くても三菱のがかっこいい
309: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:14:42 ID:Qw2V
脱炭素抜かす割にCO2分解装置やらAmazon砂漠緑化しない謎
331: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:17:24 ID:43Mr
>>309
定量的な評価もできひんなら無知がバレるから黙っといたほうがええで
土地利用変化によるCO2の排出量の5倍以上の割合を占めてるのが人為的なCO2排出や
定量的な評価もできひんなら無知がバレるから黙っといたほうがええで
土地利用変化によるCO2の排出量の5倍以上の割合を占めてるのが人為的なCO2排出や
310: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:14:48 ID:ialc
中国オワコンとか信じないで20年前から投資してれば大儲けだったのにな
312: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:15:16 ID:ITGi
>>310
戦争なったら全部パアやん
未来からならなんとでも言えるよな
戦争なったら全部パアやん
未来からならなんとでも言えるよな
314: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:15:37 ID:4I9A
>>310
いま不動産が絶賛オワコンやけど
中国は無理やり整理するもんなぁ
いま不動産が絶賛オワコンやけど
中国は無理やり整理するもんなぁ
315: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:15:41 ID:ovKO
>>310
年金運用で投資して爆死してたけどな
年金運用で投資して爆死してたけどな
313: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:15:28 ID:Dk2H
実際EUの言う「脱酸素」って建前よな
317: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:15:50 ID:VMY8
>>313
死ぬ定期
死ぬ定期
323: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:16:35 ID:Dk2H
>>317
「脱二酸化炭素」やったわ
メンドイからもっと短い略称考えろ
「脱二酸化炭素」やったわ
メンドイからもっと短い略称考えろ
324: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:16:44 ID:Qw2V
>>323
脱炭素
脱炭素
326: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:16:52 ID:Dk2H
>>324
あっ…
あっ…
316: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:15:48 ID:yyoR
日本企業は日本人からいままでぼったくってきたからな
いまだに日本ブランドに甘えてる企業もおるがまあいずれ死ぬやろな
安くてそこそこの中国製最高やわ
いまだに日本ブランドに甘えてる企業もおるがまあいずれ死ぬやろな
安くてそこそこの中国製最高やわ
320: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:16:14 ID:4I9A
いますごい勢いで自殺者出てるからな中国
329: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:17:04 ID:ovKO
>>320
まともに数えだしただけかも
まともに数えだしただけかも
321: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:16:17 ID:TrND
Xiaomiの家電はITとの統合が上手くて
この辺が日本企業は弱いから頑張らないといかん
この辺が日本企業は弱いから頑張らないといかん
327: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:16:55 ID:xVGW
水素カーとかほんまに普及するんかねえ
無駄な投資に思えるけど
無駄な投資に思えるけど
330: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:17:18 ID:4I9A
パナソニックのゼロカーボン工場がどんなもんか、注目やね
332: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:17:28 ID:SFh6
昔は日本が中国とかに工場建ててたけど今じゃ中国が日本に工場建てる時代なの悲しいね
334: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:17:53 ID:Dk2H
>>332
日本に工場立ててるんか?
人件費高すぎてありえなさそうやけども
日本に工場立ててるんか?
人件費高すぎてありえなさそうやけども
338: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:18:17 ID:SFh6
>>334
逆や今は日本の人件費の方が安いらしい
逆や今は日本の人件費の方が安いらしい
340: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:18:57 ID:Dk2H
>>338
えぇ… まじで給料安い時代が来てるんか
アホみたいやな 途上国と何らかわらんやんけ
えぇ… まじで給料安い時代が来てるんか
アホみたいやな 途上国と何らかわらんやんけ
341: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:18:58 ID:ITGi
>>338
じゃあ日本に中国が建てた工場の企業名をどうぞ
じゃあ日本に中国が建てた工場の企業名をどうぞ
353: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:23 ID:SFh6
361: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:21:03 ID:ITGi
>>353
一個だけね
しかも国内で半導体を製造するための国策でしかも台湾というね
めちゃくちゃだねぇ
一個だけね
しかも国内で半導体を製造するための国策でしかも台湾というね
めちゃくちゃだねぇ
367: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:21:52 ID:SFh6
>>361
これからどんどん増えていくで
これからどんどん増えていくで
381: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:23:44 ID:WE79
>>367
>>377
そのぐらいの知識と理解力しかないんなら中国でもインドでもお前は底辺のままや
>>377
そのぐらいの知識と理解力しかないんなら中国でもインドでもお前は底辺のままや
386: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:22 ID:SFh6
>>381
いきなり罵倒か?みっともないからやめや
いきなり罵倒か?みっともないからやめや
404: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:27:20 ID:WE79
>>386
中国が成長しても全国民が豊かになることはないで
何しろ内陸部と海岸部でもはや別の経済になってるからな
そして内陸部は安くこき使えるのにわざわざ日本に作らせることはない
更に言えばお前が例に出したのは台湾企業で国策誘致な
中国が成長しても全国民が豊かになることはないで
何しろ内陸部と海岸部でもはや別の経済になってるからな
そして内陸部は安くこき使えるのにわざわざ日本に作らせることはない
更に言えばお前が例に出したのは台湾企業で国策誘致な
410: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:28:59 ID:SFh6
>>404
そうかそうかこれからが楽しみやな
そうかそうかこれからが楽しみやな
416: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:30:40 ID:WE79
>>410
今度からは具体的に一人当たりのコストとかの例を貼ってから言おうな?
貼ってやっても良いけど自分で調べた方が学習できるしな
今度からは具体的に一人当たりのコストとかの例を貼ってから言おうな?
貼ってやっても良いけど自分で調べた方が学習できるしな
418: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:31:50 ID:SFh6
>>416
もう例は1つ出してるんやけどな…これは終わりの始まりやで現実から目を背け続けなさい
もう例は1つ出してるんやけどな…これは終わりの始まりやで現実から目を背け続けなさい
420: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:32:20 ID:WE79
>>412
内陸も成都や重慶などの主要都市は日本以上に発展してるけどそれ以外は国策奴隷やぞ
>>418
台湾と中国の違いすら分かっていないんだから話にならんよ
内陸も成都や重慶などの主要都市は日本以上に発展してるけどそれ以外は国策奴隷やぞ
>>418
台湾と中国の違いすら分かっていないんだから話にならんよ
422: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:32:58 ID:lbdE
>>420
台湾は中国なん?
台湾は中国なん?
424: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:33:16 ID:SFh6
>>420
じゃあ「台湾」って言った方が良かったか?他国が日本に工場作ってるのは事実やろ面倒臭いよお前
じゃあ「台湾」って言った方が良かったか?他国が日本に工場作ってるのは事実やろ面倒臭いよお前
425: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:34:38 ID:WE79
>>424
間違いを素直に認めなよ
まずはそこからじゃないと何を話し合ったって無駄やで
なんなら一人当たりの平均コストが台湾人と中国人ではまるで違うのに一緒にしてる時点で前提条件から崩れてる
間違いを素直に認めなよ
まずはそこからじゃないと何を話し合ったって無駄やで
なんなら一人当たりの平均コストが台湾人と中国人ではまるで違うのに一緒にしてる時点で前提条件から崩れてる
428: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:36:12 ID:SFh6
>>425
じゃあ分かった間違い認めるわ「台湾」や
んで昔下請けにしてた側が今逆転して下請けにされてるってこと分かりましたか?
じゃあ分かった間違い認めるわ「台湾」や
んで昔下請けにしてた側が今逆転して下請けにされてるってこと分かりましたか?
412: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:29:28 ID:lBse
>>404
鄧小平が打ち出した政策やからな
「富める者から富め」という
最近では内陸もどんどん開発されて言ってて
省都レベルだとどこも都会になってる
鄧小平が打ち出した政策やからな
「富める者から富め」という
最近では内陸もどんどん開発されて言ってて
省都レベルだとどこも都会になってる
342: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:19:04 ID:xVGW
>>338
もうわりおだよこのにく
もうわりおだよこのにく
343: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:19:08 ID:yyoR
>>338
業種とかにもよるやろけどな
基本はまだ中国のほうが安いやろ
業種とかにもよるやろけどな
基本はまだ中国のほうが安いやろ
344: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:19:17 ID:WE79
>>338
流石にアホやろお前
流石にアホやろお前
349: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:19:47 ID:SFh6
358: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:51 ID:WE79
>>349
ITだけやんけ
全体的な製造業はまだ日本の方が遥かにコスト高いで
中国内陸部のコストの低さを舐めすぎや
ITだけやんけ
全体的な製造業はまだ日本の方が遥かにコスト高いで
中国内陸部のコストの低さを舐めすぎや
377: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:23:22 ID:SFh6
>>358
これからの時代や今ギリギリ耐えてるようなもん中国はどんどん豊かになっていく
これからの時代や今ギリギリ耐えてるようなもん中国はどんどん豊かになっていく
375: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:23:07 ID:lBse
>>349
このITの時代にプログラマーをいかに安くこき使うかってことに腐心してるような国が
伸びるわけねーんだよなあ
このITの時代にプログラマーをいかに安くこき使うかってことに腐心してるような国が
伸びるわけねーんだよなあ
335: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:18:07 ID:l5hG
カーボンで会社がボカーン
336: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:18:10 ID:Qw2V
排ガス規制死ね
339: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:18:50 ID:43Mr
二酸化炭素の固定化はまともな量を固定化するには
人為的な技術ではほぼ不可能
藻類とかつかってバイオテクノロジーでワンチャン
あとは二酸化炭素を固定化せずに気体のまま大気系外に除去するしかない
人為的な技術ではほぼ不可能
藻類とかつかってバイオテクノロジーでワンチャン
あとは二酸化炭素を固定化せずに気体のまま大気系外に除去するしかない
346: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:19:40 ID:ITGi
>>339
ロケットに詰め込んで放出しよう?
ロケットに詰め込んで放出しよう?
370: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:22:29 ID:43Mr
>>346
人間が放出した二酸化炭素量は単純計算してもいままで燃やした化石燃料の質量の3~5倍や
どんだけどでかいロケットを何回飛ばせばええんやろなぁ
人間が放出した二酸化炭素量は単純計算してもいままで燃やした化石燃料の質量の3~5倍や
どんだけどでかいロケットを何回飛ばせばええんやろなぁ
345: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:19:29 ID:Tdpl
347: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:19:43 ID:Tdpl
350: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:04 ID:Dk2H
>>347
スバルだけめちゃくちゃ解像度高いな
スバルだけめちゃくちゃ解像度高いな
351: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:12 ID:ovKO
九州にグーグルと台湾の半導体が来るんだろ
354: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:30 ID:Dk2H
>>351
半導体はたしか国が渋ってた気が
半導体はたしか国が渋ってた気が
352: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:17 ID:Qw2V
三菱は
355: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:34 ID:ovKO
>>352
jc
jc
357: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:20:50 ID:pyCT
ちなみにコマツ CAT 日立 コベルコ 住友のユンボのハイブリッドの発電機やモーターは全部中国製品だわ
366: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:21:43 ID:l5hG
>>357
クボタ入ってないからセーフ
クボタ入ってないからセーフ
380: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:23:42 ID:pyCT
>>366
チビユンボしかないです??
ちなみにクボタのトラクター買いにいったらお金持ちはジョンディアのトラクター進められる?
チビユンボしかないです??
ちなみにクボタのトラクター買いにいったらお金持ちはジョンディアのトラクター進められる?
360: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:21:00 ID:Qw2V
ふそーん
362: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:21:21 ID:4I9A
ルネサスも半導体工場を来年から稼働させるやで
363: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:21:23 ID:yyoR
アニメーターなんかは中国のほうがいい条件もあるみたいやね
まあ言葉の壁もあるから簡単ではないやろうけど
日本はさすがに低すぎるわ
まあ言葉の壁もあるから簡単ではないやろうけど
日本はさすがに低すぎるわ
372: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:22:31 ID:ovKO
>>363
給料が3倍
国策やからね
さすが中国や、日本のアニマ市場狙うとか賢すぎ
給料が3倍
国策やからね
さすが中国や、日本のアニマ市場狙うとか賢すぎ
390: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:31 ID:pyCT
>>363
401: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:26:18 ID:pyCT
>>363
中国のアニメやゲームのサブカルチャーはどうなんかね? 国がうるさそうだね
中国のアニメやゲームのサブカルチャーはどうなんかね? 国がうるさそうだね
406: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:27:47 ID:ITGi
>>401
終わりや
プーの匙加減で終わる風前の灯やし作画だけきれいでもストーリーに踏み込めない領域が多すぎて日本の多様性を超えるのは無理
BL、男の娘もなし←この時点で終わりや
終わりや
プーの匙加減で終わる風前の灯やし作画だけきれいでもストーリーに踏み込めない領域が多すぎて日本の多様性を超えるのは無理
BL、男の娘もなし←この時点で終わりや
364: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:21:39 ID:qKxu
現代とか関係なく5分とか時間かかりすぎやろ
368: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:21:54 ID:qTZg
トヨタの交換式バッテリーなら1分そこらなんですけどね
369: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:22:15 ID:WE79
形がないものに関しては日本は軽視するからな
ITもアニメ制作もなんならゲーム制作も最近は取られてる
ITもアニメ制作もなんならゲーム制作も最近は取られてる
371: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:22:29 ID:Tdpl
385: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:15 ID:PtrW
>>371
ええんちゃう?
ただすげえ目立つからこの車で悪い事はできんなw
ええんちゃう?
ただすげえ目立つからこの車で悪い事はできんなw
504: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:01:05 ID:WhHl
>>371
これどっかの駐車場に停まってるの見たことあるわ
これどっかの駐車場に停まってるの見たことあるわ
373: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:22:32 ID:Qw2V
半導体工場を静岡にも作れ
376: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:23:12 ID:ovKO
>>373
空港の場所下手くそ過ぎ
空港の場所下手くそ過ぎ
374: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:22:50 ID:18HN
むしろ日本みたいに長距離移動少ない人たちの方が向いてる
378: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:23:26 ID:qTZg
BMSプログラム見直して急速充電でも劣化しにくいバッテリー開発したら似たようなこと出来るやろ
392: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:40 ID:l5hG
>>378
無理 バッテリー寿命は原理的にシステム云々の話や無いで
無理 バッテリー寿命は原理的にシステム云々の話や無いで
379: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:23:29 ID:Qw2V
昭和ジャップがあぐらかいた結果中韓より我が国が崩壊ですよ
383: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:23:56 ID:ovKO
>>379
何か作って言えよ平成
何か作って言えよ平成
387: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:22 ID:Qw2V
>>383
昭和が押し付けるから無理
昭和が押し付けるから無理
393: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:43 ID:ovKO
>>387
一生石橋叩いとけ
一生石橋叩いとけ
389: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:31 ID:qTZg
>>383
ニートおっさんイライラで草
ニートおっさんイライラで草
394: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:25:02 ID:WE79
>>383
むしろこの風潮作ったのは昭和で経営管理者層も昭和なことを理解してるんか?
むしろこの風潮作ったのは昭和で経営管理者層も昭和なことを理解してるんか?
402: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:26:27 ID:ovKO
>>394
だからなんで昭和の元、既存の企業のもとなにかをするんだよ
自ら立ち上げろよ
だからなんで昭和の元、既存の企業のもとなにかをするんだよ
自ら立ち上げろよ
408: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:28:22 ID:yyY7
>>402
シリコンバレーでもないんだから無理に決まっとるやろがい!w
シリコンバレーでもないんだから無理に決まっとるやろがい!w
413: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:29:34 ID:qTZg
>>408
カネ掛からん事業ならワンチャンあるぞ、製造業以外ならコスト掛からん事業結構あるし
カネ掛からん事業ならワンチャンあるぞ、製造業以外ならコスト掛からん事業結構あるし
417: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:31:48 ID:lBse
>>413
せや
ソフトは原材料とかコストが要らないから一発当てるチャンスがあるけど、
日本は中抜き規制がなくて、末端で作ってるヤツは土方みたいな扱いやからな
まず政治をどうにかしないと
せや
ソフトは原材料とかコストが要らないから一発当てるチャンスがあるけど、
日本は中抜き規制がなくて、末端で作ってるヤツは土方みたいな扱いやからな
まず政治をどうにかしないと
421: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:32:26 ID:yyY7
>>413
ソフトウェア開発とかってこと?
結局アレも大企業が入ってこないと凄いのも小規模で終わってる感じあるけど
ソフトウェア開発とかってこと?
結局アレも大企業が入ってこないと凄いのも小規模で終わってる感じあるけど
382: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:23:55 ID:TrND
でも2005年くらいに台湾に日本企業が工場建てるブームがあって
台湾も成長したな!って思ってたら
今や逆にTSMCが古いプロセス専用工場を日本に建てるんやから
時代が変わった感はあるよ
台湾も成長したな!って思ってたら
今や逆にTSMCが古いプロセス専用工場を日本に建てるんやから
時代が変わった感はあるよ
397: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:25:35 ID:ITGi
>>382
そもそも今の御時世で一つの国で何から何まで生産できる国がおかしいだけやで
台湾と並んで世界シェア上位のオランダは語られないしいかに日本終わった論者が多いかわかる
そもそも今の御時世で一つの国で何から何まで生産できる国がおかしいだけやで
台湾と並んで世界シェア上位のオランダは語られないしいかに日本終わった論者が多いかわかる
384: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:14 ID:pNfm
はえ~すごい
388: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:24:29 ID:TrND
15年後にはホンマどうなってるかわからんよな
395: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:25:05 ID:lBse
>>388
日本は後進国入りよ
日本は後進国入りよ
396: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:25:31 ID:8Vdf
雪国で使えん時点でどうでもええかなって…
398: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:25:57 ID:18HN
株式会社のスキーム理解してないから無理
何のための株式かわかってない
何のための株式かわかってない
399: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:25:59 ID:ialc
今の社長とかの世代って先人たちの利益だけ享受して日本を衰退させたくせに態度だけはデカいよな
400: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:26:09 ID:43Mr
定量的な評価もせずに炭素減らしたいなら木植えろとかトンチンカンなこと言ってるやつはグレタよりアホや
グレタは実際にデータみてどういう判断が正しいかやってるわけじゃないって意味ではお前らと同類やけど
結論自体は炭素固定の観点から言えばグレタが正しい
グレタは実際にデータみてどういう判断が正しいかやってるわけじゃないって意味ではお前らと同類やけど
結論自体は炭素固定の観点から言えばグレタが正しい
403: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:26:36 ID:yyY7
つーか日本なんか昔から先見の明ないから何しようが無理無理
数十年前に国が企業を囲ってなんとなーくで発展してきた結果を貪ってるだけやし
数十年前に国が企業を囲ってなんとなーくで発展してきた結果を貪ってるだけやし
409: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:28:34 ID:ITGi
>>403
先見の明がないわけ無いやろ草
ウォークマンとは
先見の明がないわけ無いやろ草
ウォークマンとは
411: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:29:09 ID:yyY7
>>409
それも企業として囲ってた時代のもんじゃん
それも企業として囲ってた時代のもんじゃん
405: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:27:22 ID:lBse
欧米とか中韓は平成生まれでも次々起業してるわけで
日本だけや相変わらずボンクラ揃いなのは
日本だけや相変わらずボンクラ揃いなのは
407: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:28:21 ID:yyoR
まあ最近の若者はもう「気づいてる」よな
日本製の程度に
日本製の程度に
414: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:29:39 ID:TrND
ウォークマン作ってた頃のSONYって社員や重役が
アメリカでどさ回りして製品売ってたんだよね
今だとそういうのはやらないやろな
アメリカでどさ回りして製品売ってたんだよね
今だとそういうのはやらないやろな
415: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:29:55 ID:xNBB
出る杭は潰す日本に未来はない
419: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:32:08 ID:lbdE
火力発電に依存してるのに電気はエコなんか?
432: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:36:54 ID:qTZg
>>419
火力オンリーでもプリウスよりかはマシなレベル
火力オンリーでもプリウスよりかはマシなレベル
433: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:37:09 ID:lbdE
>>432
はえーそうなんや
はえーそうなんや
434: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:38:29 ID:l5hG
>>433
日本の火力発電所の熱交換率は40%超えてるからなー
日本の火力発電所の熱交換率は40%超えてるからなー
435: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:38:50 ID:lbdE
>>434
…低くね…?
高い方なんか…?
…低くね…?
高い方なんか…?
440: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:40:50 ID:o88U
>>435
高いぞ
熱エネルギーさんサイドが高エネルギーすぎるんや
20年前くらいは28%くらいがせいぜいやで
高いぞ
熱エネルギーさんサイドが高エネルギーすぎるんや
20年前くらいは28%くらいがせいぜいやで
441: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:41:16 ID:lbdE
>>440
はえー
ほな熱エネルギーで走れるようにはならへんのか?
はえー
ほな熱エネルギーで走れるようにはならへんのか?
448: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:42:45 ID:o88U
>>441
ガソリン爆発させて走るのが車
熱エネルギーでなんやかんやしてタービン回して発電するのが火力発電や
元がだいぶ違うけど似てる部分あるで
ガソリン爆発させて走るのが車
熱エネルギーでなんやかんやしてタービン回して発電するのが火力発電や
元がだいぶ違うけど似てる部分あるで
449: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:43:14 ID:lbdE
>>448
ほな電気に変換しないほうが効率ええんちゃうの?
ほな電気に変換しないほうが効率ええんちゃうの?
451: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:43:28 ID:o88U
>>449
だからワイはそう思っとる
だからワイはそう思っとる
456: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:44:02 ID:lbdE
>>451
ワイも同意見やな
原子力発電できるなら違うんやろけど
ワイも同意見やな
原子力発電できるなら違うんやろけど
464: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:46:39 ID:o88U
>>456
まぁバッテリーの小型化とか、充電方法の発達(例えば道走るだけで給電とか)なら電気自動車にメリットあるで
ガソリンは液体で重いからな(今の技術ではエネルギーに対するバッテリーのデカさはガソリンにくらべ大きすぎる)
まぁ未来次第やな
まぁバッテリーの小型化とか、充電方法の発達(例えば道走るだけで給電とか)なら電気自動車にメリットあるで
ガソリンは液体で重いからな(今の技術ではエネルギーに対するバッテリーのデカさはガソリンにくらべ大きすぎる)
まぁ未来次第やな
466: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:47:19 ID:lbdE
>>464
いやワイが引っかかってるのは電気がエコってとこやわ
いやワイが引っかかってるのは電気がエコってとこやわ
474: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:50:35 ID:o88U
>>466
結局炎メラメラでco2一酸化炭素ドバドバやからな
量的には火力発電のがそりゃ高いよ
でも車と違って出る場所は決めれるし、対処もしやすいんやろ
ワイは専門家じゃないからこれ以上はわからねー
結局炎メラメラでco2一酸化炭素ドバドバやからな
量的には火力発電のがそりゃ高いよ
でも車と違って出る場所は決めれるし、対処もしやすいんやろ
ワイは専門家じゃないからこれ以上はわからねー
491: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:56:42 ID:VMY8
>>466
移動手段としてそれだけに注目した時にエコなのは間違いない
ただ、動力源である電気を炭素燃料で生み出してるうちは全体で見た時にそこまでって話
火力の効率が40~50%、送電ロスとバッテリー(リチウムイオンの場合)放充電のロスがそれぞれ5%5%5%て感じになってくる
そうなると火力の電気使ってるうちは全くエコじゃない
内燃機関の効率が40%あるからな今
ちな50%超えも実証レベルでは開発されてる
移動手段としてそれだけに注目した時にエコなのは間違いない
ただ、動力源である電気を炭素燃料で生み出してるうちは全体で見た時にそこまでって話
火力の効率が40~50%、送電ロスとバッテリー(リチウムイオンの場合)放充電のロスがそれぞれ5%5%5%て感じになってくる
そうなると火力の電気使ってるうちは全くエコじゃない
内燃機関の効率が40%あるからな今
ちな50%超えも実証レベルでは開発されてる
495: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:57:46 ID:l5hG
>>491
50%越えとか安定稼働のタービンエンジンくらいやろ
50%越えとか安定稼働のタービンエンジンくらいやろ
502: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:00:02 ID:o88U
>>491
なんでこんな詳しいん
本職?
なんでこんな詳しいん
本職?
453: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:43:57 ID:l5hG
>>449
ぶっちゃけそやでー
ぶっちゃけそやでー
454: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:43:59 ID:VMY8
>>449
エンジンの利点はそう
発電所は逆にスケールメリットで効率上げてく訳や
エンジンの利点はそう
発電所は逆にスケールメリットで効率上げてく訳や
457: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:44:18 ID:lbdE
>>454
日本語で頼むわ
日本語で頼むわ
442: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:41:22 ID:pyCT
>>435
あんまり知らんけどガソリンって軽油よりも熱交換率悪いよね その代わりヒーターすぐ温風くるけど?
あんまり知らんけどガソリンって軽油よりも熱交換率悪いよね その代わりヒーターすぐ温風くるけど?
446: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:42:24 ID:lbdE
>>442
マ?エンジンの方がすぐ熱くなるやん
マ?エンジンの方がすぐ熱くなるやん
439: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:40:42 ID:VMY8
>>432
どんな嘘やねん
火力発電所と内燃機関の効率に大差ないぞ
どんな嘘やねん
火力発電所と内燃機関の効率に大差ないぞ
447: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:42:29 ID:qTZg
>>439
あるぞ、燃焼時のガスと沸騰した水両方利用してタービン回してるから
あるぞ、燃焼時のガスと沸騰した水両方利用してタービン回してるから
423: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:33:03 ID:TrND
中国ハイアールはアメリカ進出にあたって門前払いされる事多かったから
ウォールマートCEOの自宅近くにでっかい自社広告出して
興味を持たせた上で交渉にこぎつけたってエピソードある
今の日本企業もこういうのがほしいね
ウォールマートCEOの自宅近くにでっかい自社広告出して
興味を持たせた上で交渉にこぎつけたってエピソードある
今の日本企業もこういうのがほしいね
426: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:34:56 ID:lBse
>>423
今の日本人にそんな根性ないやろなあ
「良いものを作れば売れる!」とか今でも思ってそう
今の日本人にそんな根性ないやろなあ
「良いものを作れば売れる!」とか今でも思ってそう
430: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:36:21 ID:lbdE
>>426
それはそうやろ
誰にとって良いものなのかが違うだけで
それはそうやろ
誰にとって良いものなのかが違うだけで
427: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:35:58 ID:l5hG
あー、横から入ってなんだが
サンヨーとかハイアールに買収されてその工場で作ってる例があるよ
サンヨーとかハイアールに買収されてその工場で作ってる例があるよ
429: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:36:19 ID:lBse
WE79が知ったかでインチキっぽいのがなんとも
無職かな
無職かな
483: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:54:05 ID:YWph
>>429
底辺落ち着けよ
主隠さないで
底辺落ち着けよ
主隠さないで
431: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:36:26 ID:o88U
電気で走行って無駄ありすぎやと昔から思ってたがこれがグローバルスタンダードになってくるんかなぁ
436: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:39:44 ID:l5hG
437: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:40:10 ID:SFh6
水素自動車成功して欲しいわねお祈りしとくわ
438: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:40:26 ID:l5hG
高いところだと60%行ってる
443: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:41:46 ID:61uP
ワイは四角くてガソリン臭え車に乗りたいんや!!!!!!!
445: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:42:17 ID:l5hG
>>443
2ストのバイクのオイルの匂いが溜らんわ
2ストのバイクのオイルの匂いが溜らんわ
452: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:43:56 ID:pyCT
>>445
いいよね 近所のおじさんが2ストのジムニーに乗っているけどノンターボでも4サイクルのガソリン車と同じ位速い
いいよね 近所のおじさんが2ストのジムニーに乗っているけどノンターボでも4サイクルのガソリン車と同じ位速い
455: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:44:01 ID:61uP
>>445
コレは握手だな
コレは握手だな
458: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:44:20 ID:PtrW
463: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:46:16 ID:61uP
>>458
マスタングたまんねえぜ
マスタングたまんねえぜ
444: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:41:55 ID:2nOX
450: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:43:21 ID:yRkl
ワイはあんパンと牛乳で220m走行できるで!
459: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:44:32 ID:cJy1
はよ核融合炉完成させろや
460: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:45:12 ID:pyCT
>>459
後100年位かかりそうだね
後100年位かかりそうだね
461: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:45:26 ID:l5hG
>>459
いつ発電できるレベルになるんやろなー
いつ発電できるレベルになるんやろなー
462: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:45:34 ID:ovKO
>>459
これ
原発より安全
これ
原発より安全
465: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:47:05 ID:Nz55
ちょっとお買い物にいくシティコミュのEVが欲しい
467: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:48:02 ID:61uP
469: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:49:10 ID:lbdE
>>467
わかる
新型ゲレンデダサい
わかる
新型ゲレンデダサい
475: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:50:37 ID:SFh6
>>467
かっこいい
かっこいい
468: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:48:06 ID:60Fn
下地が無さすぎるから水素は無理やろ
472: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:50:18 ID:qTZg
>>468
水素圧縮時にガス車並みのCO2が出るらしい
水素圧縮時にガス車並みのCO2が出るらしい
470: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:49:48 ID:y9yU
電気バイクはもうあるの?
471: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:49:53 ID:pyCT
ガソリン車なくなったら石油をろ過?して作った余り物の一番厄介な危ないガソリンは困った存在になりそうだわ
灯油 軽油 重油 は使い道あるけど
本当は灯油のエンジンで車作ったらいいけどガソリン余るからガソリン車を無理やり作っているとテレビの番組でやっていたね 本当かどうか知らんけど
灯油 軽油 重油 は使い道あるけど
本当は灯油のエンジンで車作ったらいいけどガソリン余るからガソリン車を無理やり作っているとテレビの番組でやっていたね 本当かどうか知らんけど
473: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:50:18 ID:lbdE
>>471
蛤焼くのに使おう
蛤焼くのに使おう
476: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:50:45 ID:y9yU
>>471
ガソリンてエコやったんか
ガソリンてエコやったんか
478: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:52:05 ID:qTZg
>>471
火力は原油のまま投下してるぞ
火力は原油のまま投下してるぞ
479: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:52:19 ID:43Mr
>>471
分留な
分留な
482: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:54:01 ID:pyCT
>>479
そうそれ! 昔 危険物取ったけど忘れていました? 最後に余ったのがアスファルトって習ったわ
そうそれ! 昔 危険物取ったけど忘れていました? 最後に余ったのがアスファルトって習ったわ
489: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:56:36 ID:TVsK
>>482
結局バランスよく使わんと余ったものは輸出して世界全体の消費は変わらんという
結局バランスよく使わんと余ったものは輸出して世界全体の消費は変わらんという
477: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:51:32 ID:Gxvx
車高くて買えなぃ?
480: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:52:43 ID:qTZg
>>477
買えるぞ
買えるぞ
481: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:53:13 ID:l5hG
487: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:56:20 ID:61uP
>>481
シブい
カッコいいな
シブい
カッコいいな
490: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:56:41 ID:l5hG
>>487
ロケットに使われてるで
ロケットに使われてるで
494: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:57:41 ID:pyCT
>>481
DR30スカイラインRSだね
L20じゃなくてFJ20だね
日産じゃない最後の富士精密の血が流れているエンジンやね
後期の鉄仮面も人気あったけどグリルレスでエンジン冷えない欠点あったよね
DR30スカイラインRSだね
L20じゃなくてFJ20だね
日産じゃない最後の富士精密の血が流れているエンジンやね
後期の鉄仮面も人気あったけどグリルレスでエンジン冷えない欠点あったよね
497: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:58:27 ID:61uP
>>494
詳しくて草
詳しくて草
500: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:59:00 ID:pyCT
>>497
親が乗ってました
親が乗ってました
501: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:59:45 ID:l5hG
>>500
まさか、木村?
まさか、木村?
511: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:03:44 ID:pyCT
>>501
湾岸?
湾岸?
506: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:01:21 ID:61uP
>>500
良い車乗ってたんだね
良い車乗ってたんだね
522: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:08:34 ID:pyCT
>>506
内装ショボかったけどね?
それよりもう10年前の車って内装お金かけているよね
内装ショボかったけどね?
それよりもう10年前の車って内装お金かけているよね
498: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:58:50 ID:l5hG
>>494
友達が乗ってて同乗したこともあるけど良い車や
友達が乗ってて同乗したこともあるけど良い車や
509: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:03:10 ID:pyCT
>>498
昔のドッカンターボ系だよね
排気圧力強いから結構でっかいタービン回せるんよな でも電装系が日立だから壊れやすいよね 日産
好きだよ
昔のドッカンターボ系だよね
排気圧力強いから結構でっかいタービン回せるんよな でも電装系が日立だから壊れやすいよね 日産
好きだよ
484: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:55:23 ID:oltP
もう終わりだよ日本←これ言う奴の無知さと頭の悪さほんまやばいぜんぜん勉強してなさそう
488: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:56:33 ID:4I9A
>>484
そのワード言いたいだけの輩だし
そのワード言いたいだけの輩だし
492: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:57:29 ID:o88U
>>484
なにを指してるのかわからんけど、経済開発政治
よくやってると思うけどな日本
なにを指してるのかわからんけど、経済開発政治
よくやってると思うけどな日本
485: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:55:55 ID:l5hG
化石燃料で最高の爆発力があるのはケロシン
486: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:56:15 ID:qTZg
>>485
ストーブに入れてそう
ストーブに入れてそう
493: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:57:38 ID:VMY8
当然これは純粋なガソリンエンジンに限った話やから、HVは火力の効率にも劣るってのは真っ赤な嘘やね
496: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:58:02 ID:4I9A
そもそもEV車の製造にも、電池の製造にもCO2たくさん出すわけですし
499: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 16:58:58 ID:qTZg
>>496
走行時のガスに比べたらうんこ
走行時のガスに比べたらうんこ
503: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:00:49 ID:2TzW
言うほど急速チャージ必要か?
505: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:01:16 ID:l5hG
>>503
遠出の時あると便利やろ
遠出の時あると便利やろ
508: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:01:59 ID:2TzW
>>505
ガソスタでってこと?どうせスポットが限られてるんやからのんびり充電しろよと
ガソスタでってこと?どうせスポットが限られてるんやからのんびり充電しろよと
510: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:03:43 ID:o88U
>>508
将来的に停車せんでも給電完了したいなら給電速度の発達は一つの問題点やろ
将来的に停車せんでも給電完了したいなら給電速度の発達は一つの問題点やろ
507: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:01:47 ID:VRHQ
メンテナンス性はどうなん?
日本みたいに雪降ったりするところで
EVなんかまともに走るんか?
日本みたいに雪降ったりするところで
EVなんかまともに走るんか?
512: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:04:24 ID:61uP
やっぱ時速500キロ出るコイツよ
https://i.imgur.com/Zhgj6MI.jpg
https://i.imgur.com/Zhgj6MI.jpg
516: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:06:02 ID:pyCT
>>512
凄いね500キロ出るんだ
ヴガッテイヴェロンが400キロだっけ?
凄いね500キロ出るんだ
ヴガッテイヴェロンが400キロだっけ?
523: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:08:39 ID:61uP
>>516
ナイトライダーって海外ドラマのナイト2000って車で500キロ出るって設定
ナイトライダーって海外ドラマのナイト2000って車で500キロ出るって設定
524: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:09:11 ID:l5hG
>>523
知ってるよ、マイケル
知ってるよ、マイケル
525: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:09:19 ID:pyCT
>>523
見たことないけど車が喋るんだよね?
見たことないけど車が喋るんだよね?
530: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:10:27 ID:61uP
>>525
そうそう
人工知能搭載
そうそう
人工知能搭載
519: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:07:43 ID:PtrW
>>512
トランザムええなあ
トランザムええなあ
527: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:10:03 ID:61uP
>>519
名前からしてカッコいいよね
ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム
名前からしてカッコいいよね
ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム
529: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:10:26 ID:pyCT
>>519
カッコいいね
カッコいいね
513: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:05:03 ID:iFW9
マンションとかだとコード届かないよね
514: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:05:27 ID:WhHl
車は今買えるけど正直一人暮らしとかまじいらんと思うわ
515: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:05:56 ID:l5hG
>>514
おー、石油王が居るぞ
おー、石油王が居るぞ
518: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:06:41 ID:WhHl
>>515
家族いてこそメリットと元も取れるからね
家族いてこそメリットと元も取れるからね
517: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:06:17 ID:xjP7
ガチ660馬力はNG
520: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:07:45 ID:l5hG
521: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:08:14 ID:SFh6
EVでも水素でも何でも良いけど昔みたいにかっこいい車出して欲しいってのはワイが懐古厨なだけか
526: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:09:28 ID:6jRG
出力って強ければ強いほど良いんか?素人やからわからんけどある点を越えればなんとなく怖く感じるわ
528: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:10:26 ID:xjP7
ガンダムのトランザムってここから取ってるらしいな
531: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:13:13 ID:RtTS
日本は安全検証を重ねてやりすぎるから
こういう分野は向いてないよ
こういう分野は向いてないよ
532: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:16:37 ID:zPUE
メーカーの話に騙されるな。
533: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:17:06 ID:TVsK
トランザム
本来の意味は「TRANS AMerican」であり、日本語意訳では「アメリカ大陸横断」「アメリカ大陸冒険旅行」など、壮大な印象を与えるものである。
本来の意味は「TRANS AMerican」であり、日本語意訳では「アメリカ大陸横断」「アメリカ大陸冒険旅行」など、壮大な印象を与えるものである。
534: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:17:22 ID:zPUE
けっきょく軽トラでも買うのが1番得なんや
535: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:18:18 ID:pyCT
>>534
家族三人いなかったら一番特だよね
軽いから速いし
家族三人いなかったら一番特だよね
軽いから速いし
536: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:19:45 ID:6x8U
日本企業がどんどん取り残されるようになっていってて笑える
537: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:26:30 ID:qs69
充電池なら日本は負けないとは
538: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:29:09 ID:2jPj
5分でそれだけ走れる量の電気充電するのにどれだけの電圧かかるんやろ…
539: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:30:33 ID:d4RL
でも日本には水素エンジンがあるから
540: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:31:34 ID:BsU5
充電ケーブルが重くてかさばり車載できないオチがありそうだ
541: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:33:38 ID:WQAM
マグネシウム発電はどうなったんや
542: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:39:20 ID:6lAw
原子力エンジンまだ?
543: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:43:36 ID:TVsK
>>542
ドラえもんに搭載されとる
ドラえもんに搭載されとる
544: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:43:54 ID:swWr
10年後にはガソリンと同等くらいになってくれへんかなぁ
もうガソリンは値上がりする一方やろし
ゆくゆくはEVに乗り換えたいから頑張ってほしいわ
もうガソリンは値上がりする一方やろし
ゆくゆくはEVに乗り換えたいから頑張ってほしいわ
545: 名無しさん@おーぷん 22/05/25(水) 17:46:07 ID:lBse
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。